タグ

2010年6月3日のブックマーク (21件)

  • 両陛下の静養延期、宮内庁に要請…組閣急ぐ民主 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党は2日、退陣表明した鳩山首相の後継代表を選ぶ両院議員総会に加え、国会での首相指名選挙と組閣を4日中に終えることで関係方面との調整をほぼ終えた。 同党は調整の中で、首相官邸を通じて宮内庁に、天皇・皇后両陛下の静養日程を変更するよう要請した。 天皇、皇后両陛下は当初、4日から8日まで、神奈川県葉山町の葉山御用邸で静養されるご予定だった。このため、皇居での新首相の任命式や新閣僚の認証式は、週明け以降になるとの見方が出ていた。 だが、同党は「天皇陛下の葉山でのご静養を少し遅らせていただければ、4日の組閣が可能になる」(党関係者)などとして、宮内庁に日程調整を要請。静養入りは5日以降に遅らせる方向になったという。 民主党は、16日の今国会の閉会を目前に、新首相の所信表明や代表質問などの日程を確保するため、任命式、認証式を急ぐ必要があった。党内では、「首相の突然の退陣に伴って、天皇陛下の日程を変

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/03
    素朴な疑問なのだが党首を選ぶという重要な事項を駆け足で行い4日にこだわるのはなぜなんだろう。9日に認証式でなぜいけないんだろう。党首選が6日間あったとしても十分駆け足に思えるのだが。
  • 退職後~私の経歴と今考えていること - 誰も通らない裏道

    昨日をもって25年間勤務した会社を早期退職した。 政局が緊迫していくなかで書きたいことはいくつもあったのだが、ここ最近は仕事の引き継ぎや挨拶回りなどをするだけで精一杯で、ブログを書く余裕がなかった。 しかし、これからは少なからぬ時間ができるので、できるだけ更新頻度を上げていこうと思っている。 そして現在進行形の政治やメディアの話と並行して、これまでの自分の会社員生活を振り返るエントリーも書いてみようと思っている。 ということで、以下、私の経歴と今考えていることを書きます。 私は1985年、東京都文京区にある光文社という出版社に入社した。 最初の配属はカッパ・ビジネス編集部(カッパ・ブックスグループの一部署)、その後、いろいろな組織変更があったが要するにカッパ・ブックスのグループの中でまずは15年間を過ごした。 ここで最初に担当したのが小室直樹氏であった。もちろん、この時には直属の上司(彼が

    退職後~私の経歴と今考えていること - 誰も通らない裏道
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/03
    面白い。これから書くという話にも大きく惹かれるがこの話だけでも本物のもつ強さが感じられる。
  • 【裁判員裁判】自称「ラインハルト」に実刑 裁判員「びっくりした」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京都内で昨年5月、女性を刺してけがを負わせたとして殺人未遂罪に問われた無職、金子正幸被告(40)の裁判員裁判の判決公判が2日、東京地裁で開かれた。若園敦雄裁判長は「別人格を装う態度は現実逃避の表れ。反省の気持ちは微塵(みじん)もうかがわれない」として求刑通り懲役10年を言い渡した。 公判前整理手続きでは起訴内容に争いがなかったが、金子被告は初公判で突然無罪を主張。「自分はミサキライトラインハルトです」などと名乗り、犯人とは別人と訴えていた。 判決言い渡し後、裁判員が会見し、被告が別の名前を主張し始めたことに「びっくりした」などと振り返った。一方で女性裁判員(37)は、「『裁判は何が起こるか分からない』と助言してもらっていた」と裁判官から事前に説明があったことを明らかにした。また30代の男性裁判員は「被告の法廷でのやりとりや証人尋問などから、責任能力の判断は十分できた」などと責任能力に問題

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/03
    求刑通りの判決。新聞報道を読む限り妥当な判決と思う。気になるのはこういった弁護手法を被告自ら考えたのか弁護士が示唆したのかということだ。光市の事件との類似性があるのかないのか、そのあたりの報道がほしい
  • 円安誘導“舌禍”の菅氏出馬 円売り加速、市場は大歓迎 - MSN産経ニュース

