タグ

水に関するthyself2005のブックマーク (26)

  • 立ち食い蕎麦屋の水 - K Diary

    月に何度か立ちい蕎麦屋を利用するのだが、最近思うことは『良い立ちい蕎麦屋=水が美味い』ということだ。ただ、これは水が美味いということは、蕎麦の汁とかに使っている水も良いので自ずと蕎麦自体が美味くなる、とかそういう話ではない。おれは立ちい蕎麦で事をする際は季節を問わず温かい蕎麦をべる。立ちい蕎麦屋では冷たい蕎麦よりも温かい蕎麦の方が似合うし、かの場所で冷たい蕎麦をべるのはなんだか粋じゃないよなあ、なんて思ったりもしている。まあ、単純に温かい蕎麦の方が好きだとかそういう理由なのだが。んで、立ちい蕎麦屋ではダラダラと事するのではなく、ササっと腹の中に収める。汁の熱さも何もかもをすべて受け入れる。目の前にある蕎麦を片づけることを第一とする。長居は無用。まあ、そもそも通勤中の隙を見て入ることが多いので、スピーディーに事をせざるをえない、ってのもある。 さて、そういう感じにスピーデ

    立ち食い蕎麦屋の水 - K Diary
    thyself2005
    thyself2005 2016/08/30
    水は大切。〆の水がその食事の勝敗を左右すると言っても過言ではない。そういう意味では立ち食い蕎麦じゃないけどがんこラーメンで飲む水は最高だと思う。
  • “バケツ1杯”の水で魚の種類一度に特定 NHKニュース

    海や川で採取したバケツ1杯分の水を分析するだけで、そこに生息している魚の種類を一度に特定できる新たな技術を、千葉県立中央博物館などの研究グループが開発し、海や川での生態系の研究を加速させる画期的な技術として注目されています。 千葉県立中央博物館の宮正樹主席研究員らのグループは、魚のDNAの情報を解析しやすくする特殊な液体を開発し、海や川の水を処理したものに加えて専用の機器にかければ、5000種類分のデータベースと照合して、最短2日間で、そこに生息している魚の種類を一度に特定できるようになりました。 研究グループが沖縄県の水族館で実験したところ、水槽にいる180種類の魚のうち90%以上に当たる168種類の魚を特定できたということで、海や川での生態系の研究を加速させる画期的な技術として注目されています。 宮主席研究員は、「海や川に生息する生き物を地球規模できめ細かく調べられるようになり、いわば

    “バケツ1杯”の水で魚の種類一度に特定 NHKニュース
    thyself2005
    thyself2005 2015/07/22
    アイスバケツチャレンジでは一部アレな人達が炙り出されただけにこの科学技術には期待したい。
  • いつでもおいしい水を飲みたいから「ZOJIRUSHI 炊飯浄水ポット MQ-JA11-WB」を買ってみた - 己【おれ】

    象印 炊飯浄水ポット MQ-JA11-WBposted with カエレバ 象印(ZOJIRUSHI) 2013-08-21 Amazon楽天市場 生まれて初めて浄水ポットを購入。炊飯用らしいのですが飲料水としても使用できるとのことなのでそれ目的で買ってみました。 【参考】発売時のニュースリリース 炊飯浄水ポット(MQ-JA11型)新発売|ニュースリリース2013年|企業情報|象印 1日2リットル浄水しても5ヶ月間はカートリッジの交換が不要と経済的で、何より購入の決め手となったのは、昨年8月に出たばかりの商品なのになぜかAmazonだと定価8,400円が3,580円と半額以下だった点ですかね。 家電量販店で確認した際は5,000円近くしたので、それよりも1,000円以上安い&Amazonプライムに加入していると即日届くからストレスフリーで使用できるのもいいですね。 専用カートリッジと購入後

    いつでもおいしい水を飲みたいから「ZOJIRUSHI 炊飯浄水ポット MQ-JA11-WB」を買ってみた - 己【おれ】
    thyself2005
    thyself2005 2014/10/17
    これで浄水したヤツをツイスパソーダ(http://www.masaemon.jp/entry/2014/09/02/greenhouse-twispasoda)で炭酸水にしてます。
  • 電源不要!挿して回すだけの炭酸水製造マシン「ツイスパソーダ」を使い続けて数ヶ月。お手軽・ゴミ減る・コスト減りそうで良いこと尽くし - 己【おれ】

