タグ

2008年6月26日のブックマーク (9件)

  • Redmineを運用するためのイロハを身につけよう:第1回 新機能の紹介と最新版が利用できるまで|gihyo.jp … 技術評論社

    はじめに Redmineは、Ruby on Railsで実装された、最近注目を集めているプロジェクト管理ツールです。 オープンソースソフトウェアのため、使用する際のソフトウェア費用はかからず、無償で利用すること可能です。なお、ライセンスはGPL(GNU General Public License)となっています。 主な機能は、バグトラッキング、ガントチャートや工数集計といったプロジェクト進捗管理、Wikiやニュースによる情報共有、バージョン管理システムであるSubversionとの連携など、非常に多機能なツールです。 連載では、Redmineプロジェクト内で開発環境等に導入し、実際に手を動かしてメンテナンスを実施するような運用担当者を想定し、最新バージョン(0.6.3)までに追加された新機能や運用管理機能の紹介から、インストール/バージョンアップ方法やカスタマイズ、軽量Webサーバや

    Redmineを運用するためのイロハを身につけよう:第1回 新機能の紹介と最新版が利用できるまで|gihyo.jp … 技術評論社
  • http://www.elletime.net/

    tenkoma
    tenkoma 2008/06/26
    md5,sha-1
  • id:yuta4839 さんへ - 宇宙行きたい

    すいません>< yuta4839 さんを責めたかったのではなく、励ましたかっただけだったんですが、 逆効果だったみたいでごめんなさい。 id:yugui さんが が、そういう誤解を招いてしまうのは恐いなぁ。Javaファミリーの方向性の問題点とSeasarによる解決と、Rubyとの関係が語り尽くされた後である、という内輪に閉じたコンテキストであるが故の問題ですよね。 Ruby 歴皆無で、RubyKaigi2008 に参加してみた。 - yuta4839の日記 って書いたり 俺も あの場にいた誰もが誰かを不快にしたいとかそういう事を一欠片も思ってない事は理解してもらいたいなぁと思います。 で、その上で不快感を感じた人がいるのは事実のようなのでそれは残念だと思います。 違うよ><全然違うよ!! - YoshioriのBlog って書いているように id:yuta4839 さんを責めるつもりは全然

    id:yuta4839 さんへ - 宇宙行きたい
    tenkoma
    tenkoma 2008/06/26
    下品なので食事中の人は(以下うんこ
  • vimperatorを使うべき人、使うべきでない人 - 狐の王国

    某より「最速ブラウジングっていうからvimperatorっての入れてみたんだけどこれなんなの?」と言われたのでなんとなく書いてみる。 vimperatorは確かに最速ブラウジングを提供するが、激しく人を選ぶ。普通の人が入れるべきものではない。 具体的にはこうだ。 viエディタのキーバインドが手に馴染んでる人(LDR/Gmailなどもviキーバインドを踏襲してる) JavaScriptのソースを読み書き可能なこと(プラグインを自分で書く気の無い奴が使うのは難しいんじゃないか?) 最速へのあくなき追求心を持ってること(楽するためならどんな苦労もいとわない人) この条件に3つ以上あてはまらない人は使うべきではないのではないか。 逆に3つ以上当てはまるならぜひとも使うべき。 Firefoxをviキーバインドで操作できるというだけでなく、各種プラグインによって拡張可能なのもvimperatorの大き

    vimperatorを使うべき人、使うべきでない人 - 狐の王国
    tenkoma
    tenkoma 2008/06/26
    最速ブラウジング for vim user
  • SZBH方式まで削除。 - ニコチャートニッキ

    マイリスト Yes!プリキュア5 Go Go! Webラジオ「CLUB ココ&ナッツ」 コメント用動画リスト‐ニコニコ動画(SP1) この方のマイリストにある動画は全ていわゆるSZBH方式なんですが #06~#18まで中途半端に著作権者によって削除されています。 音声は一切無し背景もフリー素材なのにこれは一体。 前に違いがどうこう言ってた権利者削除と著作権者削除ですが いくつかのスレの内容や消された動画の傾向、及び時期などから 著作権者削除の方はテレビソース使用の動画を運営が自主削除した時の表示ではないかと感じました。 となると、上のケースは削除人(ピックル?)がタイトルのみで判断した誤削除なのかも。 タイトル偽装とか意味あるんだねぇ。 こういうのがあると、どうしても前にあったバンドの件を思い出してしまうま。 17時追記:件のマイリストと最新回の説明文が更新されてますね。 (6/21更新)

    tenkoma
    tenkoma 2008/06/26
    みなさん、おつかれさまです。
  • PHPカンファレンスプログラム告知 - cocoiti's diary

    世間がこういう話している時に http://d.hatena.ne.jp/Yoshiori/20080624/1214298087 http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080624/1214305064 こういう受け方ができるPHPerもいるなかで [rubykaigi2008]もはやPHPにいたっては、いじられてナンボですから全く気になりません。 http://b.hatena.ne.jp/koyhoge/20080624#bookmark-9064065 こういうことをPHPカンファレンスで行う パネルディスカッション 「激論!PHPの次に学ぶ言語はこれだ」(仮題) (パネラー) サイボウズ・ラボ株式会社 竹迫良範 日Rubyの会 高橋征義 日Pythonユーザ会 柴田 淳 Seasarプロジェクト ひがやすを id:amachang (モデレータ)

    PHPカンファレンスプログラム告知 - cocoiti's diary
    tenkoma
    tenkoma 2008/06/26
    今日、登録していて吹いたw
  • 父の一言 - Chikirinの日記

    ちきりんが“社会派”になったきっかけ、正確には「社会派だとわかったきっかけ」が一枚の葉書だった、という話はずいぶん前に書きました。 →「ちきりんが社会派になったきっかけ」 同じような体験で、もうひとつ別のことも思い出しました。小さい頃、と言っても小学校の高学年の頃。 私はあまり記憶力がよくなく、小さい頃の話はあまり覚えてないのですが、この体験は当時の父の口調が頭の中でそのまま響くくらいクリアに思い出せます。 それくらい衝撃だったし、人生が変わるきっかけになった体験だからでしょう。 それは 1月。成人式についての記事が新聞に載ってました。 当時の私は毎日 2,3 時間かけて新聞を隅から隅まで読むような子供だったので、その日も成人式の記事を熱心に読んでいたら、横から父親がのぞき込んで、こう言ったのです。 「成人式なんか意味ないで。そんなもん選挙運動やからな」 その時の父親の口調をそのまま再現で

    父の一言 - Chikirinの日記
    tenkoma
    tenkoma 2008/06/26
    すごい一言!!
  • dankogaiでウッーウッーウマウマ(゚∀゚) に音をつけてループさせてみた

    sm2788332 に音が無くて物足りなかったのでついかっとなってやったsm2791563 をループさせてみたりしたちなみに僕は弾さんが好きです

    dankogaiでウッーウッーウマウマ(゚∀゚) に音をつけてループさせてみた
    tenkoma
    tenkoma 2008/06/26
  • tsukaisute.net

    tenkoma
    tenkoma 2008/06/26