    外国為替市場で、円安が進行している。鳩山由紀夫首相の辞任で政局の不安定化による“日売り”もあるが、後継首相に有力視される菅直人副総理兼財務相の代表選出馬で、財務相就任時の舌禍で物議をかもした“円安誘導”への思惑も、大きな円安要因になっている。 3日午前の東京外国為替市場の円相場は続落し、1ドル=92円台前半で取引された。同市場では約2週間ぶりの円安ドル高水準となった。午前9時現在は、前日比48銭円安ドル高の1ドル=92円08〜10銭。ユーロは78銭円安ユーロ高の1ユーロ=112円80〜82銭。 市場では、菅氏が次期首相に就けば、円安誘導に動くのではないかとの思惑が出て、円売りドル買いを誘っている。 菅氏は今年1月に藤井裕久氏の辞任を受け、財務相に就任した際の会見で、「経済界からは90円台、できれば半ばあたりが貿易の関係で適切ではないかという見方が多い。もう少し円安の方向に進めばいい」と述

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/03
    政局不安定で円が嫌われ・・・なんだか複雑な思いだけど円安歓迎!円安がすすめば株価も上がるだろう。景気対策にもなる。菅氏の舌禍期待?うーむ複雑な思いはさらに増すけどそれでも円安歓迎!
  • 【民主党代表選】樽床氏、民主代表選への出馬の意向を伝える - MSN産経ニュース

    メーデーであいさつする樽床伸二氏(民主党大阪府連代表)=5月1日午前10時20分、大阪市中央区の大阪城公園(鳥越瑞絵撮影) 民主党の樽床伸二衆院環境委員長は3日午前、国会内で三井弁雄国会対策委員長代理らと会談し、鳩山由紀夫首相の退陣を受けた党代表選について「出馬したい」と述べ、立候補の意向を示した。同日午後に正式表明する。 樽床氏に代表選出馬を促してきた民主党議員は「立候補に必要な国会議員の推薦人20人は集まる」と断言した。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/03
    勉強不足で僕はこの人知らなかった。政治信条とか公約とか調べようと思ったが公式サイトがリニュアル中。もしやこの時があるのを予見していた?いずれにせよまずは調べてみる。評価は保留。
  • 菅=小沢政権では民主党は壊滅する - 池田信夫

    鳩山首相の退陣にともなって、4日に民主党の代表選挙が行なわれます。今のところ菅直人氏が立候補を表明し、党内で150人以上の勢力をもつ小沢一郎氏もこれを支持しているようです。これに対して「反小沢」勢力が結集できるかどうかが勝負でしょう。昨年の代表選挙では岡田克也氏が立候補したが、小沢氏の支援した鳩山氏に時間切れで及ばなかった。 これはかつて田中角栄が失脚したあとも「闇将軍」として自民党内に大きな勢力を維持し、歴代の政権をあやつっていた状況に似ています。どの政権も首相に最終決定権がないため、二重権力の矛盾に苦しみ、思い切った改革ができないままバブル崩壊で日経済が壊滅しました。これによって成立した細川政権も、実質的な権力は新生党の小沢代表幹事にあり、党内の対立で崩壊しました。 小沢氏の支援によって菅首相が誕生すると、同じように小沢氏に依存した政権になるでしょう。乗数効果も知らない菅氏にまともな

    菅=小沢政権では民主党は壊滅する - 池田信夫
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/03
    保守派として望ましい流れは「参院選民主敗北」→「ねじれ国会」→「衆院早期解散」だと思う。まずは誰が首相になろうと参院選に勝つことだ。参院選の結果で将来が大きく変わる。当然民主もそれがわかっている。
  • 村上 智彦 on Twitter: "北海道新聞の記者さんは私に一切の取材も無く記事を書きます。朝日新聞の記者さんはシナリオを書いて「これを言って謝れ」と脅してきますし、一体ここのマスコミはどうなっているのでしょうか?こんな無責任な人達は無視して、リスクを負って真剣に取り組む事が大切だと思っています。"

