タグ

2008年1月17日のブックマーク (9件)

  • MacPortsでMySQLをインストール

    Mac mini サーバにmysqlをインストールする。今回はmysql.comからバイナリ/ソース/パッケージをダウンロードせず、Macportsを使ってインストールしてみよう。 [yuanying@Magnus ~]$sudo port -uv install mysql5 +server Password: ... (中略) ... ---> Creating launchd control script ########################################################### # A startup item has been generated that will aid in # starting mysql5 with launchd. It is disabled # by default. Execute the follow

  • 東京都医療機能・薬局案内サービス(ひまわり・t-薬局いんふぉ)

    重要New【令和5年度 定期報告期限について】(2024年02月28日) (2024年02月28日) 重要New東京都医療機関情報システムの定期メンテナンスのお知らせ(3月26日実施)(2024年02月27日) (2024年02月27日) New電話番号のおかけ間違いにご注意ください(2024年02月26日) (2024年02月26日) 重要【令和5年度 定期報告について】(2024年01月23日) (2024年01月23日) 重要【G-MISアカウント未保有の医療機関の皆様へのお願い】定期報告に向けたアカウント発行申請について(2023年11月08日) (2023年11月08日)

  • 平成20年度センター試験: 現代ウェブ社会 : 小野和俊のブログ

    年が明けて成人の日が近づくに連れて思い出すのは大学入試のセンター試験のことで、大学受験から十数年経った今になって思うのは、あの試験をつくる側の人は意外とネタっぽく、ププッと吹き出したりしながら試験問題を作ったりしているのではないかということである。 文章中に下線を引いて、そこに対する正しい記述と正しくない記述とを織り交ぜて問題をつくっていくわけだから、特に正しくない記述の選択肢を考えるのはかなりネタっぽい作業なわけである。 それが具体的にどのような作業であるのかを体験するには、身近なテーマについて、センター試験の形式で問題をつくってみるのが最良なのではないかと考えた。 以上の経緯で、平成19年の現代社会のセンター試験を参考にしながら、現代ウェブ社会と題して以下のように試験問題をつくってみた。 現代ウェブ社会 第1問 次の文章を読み、下の問い(問1 〜 問12)に答えよ。(配点 36) はて

    平成20年度センター試験: 現代ウェブ社会 : 小野和俊のブログ
  • Geekなぺーじ : オーム社開発部での開発体制

    オーム社開発部さんでのの作り方を取材させて頂きました。 社内で自作ツールをバリバリ作って、出版作業の効率化を行っているのが凄いと思いました。 ただし、今回取材をした内容が行われているのは、オーム社開発部のうちの1グループ(グループは約3名)です。 全体的にこの体制で行われているわけではないそうなので、ご注意下さい。 取材実現の経緯は「オーム社開発部の方とのやり取り」をご覧下さい。 Subversionでバージョン管理 著書の原稿は、XML管理されており、そのXMLはSubversionで全ての著者(監訳者)と共有されているそうです。 Subversionのサーバはインターネット上にあり、各自がリモートで作業を行える環境が整い始めているため、最近では著者と一度も会わずにが完成するという案件もあるそうです。 フォントなどの問題から、番環境でのPDF作成はオーム社開発部で毎日行っており、毎

    tenkoma
    tenkoma 2008/01/17
  • B-CASは独禁法違反である - 池田信夫 blog

    きのうのMIAUシンポジウムは、「ダビング10」というマニアックなテーマにもかかわらず、会場はほぼ満員だった。まもなくYouTubeの公式チャンネルに映像がアップロードされると思うが、議論で気になったことをひとつ: 「ダビング10の是非論」とか「落としどころ」とかいう話にはまりこむと、この話はデッドロックになる。この泥沼は10年前のボタンの掛け違えから始まっており、それをいくら掛けなおしてみても、同じことの繰り返しになるからだ。そもそもなぜ無料放送にCASがついているのかという根的な問題から問い直し、これまでの経緯をいったんリセットしたほうがいい。 CAS(conditional access system)は、有料放送のシステムとしてはどこにもあるが、無料放送にCASをつけている国は日以外にない。FAQにも書いたことだが、事の起こりは、BSデジタルを有料放送にするか無料放送にする

