タグ

関連タグで絞り込む (211)

タグの絞り込みを解除

Gizmodoに関するthyself2005のブックマーク (134)

  • 米Gizmodoからのお知らせ。ぼくたちはこれからもずっとここにいます

    米Gizmodoからのお知らせ。ぼくたちはこれからもずっとここにいます2016.06.11 19:20 米Gizmodoの運営会社であるGawker Media Groupが連邦破産法第11条の適用を申請して会社再建の手続きに入りました。この記事は、米Gizmodo編集長のケイティ・ドラモンドの読者に向けたメッセージを翻訳しています。 すでにニュースをご覧になった人もいるでしょうか? Gizmodoを運営する親会社Gawker Media Groupは米連邦破産法第11条に基づいて破産申請の手続きに入りました。これがどんな意味をもたらすのか、端的に言いますと、運営会社の経営体制が変わりますが、通常運営は続けていくということ、そして経営陣が再建を進める間も、私たちは通常運営にフォーカスしていくということです。 皆さんが心配されるかもしれませんが、Gizmodoと兄弟メディアのio9は今も変わ

    米Gizmodoからのお知らせ。ぼくたちはこれからもずっとここにいます
    thyself2005
    thyself2005 2016/06/12
    http://wired.jp/2016/06/11/gawker-files-bankruptcy-thiels/ ← ホーガンのアックスボンバーでK.O。
  • 618gのドライヤなんて軽くないぞ! メディアよ、ダイソンのPR戦略に踊らされるな! ...という話し - キャズムを超えろ!

    ダイソンがきらいなわけではないが、ダイソンのPR戦略に踊らされる人と、そういった人を生み出しているメディアがきらいだ。これはアップルにも通じるものがあるけどまぁまだあっちはテクノロジー企業度合いが高めなんでいいか。 ダイソンがマーケティング(ここではPR, Public Relationsの意味合いを含む)がうまいのは認める。だが、伝える側のメディアがその適当な宣伝文句をそのまま何の知識もなく伝えるのはどうなんだ? 重量バランスも自然で、618gと軽量でもあります。だから頭の上に持ち上げたとしても、楽。 http://www.gizmodo.jp/2016/04/dyson_supersonic.html Gizmodoさんはいちおうガジェットメディアなんだから『重量618gと軽量!』なんて提灯ネタ(ここでいう提灯とは、メーカーが言った宣伝文句を調査なくそのまま書くことの意味)書いてないで

    618gのドライヤなんて軽くないぞ! メディアよ、ダイソンのPR戦略に踊らされるな! ...という話し - キャズムを超えろ!
    thyself2005
    thyself2005 2016/04/28
    メディア各社がキャズムじゃない専門家の怒りの琴線を超えた模様。
  • これ解ける? シンガポールの学校の算数問題。大人泣かせ

    これ解ける? シンガポールの学校の算数問題。大人泣かせ2015.04.15 09:059,144 satomi さすが学力世界最高水準のシンガポールは違う!…と、頭が化石化した世界中の大人を唸らせているのがこちら。 「国際バカロレア5年生の算数の問題」としてシンガポールのKennethjianwenさんが投稿して週末バイラルで広まったものです。噂が噂を呼んで、途中でシンガポール児童の人生最初の登竜門「PSLE(シンガポール小学校卒業試験)」の出題という話になっちゃったけど、現地メディアによると「数学五輪で出た問題。対象年齢15-17歳」とのこと。 みなさんは解けますか? 出題の訳 シェリルと友だちになったアルバートとバーナード。「誕生日いつ?」って訊くと、シェリルは「次のうちのどれかだよ」と言いました。 5月15日、16日、19日 6月17日、18日 7月14日、16日 8月14日、15日

    これ解ける? シンガポールの学校の算数問題。大人泣かせ
    thyself2005
    thyself2005 2015/04/15
    いいえ。こんなシェリルとは友達にならない、が答えです。
  • 未来すぎた? 新MacBook各紙反応まとめ