    北海道新聞の記者さんは私に一切の取材も無く記事を書きます。朝日新聞の記者さんはシナリオを書いて「これを言って謝れ」と脅してきますし、一体ここのマスコミはどうなっているのでしょうか?こんな無責任な人達は無視して、リスクを負って真剣に取り組む事が大切だと思っています。

    村上 智彦 on Twitter: "北海道新聞の記者さんは私に一切の取材も無く記事を書きます。朝日新聞の記者さんはシナリオを書いて「これを言って謝れ」と脅してきますし、一体ここのマスコミはどうなっているのでしょうか?こんな無責任な人達は無視して、リスクを負って真剣に取り組む事が大切だと思っています。"
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/03
    朝日の社会部ですか。医療担当の記者の知り合いがいたんですけどね。スクープをいつも狙ってました。ちゃんとした人もいますが(知り合いは少なくともそうでした)中にはとんでもないヤツもいるんですね。ひどい話だ
  • 東京新聞:海兵隊移転費70%削減 米上院委『普天間』同意要求:国際(TOKYO Web)

    【ワシントン=岩田仲弘】米上院軍事委員会は二日までに、国防予算の大枠を決める二〇一一会計年度(一〇年十月〜一一年九月)国防権限法案の採決で、在沖縄米海兵隊のグアム移転費の政府原案四億五千二百万ドル(約四百十億円)のうち約70%に当たる三億ドルを削減した上で、法案を可決した。 委員会は報告書で、移転費計上に向けては、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画に関して「目に見える進展を国防総省が証明する必要がある」と強調。大幅削減の理由の一つとして、県知事の埋め立て許可が得られていない点を指摘している。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/03
    米は上院に条約の批准権があり外交は上院の管轄だ。これは日本に辺野古移転を強く迫る強烈な外圧。日本の次期政権の時限爆弾になる。この影響でオバマ政権が更に強硬になることが予想される。困ったものだ。
  • 壊れる前に…: ドイツが大幅な防衛費削減へ

    German budget cuts could include troop reductions - ドイツでは、国家財政の健全化のため、防衛費の大幅削減が行なわれることになりそうです。今週末あたりに方向性が定まるようですが、出されている案は二つあって、一つは現在は義務的に課されている兵役をやめるか徴兵期間を短くすることによって節約を図ろうというもの。もう一つは、日自衛隊にあたる Bundeswehr (連邦衛隊)の兵員を半分ないし5分の3ぐらいにまで削減しようというものだそうです。 ドイツは日と同様、第二次世界大戦を引き起こした反省から、国防予算は経済規模のわりにかなり低めに抑えられてきました。また、これも日と同様、近年、既に国防予算は縮小される傾向にありました。近くに軍事的に強大で必ずしも親密とは言えない国がある(ドイツの場合はロシア、日の場合は中国)ことや、アメリカ軍の駐

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/03
    欧州特に西欧諸国は冷戦の終結と共に安全保障上の問題が著しく軽減した。平和の配当だ。今ドイツの軍事費はGDP比1.4%ほどと記憶しているが日本並みに下げられそうだね。東アジアは今正に軍拡競争中。火種がくすぶる。
  • 【首相辞任】駐米大使、短命政権に苦言「各国と長い付き合いを」 - MSN産経ニュース

    藤崎一郎駐米大使は2日の記者会見で、鳩山由紀夫首相の退陣表明について「首相は一国の顔」だと指摘、「当は長く務め、世界各国の首脳と長い付き合いをすることが望ましい。今後の首相はそうあってほしい」と述べ、短命政権が続くことに苦言を呈した。 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設をめぐり先月末に日米合意にこぎつけたことから「一生懸命合意に持ってきたところだったのでびっくりした」とした上で「米国との関係でも、首相も残念に思っていると思う」と述べた。 また米国内の反応については「これほど早いタイミングで(退陣表明する)とは思っていなかったようだ」と分析した。(共同)

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/03
    衆議院での圧倒的多数。高い政権支持率。こういった資産を僅か8ヶ月で食い潰した。もう誰が首相でも支持率は高くならないだろう。参院選でねじれを起こし早期に衆院解散へ。それが政治を安定させる近道と確信する。
  • 「君主論」 ニコロ・マキアヴェッリ  - リアリズムと防衛を学ぶ