    先日書いた記事で真空断熱タンブラーを買って良かったとお伝えしましたが、写真にちらっと写っているように、おれ、炭酸水が大好きなんですね。 タンブラーの奥にちらっと使用済みペットボトルが写っておりますね。 これまではコンビニやスーパー、はたまたドラッグストアなんかで炭酸水を結構な頻度で購入していたワケですが、持ち帰って消費すると当然ゴミになる、それもほぼ毎日500ml以上飲むとなるとコストもかかるし地味にペットボトルの処理がめんどくなるワケですよ。 このまんま老後までペットボトルを潰し続けるのはイヤだな、何よりストックしておかないと飲みたい時に飲めないのはヤダ、ワガママなのは百も承知だけどヤダ……ということで困ったときのAmazon検索で見つけたのが今回紹介する「ツイスパソーダ」なのでした。 電源不使用&挿して回すだけ、実に手間いらず 熟考の末に買った「ツイスパソーダ」 炭酸水生成器は「ソーダ

    電源不要!挿して回すだけの炭酸水製造マシン「ツイスパソーダ」を使い続けて数ヶ月。お手軽・ゴミ減る・コスト減りそうで良いこと尽くし - 己【おれ】
    thyself2005
    thyself2005 2014/09/02
    己【おれ】更新。これだけ簡単&手っ取り早く作れると飲料水以外にもバッチリ使えそうです。
  • 放送地域ごとで微妙に異なる「サントリー天然水」のテレビCMまとめ - 己【おれ】

    鳥取にいる間は天然水ばっかり飲んでいたというのは先日公開の記事に書いたとおりなんですが、ちょっと興味があって調べてみたら「サントリー天然水」って南アルプス・奥大山・阿蘇と3種類あったんですね。(※スパークリング版含めるともっとありますが) 微妙に異なる「サントリー天然水」のテレビCM 各CMのグラフィックだとかも上記ページでご覧いただけますが、ここでは代表商品となる前述の天然水3種類に絞ってご紹介。 『信じられる水の山から(奥大山)』篇(30秒) 鳥取県で「奥大山の天然水、そういうのもあるのか」ってちょっと感動してスマホで検索してたどり着いたYouTube公式チャンネルで拝見したのがこちら。 残念ながら今回の旅行では奥大山に足を踏み入れることすらできなかったんですが、大山の壮大な雰囲気を表現した内容に「ああ、いずれ行ってみたいな」と思いつつまじまじと眺めてたワケですよ、ええ。 『信じられる

    放送地域ごとで微妙に異なる「サントリー天然水」のテレビCMまとめ - 己【おれ】
    thyself2005
    thyself2005 2014/07/15
    プチ更新。いずれ観光地にまったく立ち寄らず地元のコンビニやスーパーの珍商品求めて彷徨う、そんな旅がしてみたい。
  • 【買った】ZOJIRUSHI 炊飯浄水ポット MQ-JA11-WB - 正衛門

    thyself2005
    thyself2005 2014/03/03
    主婦かおれは。
  • 東京都内。「名水百選」に選ばれた湧水を体感&民家で「足打ち」うどんを食べる - ココロ社

    「名水」というと、ハンバーグが好きそうなタレントが「この水、甘いですね!」と、わかったようなコメントをすることを強いてくる不思議な液体として知られていますが、その澄んだ液体の所在地として想起するのは四万十川なのかもしれません。しかし、東京にも「名水百選」に選定された地域があるのをご存知でしょうか。それが国分寺なのです。 まあ、水だけだったら富士山のおいしい水をマルエツで買ってくればええやん(関西在住の方は「六甲のおいしい水をサカエで買うてきたらええやん」と読み替えてください)という話になりかねませんが、水以外にも見る場所がいろいろあるので、近くに立ち寄った際はご検討くださいませ。 まず、強烈なコシの「武蔵野うどん」を民家でべます 今回はおもに駅の南をめぐりますが、その前に北口から出て、せっかくの武蔵野ですから武蔵野うどんをべます。 讃岐に行って讃岐うどんをべずにおれますかという話です

