タグ

OSSに関するtermin2のブックマーク (63)

  • Why I stopped contributing to vundle

    Table Of Contents ↓Vundle is my most popular OSS project. Yet I stopped contributing to it a while ago. Here I’ll try cover my reasons and also to initiate discussion about Vundle’s future. HistoryVundle was written to serve my personal needs as an experiment. It took me a day(while I was sick) to get initial version out and I spent significant time after polishing it towards v1.0 which hasn’t see

    termin2
    termin2 2014/02/07
  • MongoDBの$150M調達で色々考えさせられたこと - ワザノバ | wazanova.jp

    http://www.bloomberg.com/news/2013-10-04/mongodb-becomes-king-of-nyc-startups-with-1-2-billion-valuation.html 10genが社名もMongoDBに変えてたことは知りませんでした。さて、同社が$1.2BのValuation (企業価値)で$150M調達ということですが、昨年、Githubが$750Mのvaluationで$100M調達したのに続き、オープンソースがベースになってる会社で大型資金調達が成功する事例が続いてますね。  MongoDBはHacker Newsで取り上げられる度に驚くほどネガティブコメントを集めてるのですが、今回も例にもれず、この資金調達のニュースには219件のコメントがつき、トップに掲載されてる(おそらく掲載順ロジックはUpvoteの数なので、一番人気のコメン

    termin2
    termin2 2013/10/09
  • GitHub - saitoha/mouseterm-plus: An experimental fork of brodie's MouseTerm.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - saitoha/mouseterm-plus: An experimental fork of brodie's MouseTerm.
  • Blink

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. BlinkというWebKitフォークの話がやってきた。Googleにはエイプリールフールに発表してほしかったね。イースターで祝日だからしょうがないか。 GoogleのWebKitにまつわる話は2010年くらいにマウンテンビューで聞いたことがあるんだけど、Chromeチームはマージに非常に苦労しているという印象だった。だからフォークしてしまうってのはGoogleにとっては非常に正しい判断なんだろうなとは思うし、Googleの抱えている人の数からしてみればWebKitに固執する必要はなく、新しいレンダリングエンジンを投入するだろうなとは思ってたから、一年遅いなってのも印象でもある。 それよりもだ。興味があるのはレンダリングエンジンとかじゃなくて、WebKi

    termin2
    termin2 2013/04/07
  • Mac OS X向けテキストエディタ「TextMate 2」、オープンソース化される | OSDN Magazine

    8月9日、Mac OS X向けテキストエディタ「TextMate 2」のオープンソース化が発表された。TextMateは49ドルのシェアウェアだったが、TextMate 2はGPLv3で提供されるオープンソースソフトウェアとなる。 TextMateはAllan Odgaard氏が開発するMac OS X向けテキストエディタ。自動インデントやブラケット([])などの自動補完、クリップボード履歴などの機能を持つ。プログラミングやHTMLなどのマークアップに向けた機能が充実しており、50以上のプログラミング言語をサポートするほか、バージョン管理システムとの連携機能についても備えている。最新安定版は1.5.11で、通常は49ドルでキプロスMacroMatesより提供されている。 今回、次期版となるバージョン2をオープンソースとして公開した。バージョン2は開発に時間を要しており、2011年12月にパ

    Mac OS X向けテキストエディタ「TextMate 2」、オープンソース化される | OSDN Magazine
    termin2
    termin2 2012/08/10
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • さまざまなライセンスとそれらについての解説 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション

    このページはフリーソフトウェアファウンデーションのライセンシング&コンプライアンス・ラボによって保守されています。FSFへの寄付を行って、わたしたちの仕事を支援してください。ここに答えられていない質問がありますか? わたしたちのほかのライセンシングの資料を確認してください。または、こちらのコンプライアンス・ラボのメールlicensing@fsf.orgに連絡ください。 わたしたちは、ライセンスをいくつかの重要なポイントによって分類します。 それが自由ソフトウェアライセンスと言えるか。 それがコピーレフトのライセンスであるか。 GNU GPLと両立するかどうか。とくに記述がない限り、両立ライセンスはGPLv2とGPLv3の両方に両立性があります。 そのライセンスによって、現実的に何か特定の問題が生じるか。 よく出くわす自由ソフトウェアライセンスをほとんどこのページに挙げられるよう努力しますが

  • オープンソース・フリーソフトウェアについてnippondanjiとmoongiftのやりとり

    ライセンス・言葉の定義は難しいよというお話。正直、こればっかりは自分が作ってリリースするとか利用してリリースするまであまり分からないかも。そういう意味では、@moongift の理解が及ばないのも致し方なしという気はするが、プレミアム配信するなら理解してほしいところ。[追記]・・・と思ったけど、どうやらそういう話でもないみたい。言葉の定義の問題か?分かりにくいよね。