    マキアヴェッリが「君主論」を書いたとき、彼の問題意識は「新しい君主はいかにあるべきか」ということでした。 当時のイタリアは「油断をすればすぐにも崩壊しかねない脆弱な政治的支配関係」ばかりの不安定な政情にありました。そのために政治的に安定した近隣の大国であるフランスによっていいように振り回され、つまみいされても、ほとんど何もできない状況でした。 慈悲深く、敬虔で善良な君主は、しかしそのためにかえって脆弱な支配力しか持てない恐れがあります。そのため狡猾さと力に満ちた君主の方が、それによって権力を保ち、そのため善良なだけの君主よりもはるかに偉大な事業を達成できる、というのです。 新しく権力を握った指導者について 権力の維持がとくに難しいのは、旧制度を打倒し、それにとってかわった君主です。そういった君主は権力を安定させるため、新制度を設立せねばなりません。その際に注意すべきこととして、マキャベリ

    「君主論」 ニコロ・マキアヴェッリ  - リアリズムと防衛を学ぶ
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/03
    古典を学ぶのは大事なことだ。文化、歴史を超える真理を見つけることができる。このエントリは鳩山政権の崩壊理由を端的に著している。そして誰であるにせよ後任の首相が心に留めねばならないことでもある。
  • 民主党:福田総理の辞任会見を受けて(コメント)

    民主党幹事長 鳩山由紀夫 わずか一年にも満たないうちに、昨年と同じような政権投げ出しに驚いている。内閣改造は何であったのか、「密約」説の真偽、12日国会召集はなんであったのか、あまりにも国民への責任や国会というものを軽んじていると思わざるを得ない。 なぜ国民が求めている解散・総選挙を実施しないのか、政権のたらい回しを繰り返す姿勢が理解できない。直ちに衆議院を解散すべきである。 そして、福田総理の退陣表明で民主党が方針を変えることはない。福田総理であろうと、その亜流であろうと自公政治が行き詰まり、経済、社会そして国民生活が土壇場に来ているという認識、この危機を乗り切る唯一の方策は政権交代であるという決意は揺るがない。 政局は一気に解散・総選挙に突入すると確信する。自民党の二度にわたる突然の政権投げ出しは、もはや自民党に政権担当能力がないことを露呈した。民主党は代表選挙を控えてはいるが

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/03
    「なぜ国民が求めている解散・総選挙を実施しないのか」最後のブーメランだ。民主党は野党の時まともなことを言っていたのだなあと改めて感心した。ついでに都合の悪いことは全て忘れ去る能力もすごいこともわかった
  • Yukihiro Matz on Twitter: "公約を守ろうとすると考えが浅いと言い、守れないと公約違反と言い、辞めないと批判し、辞めようとすると投げ出すのかと言う。こんな民衆のために政治家になる人は今後ほとんど出ないだろうな。"

    公約を守ろうとすると考えが浅いと言い、守れないと公約違反と言い、辞めないと批判し、辞めようとすると投げ出すのかと言う。こんな民衆のために政治家になる人は今後ほとんど出ないだろうな。

    Yukihiro Matz on Twitter: "公約を守ろうとすると考えが浅いと言い、守れないと公約違反と言い、辞めないと批判し、辞めようとすると投げ出すのかと言う。こんな民衆のために政治家になる人は今後ほとんど出ないだろうな。"
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/03
    所得を再分配せよと手当を要求し、増税には反対し、国債増発は批判する。景気を上げろと要求し、景気対策は無駄遣いと批判する。まあこういった国民だからね。で嫌気をさしたら是非解散を。民主党さん。
  • 菅直人のブーメラン