    東京都内。「名水百選」に選ばれた湧水を体感&民家で「足打ち」うどんを食べる - ココロ社
    thyself2005
    thyself2005 2013/08/20
    「注:ラーメン二郎は、マニアが言うほどには知識が必要とされないという認識です」←よくぞ言ってくれました。…あっ、うどんも水も美味しそうです。
  • 【飲んだ】南アルプスの天然水Sparkling - 正衛門

    thyself2005
    thyself2005 2013/07/20
    クセがないから寝起きにもイケそう。
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    door to door 「人生の新たな扉を開けた挑戦者たち」に迫ります。一歩を踏み出す不安とどう向き合い、葛藤をどう乗り越えたのでしょうか。そして、彼女が扉を開けた理由はーー。 全54回 キャリア 2025.06.09

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    thyself2005
    thyself2005 2012/08/02
    てっきり酒の飲み方と思ったが水ね。どうやらお茶とかよりも水飲むほうがいいらしいとのこと。
  • “いろはす”というただの水がすごい理由

    メテオラシャワー @meteor_showr2 コカ・コーラ社の「い・ろ・は・す」っていうペット飲料ってすごい画期的なのね。同社は日各地に製造工場があって、水もその土地のものを利用してる。 2011-09-21 06:15:43

    “いろはす”というただの水がすごい理由
    thyself2005
    thyself2005 2011/09/22
    地域によって味が微妙に異なるだろうから、いろはす飲み比べの旅なんてのをやり出す人が現れそうだ。例えば、おれとか。
  • 【動画あり】大阪にすげぇ時計が存在してた件 水で時間を表示する「水時計」

    1:名無しさん@涙目です。(東日):2011/09/13(火) 21:14:04.61 ID:8gf1QuL30 大阪駅の駅ビル、大阪ステーションシティの北側にある「ノースゲートビルディング」の南ゲート広場に設置されている水時計の動画です。 大阪にこんな面白い水時計があるなんて知りませんでした。再生時間は4分強と少し長いですが、観ていても全く飽きが来ません。 大阪ステーションシティの水時計e - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=gusJeslMbLc 途中からやってきた子供がめちゃくちゃ楽しそうです。待ち合わせの時間を潰すには、最高の噴水ですね。なんせ噴水自体が時計ですし、時間を間違える事もありません。でも、電車待ちの場合、一周するまで全部見てると、乗り遅れてしまいそうです。 近くから見た水時計も面白いです。合わせてどうぞ。 大阪ステーション

    thyself2005
    thyself2005 2011/09/14
    なんかのタイミングじゃなくて、絶え間ないこの演出は見事なもんだ。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 放射性物質を消す“奇跡の水”「創生水」 飯舘村「創生水を復興の旗印に」 - ライブドアブログ

    放射性物質を消す“奇跡の水”「創生水」 飯舘村「創生水を復興の旗印に」 1 :依頼728(関西地方):2011/05/21(土) 12:57:21.22 ID:8Ak47U3o0 ?2BP 福島第一原発から北西約40キロメートルに位置する福島県飯舘村。この村は積算放射線量が高かったため、計画的避難地域に指定されている。そんな飯舘村の住民が、今、かすかな希望としている水がある。それは放射性物質を消し去るという「創生水」。飯舘村農業委員会の会長を務める菅野宗夫氏がこう説明する。 「この水で放射線に汚染された野菜を洗えば元通りになり、田んぼや川、牧草、牛の乳も、この水に浸せば放射性物質が完全に消え去る可能性があるんです。 私たち地区住民200人は、創生水を復興の旗印にしていくつもりです」 この「創生水」とは、長野県上田市に社を置く科学機器メーカー「創生ワールド」が 開発した水。現在、

    thyself2005
    thyself2005 2011/05/22
    仮に放射性物質を洗い流せたとしても、大気中に放射能うようよな事実は水に流せまい。 #2ch #fukushima
  • 麹と塩と水で作る凄いうまい調味料 :: デイリーポータルZ