    オープンソース・フリーソフトウェアについてnippondanjiとmoongiftのやりとり
    termin2
    termin2 2012/01/24
  • オープンソースの定義 (v1.9) 注釈付

    Open Source Group Japan – オープンソース・グループ・ジャパン オープンソースの定義、オープンソースに適合するライセンスの参考訳などを公開し、オープンソースの発展に寄与するために様々な活動を行っています。 八田真行訳、2004年2月21日 バージョン 1.9 以下において、インデントされイタリック体で表示されている節はオープンソースの定義(The Open Source Definition, OSD)への注釈であり、OSD自体の一部ではありません。注釈の無いプレーンなOSDはここにあります。 はじめに 「オープンソース」とは、単にソースコードが入手できるということだけを意味するのではありません。「オープンソース」であるプログラムの頒布条件は、以下の基準を満たしていなければなりません。 1. 再頒布の自由 「オープンソース」であるライセンス(以下「ライセンス」と略)

    オープンソースの定義 (v1.9) 注釈付
    termin2
    termin2 2012/01/24
  • Google 日本語入力がオープンソースになりました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google 日本語入力がオープンソースになりました
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    termin2
    termin2 2011/12/15
  • Apache Harmony の終幕

    Rustが再評価される:エコシステムの現状と落とし穴 In this article, we share findings and insights about the Rust community and ecosystem and elaborate on the peculiarities and pitfalls of starting new projects with Rust or migrating to Rust from othe...

    Apache Harmony の終幕
  • Amazon.com Help: Source Code Notice

    In accordance with certain free and open source software licenses, Amazon is pleased to make available to you for download an archive file of machine readable source code ("Source Code"). By downloading the Source Code, you agree to the following: AMAZON AND ITS AFFILIATES PROVIDE THE SOURCE CODE TO YOU ON AN "AS IS" BASIS WITHOUT REPRESENTATIONS OR WARRANTIES OF ANY KIND. YOU EXPRESSLY AGREE THAT

    termin2
    termin2 2011/10/27
  • 自前のDropboxを実現する1ファイルのシェルスクリプト·vbox MOONGIFT

    vboxはシェルスクリプトで作られたDropboxライクなソフトウェア。 vboxはシェルスクリプト製のオープンソース・ソフトウェア。みんな大好きDropbox。指定されたフォルダを自動的に同期してくれて、別なPCともファイルが共有できる上にバージョン管理までしてくれる。普段は何もしないというのが良い所だ。 動作中 しかしそんなDropboxが便利だと感じる反面、自分だけのDropboxサーバを立てたいと感じている人も少なからず存在する。そんな方はvboxを使ってみるといいだろう。 vboxは何とたった一つのシェルスクリプトファイルでできている。技術的に言うと、自分でサーバを立てて、そこにある特定のディレクトリとローカルのディレクトリをrsyncで同期する。それでは単なるバックアップであり、vboxはリモートではGitを使ってバージョン管理を行っている。 複数のコンピュータで同期することも

  • EmacsでGPL違反が発覚、Stallman氏曰く「悪い間違いを犯した」 | OSDN Magazine

    Free Software Foundationの創始者であり、テキストエディタEmacsの主要開発者でもあったRichard Stallman氏は7月28日、Emacsが2009年よりGPL違反状態にあったことを認めた。Stallman氏は間違いを認めるとともに、該当箇所を削除する、またはソースを追加するか、2つの対策を提示している。 この問題はEmacs向けの統合開発環境(IDE)「Collection of Emacs Development Environment Tools(CEDET)」を導入するプロセスで生じたもので、「バイナリブロブ」を含んでいたという。GNUのメーリングリストによると、関連するのは言語のシンタックスを解析するパーサーで、パーサーを生成するジェネレータおよび生成するbison文法が配布されていないという。問題のバイナリは2009年9月にEmacs trunk

    EmacsでGPL違反が発覚、Stallman氏曰く「悪い間違いを犯した」 | OSDN Magazine
    termin2
    termin2 2011/08/03
  • Latest topics > Firefoxと自分の関係を見直す - outsider reflex

    Latest topics > Firefoxと自分の関係を見直す 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « リゾット作った Main XPIファイルのパッケージングの仕方を工夫してもあんまり報われないという事が分かった(僕の場合は) » Firefoxと自分の関係を見直す - May 07, 2011 Twitterとかでポロポロこぼしてるのをまとめておきたいと思ったのでまとめることにした。要点だけ先に書いておくと、以下の3点。 Firefoxが世の中に受け入れられてたのは、オープンソースだからでもWeb標準だからでもなく、単純に「無料で手に入り、必要十分な機能を持ってて、ヘビーユーザの使用にも耐えるポテンシャルを持った、良いアプリケーシ

  • 企業がオープンソース戦略をとる理由/enchant.jsはなぜOSSか?