    「(年金)未納三兄弟って言うんですよ!」 →自分も未納発覚 「私の未納は厚生労働省の不手際」 →当時の厚生大臣は菅直人 「ミサイルが何発か飛んできたら(対応を)考える」※テポドンのとき 「君、ルートって知ってる?最近の人はルートも知らないんだよね。 いいかい、3.141592・・・」 「靖国参拝は憲法違反だ。総辞職しろ!」 →小泉1/1に靖国参拝で「8/15に参拝しないのは公約違反だ!」 「公選法違反はケアレスミスのようなもの」 「乾杯だとカンパイ(完敗)になりますから、カンショウ(完勝)と言いましょう。 では、カンパ~イ!」 シンガンス拉致工作員の釈放嘆願書にサイン 「深く考えずに署名した」 自民案を批判し、結果民主の教基法改正案で審議 →「我々の提出した案には賛成できない!」 「二世議員は絶対にダメ」 →菅直人の息子(ニート)が出馬するが二回連続落選 (菅曰く、優秀な人材を探したらたま

    菅直人のブーメラン
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/03
    こういう書き込みがあるということはネット界では菅首相の流れとみているということだろうね。内容はいまいち面白くないかな。僕は菅氏の小沢氏との距離感が気になっている。あ、ネタスレにマジレスしてしまった(恥
  • 【2010首相辞任】鳩山由紀夫の辞任に関する中国インテリ層の反応 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    中国語の大規模掲示板の書き込みを2ch風に翻訳。。元ネタは百度が多し。 (將華語有人氣的BBS留言用2ch的風格來翻譯) ぽっぽ、小沢を道連れにして辞任。 今後の彼は悠々自適の生活に戻るのだろうと思われるが、 それならば最初から総理になんかならずに インド人占い師と一緒に太陽をって暮らしていればよかったんじゃあるまいか。 鳩山首相と小沢幹事長が辞任、4日に民主代表選・菅氏が出馬表明(ロイター) …今回は前置きは要るまい。 以前に下記の記事↓で紹介した、『天涯社区』国際観察板より中国人の反応を訳してみる。 ※参考:【09 衆院選】 インテリ層の中国人が日政治に詳しすぎる 【民主vs自民】  国際観察板、俺が普段訳している百度あたりよりも、 中国のインテリ層が書き込むことが多い掲示板である。 では、ご覧ください。 ――――――――――――――――――――――――――

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/03
    中国人は侮れないね。特にエリートは熾烈な競争を勝ち抜いてきているから現実的で強かだ。日本もこういった感覚で政治が語られればいいのだが。現実は夢物語のような理想主義と無理解からくるゴシップ話に満ちている
  • 鳩山由紀夫を擁護する - 藤沢数希

    鳩山由紀夫がとうとう辞めた。総理就任後たった8ヶ月で辞任に追い込まれた。就任直後は80%近い支持率だったが、そこがピークだった。そして最近はとうとう10%台まで落ち込んでいた。この間、日経済は低迷して、郵政改悪法案や普天間基地の移設問題での不手際で、多くの国民から不信を買った。社会主義的な政策も多くの経済評論家に酷評された。よって、今日の辞任後も、なおも彼の失政を批判する声は大きい。 筆者は、鳩山氏が首相に就任した直後に話題になった彼の論文を読んで非常に悪い予感がしていた。典型的な反市場、反米のイデオロギーが綴られた現実離れした彼の思想がはっきりと読み取れたからだ。そういった考え方はグローバル経済の中で生きている日と、そこで生活する日国民にとってひどく有害に思えた。しかし、筆者が当に恐れていたことは、そんな反市場、反米をかかげる鳩山由紀夫率いる民主・社民・国民新党の連立政権が、国民

    鳩山由紀夫を擁護する - 藤沢数希
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/03
    僕は鳩山政権の政策、鳩山氏の資質両面から批判してきた。ただ後者は既に首相を辞任することで責任をとった。政策は引き続き批判すべきと思うがいまだに鳩山氏の個人的な問題をあげつらうのはもうやめたら?
  • asahi.com(朝日新聞社):小泉元首相「鳩山さんは自分の言葉で自分の首締めた」 - 政治