    現在我が家で大ヒット中の調味料が有ります。それは「塩麹(しおこうじ)」。麹と塩と水と混ぜて熟成発酵させた物です。 作るのが簡単で、色々な用途があります。しかも材料費が安い。今回はこの塩麹の素晴しさをお伝えしたいと思います。 全体的に料理か酒の映像なので、事前の空腹時に読む場合はご注意ください。 (馬場 吉成)

    thyself2005
    thyself2005 2011/05/02
    これはちょっと試してみたい。というか、そもそも麹ってなんでスーパーに売ってんだろ。 #dpz #recipe
  • 東京23区 乳児水道摂取制限措置に さっそく都民が買い占めパニック起こしてて民度低すぎワロタと話題 : 2のまとめR

    2011年03月23日 ➥ 東京23区 乳児水道摂取制限措置に さっそく都民が買い占めパニック起こしてて民度低すぎワロタと話題 100 comments ツイート 18:名無しさん@涙目です。(熊県) []:2011/03/23(水) 14:45:49.30 ID:uP/8TUuD0 金町浄水場で放射性物質…乳児に飲ませないで 東京都水道局は23日午後、記者会見し、東京都葛飾区の金町浄水場の水道水から、 乳児向け飲用基準を上回る放射性ヨウ素が検出された、と発表した。 23区と武蔵野、町田、多摩、稲城、三鷹の各市の全域で乳児に水道水を飲ませないよう 呼びかけている。 同局によると、この基準は、長期にわたり摂取した場合の健康への影響を考慮して 設定したものであり、代わりとなる飲用水がない場合には、摂取しても健康上差し支えず、 生活用水としての利用には問題ないとしている。 読売新聞 3月23日

    東京23区 乳児水道摂取制限措置に さっそく都民が買い占めパニック起こしてて民度低すぎワロタと話題 : 2のまとめR
    thyself2005
    thyself2005 2011/03/23
    最近ようやくコンビニとかで水を見かけるようになったというのに、また始まるのかよ買い占めw #genpatsu
  • 東京の浄水場から放射性ヨウ素検出 乳児の基準値2倍超 「飲用控えて」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都は23日、水道局の金町浄水場(葛飾区)から、放射性物質が乳児の暫定基準値の2倍を超える数値を測定したことを明らかにした。 都によると、放射性ヨウ素を水道水1キロあたり210ベクレルを検出したといい、乳児に水道水の飲用を控えるよう要請した。乳児の水道水の摂取を控える地域は、東京23区、武蔵野市、町田市、多摩市、稲城市、三鷹市。 厚生労働省が示した乳児の飲用を控える暫定規制値は1キロあたり100ベクレル。 【関連記事】 水道水9都県で放射性物質 雨で一部増加か、土壌でも 原発北西40キロの土壌から放射性物質を検出 出荷停止措置 かえって不信募らないか 放射性物質、アイスランドで微量観測 欧州で初 【よくわかるニュース解説】農畜産物出荷制限 基準値の評価開始

    thyself2005
    thyself2005 2011/03/23
    使用は慎重にしたいところだけど、飲み水以外に風呂やトイレ等用途は様々だからなー。乳児はさておき大人が飲水した場合はどうなんだろ? #genpatsu
  • 【飲用水】SODIS:ペットボトルと太陽光を使った、飲用可能な水を手に入れる方法 - 痛い信者(ノ∀`)

    【飲用水】SODIS:ペットボトルと太陽光を使った、飲用可能な水を手に入れる方法 2011年03月13日15:50    | カテゴリ:健康 / 雑学   |    Tweet http://www.sodis.ch/index_EN ワシントン大学公式サイトより http://www.washington.edu/news/articles/students2019-water-testing-tool-wins-40-000-launches-nonprofit      コメントより情報を頂きました。 全文を訳している時間がないためざっくりと説明すると ペットボトルに入れた水を、太陽光に6時間晒すことで飲用可能な水を手に入れることができるというものです。急いで読んだため、読み違えてる可能性がありますので、何か問題があればコメント欄かTwitterにてご連絡ください。 追記)日

    thyself2005
    thyself2005 2011/03/13
    布等で濾過した水をペットボトルに入れて太陽光に当てて6時間放置。天候等の条件が揃えば簡単かつ画期的な方法かもしれない。
  • 水道水をろ過して持ち歩けるスタイリッシュなボトル「bobble」

