タグ

2006年4月10日のブックマーク (5件)

  • 「Webアプリケーション・フレームワークはRuby on Railsだけじゃない!」,Pythonの三つのフレームワークが討論で激突

    「Webアプリケーション・フレームワークはRuby on Railsだけじゃない!」,Pythonの三つのフレームワークが討論で激突 Python Workshop the Edge 2006 スクリプト言語で書かれたWebアプリケーション・フレームワークといえば,なんといってもRubyで書かれたRuby on RailsRails)の存在感が大きい。しかし,Pythonにも優れたフレームワークが登場してきている。2006年4月8日に開催されたイベント「Python Workshop the Edge 2006」のセッション「最新Webアプリケーションフレームワーク比較」では,Pythonで書かれた「Django」「TurboGears」「web.py」という三つのWebアプリケーション・フレームワークがそれぞれ利点をアピールした。 Djangoについてプレゼンしたのは露木誠氏。大阪大学

    「Webアプリケーション・フレームワークはRuby on Railsだけじゃない!」,Pythonの三つのフレームワークが討論で激突
    tenkoma
    tenkoma 2006/04/10
    tokuhiromさん,atsさん,露木誠(makoto)さん
  • Apache+mod_fastcgiでweb.pyを動かす−その1 - monospace blog hatena branch | Haskellはじめました

    まずはmod_fastcgiをApacheに入れる。 ちなみにfastcgiなんて使ったことないですw $ wget http://www.fastcgi.com/dist/mod_fastcgi-2.4.2.tar.gz $ tar zxvf mod_fastcgi-2.4.2.tar.gz $ cd mod_fastcgi-2.4.2 $ apxs -o mod_fastcgi.so -c *.c $ sudo apxs -i -a -n fastcgi mod_fastcgi.so $ sudo /sbin/service httpd restart Cannot load /etc/lib/apache/mod_fastcgi.so into server: /etc/lib/apache/mod_fastcgi.so: \ cannot open shared object fi

    Apache+mod_fastcgiでweb.pyを動かす−その1 - monospace blog hatena branch | Haskellはじめました
  • 履歴書作成メニュー

    履歴書メーカー RESUME MAKERv4.0embed fonts メニューからお好みのテンプレート、出力枚数を選びボタンを押してください。 フォーマットは4種類。全8パターン。コンビニプリント対応。2021年リニューアル。 入力フォームでは氏名等につづく誕生日欄を入力すると、一般的な学歴が自動セットされますので、あとは適宜行の削除や追加、〇〇や△△、□□等を上書き編集してください。 JIS規格タイプ RESUME MAKERv4.0embed fonts 大枠で文字が書きやすく印鑑不要。得意科目や健康状態欄がありません。 B4(A4)1枚用のほか2枚組はA4用紙左右1枚づつ作成します。※プリント時に用紙に合わせる

    tenkoma
    tenkoma 2006/04/10
  • 音声録音編集ソフト「超驚録」公式サイト

    第11回Vectorプロレジ大賞受賞 音楽部門受賞! 皆様にもノミネートをお知らせしておりました、Vectorプロレジ大賞で超驚録が『音楽部門賞』を受賞致しました!ご投票くださいました皆様、当に有難うございました! 今回で2度目の部門賞です。大変栄誉に感じております。 スタッフ一同、大変感激しています。皆様から多くのご意見や励ましを受け、超驚録はまだまだ進化し続けます。皆様からの声が超驚録を育てます。今後ともよりいっそう使いやすく、そして皆様のご要望とご期待にそえるような製品にしていきます。今後とも超驚録をご愛用くださいますよう、お願い申し上げます。

  • Passion For The Future: 3D表示が斬新なウィンドウ管理ソフト Xilokit Deskloops

    3D表示が斬新なウィンドウ管理ソフト Xilokit Deskloops スポンサード リンク ・Xilokit Deskloops http://www.xilokit.com/deskloops/ デスクトップに開いた複数のウィンドウを、仮想的な円筒の上に横一直線にマッピングすることで、アクセスを簡単にするウィンドウ管理ソフト。 Deskloopsを起動すると、ウィンドウは仮想的に横に並んだ状態になる。 デスクトップの左右をクリックすると、次の右や左に位置したウィンドウが表示される。 画面上部にウィンドウのサムネイル一覧を表示させ、クリックで呼び出しや、順序の入れ替えを行うことができる。アプリの表示内容がサムネイルで確認できるのが便利なポイント。 ウィンドウ移動時に表示される3Dのアニメーションがかっこいい。 スポンサード リンク Posted by daiya at 2006年04月