    小泉純一郎元首相が2日、千葉市内のホテルで講演し、辞意表明した鳩山由紀夫首相について「自分の言葉で自分の首を絞めた。民主党には大風呂敷を広げたマニフェストを実現してもらいたいが、できないだろう」と皮肉った。  普天間飛行場問題についても「だれが次の首相になっても、沖縄の反感を説得するのが最初の仕事。できるんですか?」と指摘。「与党の責任の重大さをわかってもらうためにも、民主党にもう少し政権を続けてもらいたい」と場内を沸かせた。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/03
    沖縄は戦略的に重要な場所にある。本土と一括りにするけど九州には沖縄戦の戦死者が多いんだ。沖縄の被差別感は理解するがそれだけ叫んでも状況は改善されない。平和も基地問題も感情でなく理性が解決策を導く。
  • asahi.com(朝日新聞社):首相退陣、肝いり法案が頓挫 郵政改革は見通し立たず  - 政治

    鳩山由紀夫首相の退陣により、16日までの今国会中の法案審議が困難になった。混乱の原因をつくった与党は採決の強行もしづらく、与党が「参院選への成果に」と成立を急いでいた郵政改革法案は見通しが立たず、政府提出法案(閣法)の多くが廃案や継続審議となる見通しだ。  新首相による衆参両院会議での所信表明演説と各党の代表質問には、順調に進んでも来週いっぱいかかる。会期を延長しなければ法案審議に残されるのは再来週の3日間だけ。成立までこぎ着けられそうなのは、すでに一定時間の審議を終え、野党も採決に応じる法案に限られそうだ。  影響は郵政改革法案に限らない。温室効果ガス排出量削減の中期目標を記した地球温暖化対策基法案、官邸主導人事を目指す国家公務員法改正案は廃案となる見通しだ。いずれも衆院での採決強行を経て参院に送付済みだが、参院で採決できなければ、今国会では参院選が控えているため、慣例で廃案となる。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/03
    実は僕はこれを歓迎している。郵政法案は国の将来に多大な影響を残す。審議を飛ばし強行採決されることに強い批判を持っていた。これで郵政法案を参院選の争点にできる。この問題は国民の信を問うべき問題の一つだ。
  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    JavaScript is not available.
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/03
    米にもカーター氏のように在任中より職を辞めてからの方が評価が高くなった人もいる。一度失敗した人間はその経験を活かすとよい仕事ができることがある。このような辞め方だからこそ逆に期待している。
  • mizuki-yuのブックマーク - はてなブックマーク

    覚書 中国映画史 作品紹介28 1942年度 塞上風雲 抗日、民族団結映画 青青草羊躍躍 応雲衛 黎莉莉 舒绣文 陳天国 周伯 呉茵 千原しのぶ死去 一九四二 中国 2月 四〇年一月から制作の陽翰笙脚、応雲衛監督「塞上風雲」(中制)ようやく上映を闘いとる。 4月 日投資中華定形の出資で張善琨らの「新華」「芸華」「国華」「金星」など12社を合併して、中華連合制片公司(中聯)を設立。四二年一年間に約50映画を制作。 5月 毛沢東「延安における文芸座談会の講話」を発表。 1942 日 11・大東亜省設置 主な作品 3・将軍と参謀と兵。4・緑の大地。間諜未だ死せず。待って居た男。5・維新の曲。 8・伊賀の水月。マレー戦記。9・空の神兵。南の風。12・ハワイ・マレー沖海戦。富士に立つ影 塞上風雲 (1942) 監督:応雲衛 脚:陽翰笙 主 演:黎莉莉(狼山喋血記参照) 舒绣文(女児経

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/03
    いきなり?なIDコールを貰ったけど。いや僕も相当辛口なんだけどIDコール貰った対象は冗談コメなんだよ。世の中冗談が通じない人もいるんだなあということでこれはステルスメタブクマ。IDコール待ってるよ。
  • 『敵を間違えるな | 雁屋哲の美味しんぼ日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『敵を間違えるな | 雁屋哲の美味しんぼ日記』へのコメント
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/03
    id:mizuki-yuさん。半分冗談みたいなエントリだからマジレスでIDコールされてもなんて反応したらいいんだろう?って困ってます。気に入らなくてももう少し面白く反応しようよ。(逆にこれも相当面白いのかもw)