    tenkoma
    tenkoma 2008/01/17
  • 絵文字データベースと相互変換マッピングデータベースのJSONファイルを公開します。

    こんにちは、亀です。 === 追記:みなさんいっぱいはてブしてくれたようなので、せっかくなのでちょっと宣伝です(^^; この絵文字データベースは、携帯専用イベント支援サイト「あつまろ☆ねっと」というサイトの、メーリングリスト連動型の掲示板を構築していく過程で出来上がったものです。 「あつまろ☆ねっと」は現在ベータ版ですが、ぜひ利用してやってください<(。_。)>ペコリ === 携帯サイト作成の際に頭を悩ます最初の関門が、絵文字の取り扱いだと思います。 各社とも絵文字のデータ形式や相互変換表などを公開してくれていますが、取り扱いやすいデータ形式で統一的にまとめてある情報がなかなか存在しなかったりして、車輪の再発明が非常に多い分野ではないかな、という気がしました。 そこで、どうせなら利用しやすいようにきっちり整理しようと思い、各種文字コードや表示形式を統括的に扱う絵文字データと、それらの絵

    絵文字データベースと相互変換マッピングデータベースのJSONファイルを公開します。
    tenkoma
    tenkoma 2008/01/17
    絵文字
  • Microsoft Remote Desktop Connection Client for Mac 2.0を使ってWindows Vistaにリモート接続する - mteramoto's blog

    最近周りにWindows Vistaが増えてきた。VistaからはRemote Desktopのプロトコルが新しくなってるので、それにあわせてMacのクライアントも新しくした。 今はBeta 2だけど、それなりに使えるようになってるので紹介ついでのメモ。 インストール ダウンロードサイトからdmgファイルをダウンロードして、中にあるインストーラを起動してインストールする。2.0からはインストーラがあるので、インストールも楽ちん。 起動と接続 起動すると、以下のダイアログが出てくる。WindowsマシンのIPアドレスを入力して、Connectをクリックするだけ。ユーザ名とパスワードは、接続した後に入力することになる。 設定 Preferenceを開くと、ずいぶんと設定が増えていることが分かる。ちなみに設定内容は、まとめてファイルに保存しておいて、後で呼び出すことができるようになった。これでた

    Microsoft Remote Desktop Connection Client for Mac 2.0を使ってWindows Vistaにリモート接続する - mteramoto's blog
  • LeopardとUSB HDDとTime Machine - mteramoto's blog

    Leopardの目玉機能の一つ、Time Machineによるバックアップを試してみた。 といっても、FAT32でフォーマットされた外付けUSB HDDを接続すると、Time Machineで使いますか?と聞かれるので、はいと答えただけ。初回のバックアップはすげー時間がかかると聞いてたけど、60GBのバックアップを作成するのに3時間くらいだったよ。意外に短かったな。 Time Machineの嬉しいところ Time Machineで嬉しいのはこんなところ。設定しなくてもそこそこ動くのがよい。 OS付属 OSに付属してる機能なので、特に準備なしで使える。 使い始めるのが簡単 すべてをバックアップするなら、設定は不要。OSをインストールしたHDD以外のHDDがあれば、すぐに使い始められる。 スケジュール設定が不要 初期設定で、1時間ごとにバックグラウンドで動作するため、意識することなくバックア

    LeopardとUSB HDDとTime Machine - mteramoto's blog
    tenkoma
    tenkoma 2008/01/17
    USB HDDに障害が起こるとだめかな、やっぱり。
  • Parallels Desktop for Macのネットワーク機能 - mteramoto's blog

    Parallels Desktop for Macは、PCの様々なデバイスをエミュレートしてくれる。その中で、ネットワーク周りをさわる必要があったので、軽くまとめてみた。 Parallelsにおけるネットワークアダプタのエミュレーション方法 Parallels Desktop for Macは、Guest OSに対して仮想的なネットワークアダプタを提供できる。Guest OSから見たネットワークアダプタは、NE2000互換のRTL8029として認識される。設定画面では、Guest OSに対して他のネットワークアダプタとして見せることもできそうだが、現在はRTL8029のみ選択可能。 ネットワークアダプタのエミュレーション方法は、以下の3種類が存在する。 Shared Networking Bridged Ethernet Host-only Networking Shared Networ

    Parallels Desktop for Macのネットワーク機能 - mteramoto's blog