    ニャス! (=ΦωΦ=) 野良 @Ua__aU @shi3z_bot こんばんは。最近よく考えるのですが、HTML5+Javascript的なサービスが増えてきた場合、サーバーサイドでない部分は簡単にコピーできるためクローンアプリが増える気がします。端からオープンと考えるべきか、コンテンツ保護も考えるべきか、どう思われますか? 2011-06-06 02:05:35 豚 @butabuta_bot .@ua__au こんにちは。最近よく耳にする話題ですね。ソフトウエアだけに値段をつけて商売になる時代は10年前に終わったと感じています。クライアントソフトウエアはいわばメイド服であり、服はコピーできますが中身はできません。むしろ模倣されることでメイド喫茶はプレゼンスを上げます 2011-06-06 02:13:27 ニャス! (=ΦωΦ=) 野良 @Ua__aU @shi3z_bot 返信

    企業がオープンソース戦略をとる理由/enchant.jsはなぜOSSか?
    termin2
    termin2 2011/06/06
  • 【Lucene Revolution便り】Big Dataテクノロジーは(多くの場合)過剰設備 | 栗原潔のIT弁理士日記

    Lucene Revolutionの2日目です。 2日目のキーノートは米国のリサーチ会社Redmonk社のStephan氏による”All Data Big and Small”という講演。Redmonkは大昔にこのブログでも触れたと思いますが、リサーチレポートはCreative Commnsベースで無料で提供し、カスタムリサーチやコンサルティングで収益を上げるというビジネスモデルのブティック系リサーチ会社です(テックバイザーもこのモデルを真似たいのですが全然できてません)。このプレゼンテーション資料(ちょっと高橋メソッド入ってます)もRedmonkのサイトでCCベースで公開されています。 内容としては、今まではRDBMSで何でもやろうとしてたけどこれからは複数ツールの使い分けになるよというよく聞くお話しですがよくまとまっているなあという感じ。ただ、Big Data系のテクノロジーが大量に生

    【Lucene Revolution便り】Big Dataテクノロジーは(多くの場合)過剰設備 | 栗原潔のIT弁理士日記
    termin2
    termin2 2011/06/06
  • 【Lucene Revolution便り】サーチエンジンもオープンソース化が必然の流れ | 栗原潔のIT弁理士日記

    サンフランシスコで5/25から2日間にわたり開催されているサーチエンジンのイベントLucene Revolutionに来ています。Luceneはまだ日ではあまり有名ではないかもしれませんが、Apacheのトッププロジェクトとなっているオープンソースの全文検索ソフトです。サブプロジェクトとして管理機能やキャッシュ機能を付加したサーチサーバSolr(ソーラー)(注:aがないのはミススペルではありません)があります。 Lucene/Solrはtwitter、eBay、Yammer、LinkedIn、Salesforce.com等々の大手Web系企業を中心に普及が広まっています。機能的には商用のサーチソフトと同等、スケーラビリティ的には商用ソフトを上回るとの評価があります。昨年の秋頃にtwitterのサーチ機能が急にまともになりましたが、あれはLuceneを採用したからなのです。 今回のイベント

    【Lucene Revolution便り】サーチエンジンもオープンソース化が必然の流れ | 栗原潔のIT弁理士日記
    termin2
    termin2 2011/06/06
  • DebianのRubyパッケージメンテナ辞任で騒動に:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    Debian GNU/LinuxRuby関連パッケージのメンテナだったフランス人のLucas Nussbaumさんが、Rubyパッケージの作成・管理に関わるのをやめると宣言しました。その理由を、やや感情的にブログに列挙したことをキッカケに、日語・英語のコミュニケーションギャップの問題、OS(ディストリビューション)とRubyなどの言語処理系のパッケージシステムの不調和の問題、コミュニティ運営の成熟度など、さまざまな議論が巻き起こっています。 多くの論点を含みつつ議論が展開 念のために先に指摘しますが、Debian上(Ubuntuでも同様)のRubyパッケージの今後については、Lucasさんのほかに、まだ2人、やまだあきらさんと、森脇大悟さんが関わっているので(リンク)、今回の騒動によってRubyパッケージがDebian上でメンテナンスされなくなったり、将来が不安だということはないと思い

    DebianのRubyパッケージメンテナ辞任で騒動に:Rails Hub情報局:エンジニアライフ