    ペットボトル入りのミネラルウォーターを買わなくても、水道水を注ぐだけで水をろ過しておいしい水にしてくれるボトル「bobble」が、日での実店舗販売を前にFOODEX JAPAN 2011の会場に登場していました。 出先で水道水を注ぐだけで水を補充できるのがなかなか魅力的。1つのフィルターで500mlのペットボトル300分の水をろ過することができるので、環境負荷を下げることはもちろんのこと、懐への負荷も下げることができるかもしれません。 「bobble」の詳細は以下から。Water Bobble JAPAN 専用陳列棚にずらっと並べられているのが、水道水を注ぐだけで水道水をおいしくしてくれるボトル「bobble」(フィルター付税込1780円)。 キャップ部分に軽い陽性電荷をもつカーボン製フィルターが内蔵されていて、水の化学物質や不純物を取り除くことが出来ます。インダストリアルデザイナーの

    水道水をろ過して持ち歩けるスタイリッシュなボトル「bobble」
    thyself2005
    thyself2005 2011/03/03
    ふーん、早くもカラバリ豊富なのね。使い捨てだから清潔を保ちやすそうだし、中々いいんじゃない?問題は根本の、どこまで美味しくなるか、だな。
  • 日本一きれいな川ときたない川飲みくらべ :: デイリーポータルZ

    国土交通省が毎年、一級河川の水質を「河川ランキング」として発表している。(→こちら) 水質のいい川の一位は同率で8河川あり、そのうち4つが北海道の川だ。 逆にワースト一位だったのが東京と埼玉を流れる綾瀬川である。 その一位の川とビリの川の水は、飲み比べると違いがでるのだろうか。 (工藤 考浩) 平均水質(BOD値)ランキング 国交省が発表しているのは「BOD」という数値をもとにした水質のランキングで、BODというのは「生物化学的酸素要求量」のことらしいのだが、詳しい話は僕にはわからないので、「きれいな水」だと考えることにしよう。

    thyself2005
    thyself2005 2010/10/21
    お父さんがクール便とメールで寄こした水と写真とレポートのクオリティが既に高いね。こんなやり取りができるのっていいな。ある意味水入らずの関係。
  • 豚バラ肉の塩ほうじ茶煮 by ちぃくぅぴぃ

    ほのかなほうじ茶の香と塩味 なんだかほっとする 茹で(煮)豚です。 このレシピの生い立ち 豚バラ肉だけど、さっぱりとべたくて。

    豚バラ肉の塩ほうじ茶煮 by ちぃくぅぴぃ
    thyself2005
    thyself2005 2010/09/29
    昨日ブクマした紅茶豚もいいが、こちらのほうじ茶版もウマそうだ。焼いて煮る豚は問答無用にうめー。
  • 元気回復! 水の飲み方 大革命 : ためしてガッテン - NHK

    最近「水」は大ブーム! 水を飲むための「ウォーター・バー」が登場したり、スーパーの店頭などでは飲料水サービスが広まるなど、健康のために水を飲むという人も増えています。 とはいえ、ほとんどの人の水の飲み方は「喉が渇いたら飲む」程度。ところが、専門家からは、「ただ“渇いたら飲む”だけでは、体内の水分を保つには不十分」との指摘が! 一方、むやみに飲み過ぎると「水中毒」で命の危険もあるといいます。 そこでガッテンが水の飲み方を徹底研究! ノーベル賞も受賞した新発見が解き明かす「新しい水の飲み方」とは? 新発見! 体の中に水の穴 2003年、アメリカの科学者が人間の体の細胞に「アクアポリン(水の穴)」と名付けられた新物質を発見した功績で、ノーベル化学賞を受賞しました。このアクアポリンがないと、人間は涙を流すことすらできないといいます。「体の中の水の穴」って、一体どういうこと!? 暖房器具と加湿器を使

    thyself2005
    thyself2005 2010/06/08
    水は1日3リットル飲むよう心がけてるけど、なるほどねぇ→「尿で約1.4リットル、呼吸・皮膚からの蒸発で約900ml、便に含まれる水分で約200ml、1日合計約2.5リットルの水分消費」