    カッコいいんだけど、ポート1個だし、プロセッサも弱いし、バッテリーもたない…新MacBookのレビューが続々入ってきてますけど、さては「未来のラップトップ」は未来すぎた? とりあえず各紙のレビュー第1陣で話題になってるポイントと回答集を1分で読める箇条書きにまとめてみましょう。 ・デザインは? 文句なしにカッコいい。出る前から知ってたと思うけど。 ・性能は? 「Retina MacBook Air」をイメージしてしまうと見劣りするかもしれません。大差ってこともないけど。ネット閲覧とか軽い作業は問題ないのだけど、写真・動画編集となるとカクカクして、バッテリーが減ります。 ・新しいキーボードは? 最初はヘンですが、割とすぐ慣れます。 ・バッテリーもちは? 公称10時間、でもそんなにはもたない。ひどい時は5、6時間で再充電。プロセッサに負担がかかる作業のときは特にそう。 ・USB Type-Cポ

    未来すぎた? 新MacBook各紙反応まとめ
    thyself2005
    thyself2005 2015/04/10
    盤石なメイン機があって手軽に持ち運べる2台目って意味では申し分なさそうなんだよな。
  • さよなら、IE…新ブラウザSpartanがWindows 10に搭載か

    さよなら、IE…新ブラウザSpartanがWindows 10に搭載か2014.12.30 09:30 湯木進悟 完全に生まれ変われるか! Windowsユーザにとっては、標準ブラウザのIE(Internet Explorer)こそがメインのブラウザという方も日国内では少なくないようですけど、他のChromeやFirefoxと比較すると、IEには不満なポイントも多いみたいですね。それを当のマイクロソフトも承知の上で、大幅にレベルアップした次期IEの開発に期待もかかっていましたが……。 このほどZDNetが伝えた情報によれば、新たなWindows 10には、予想されていた「IE 12」ではなく、まったく新しいブラウザ「Spartan」が搭載されることになるようですよ。Spartanは、IEと同じレンダリングエンジンおよびJavaScript を採用しているものの、より軽量化されたブラウザに

    さよなら、IE…新ブラウザSpartanがWindows 10に搭載か
    thyself2005
    thyself2005 2014/12/30
    スパルタン。確かにIE6前後は開発者にとってスパルタなブラウザだったと思うし、そうならないブラウザだといいでつね。
  • 冷やしTENGA、6月5日からはじまります

    クールにキメたい男子のみなさま。今年もまた、この季節がやってきます。 数多くのバリエーションモデルをリリースしているTENGAから、冷やっとした感触が楽しめる夏限定の「COOL TENGA」が登場します。これも1つのCOOL JAPANではないでしょうか。夏の風物詩として雅趣に富んでますよね。 過去に発売されたスペシャルクールエディション同様、ベースモデルはDEEP THROAT CUPとSOFT TUBE CUP。ローションにメントールを配合することで、高原のような清涼感に包まれる…のではないでしょうか。未体験なのでぼくわかんないや。 source: TENGA (武者良太)

    thyself2005
    thyself2005 2014/05/26
    色んな意味で寒くなりそう。
  • ファミコンの2コン風イヤホンマイクがすごく可愛くて思わず「はーどーそーん!」したくなる

    ファミコンの2コン風イヤホンマイクがすごく可愛くて思わず「はーどーそーん!」したくなる2014.03.03 08:00 小暮ひさのり ヤバイ欲しい。 これ以外の言葉が出てこない、ヤバイ…欲しい! 「はーどーそーん!」と叫んで増援部隊を呼んだり、「ドラミちゃ〜ん!」と叫んでアイテムを集めてもらったり、ボンバーキングのカラオケを熱唱したり、「あめのしんかいち」を歌わされてコントローラーを投げつけた記憶が蘇りました。 こちら、デイテル・ジャパンから発売される「レトロ2コン イヤホンマイク」。マイク部がファミコンの2コンになっている他、イヤホンと巻取りケーブルもファミコンを踏襲したデザインで、えんじ ゴールドのカラーが心に刺さります。Amazonでの価格は1944円で、発売日は4月30日で現在予約注文を受け付中。このレトロ可愛さにヤラれる人も多いのではないでしょうか。 …初代ゼルダの、耳の長い敵も

    thyself2005
    thyself2005 2014/03/03
    なんというおっさん(おばさん)ホイホイ。ちなみにゼルダ5面のボスもマイクで倒せたハズ。
  • 茶色の卵と白い卵は何が違うの?

    「茶色の卵の方が栄養値が高くて体にいい」 「茶色の卵の方がおいしい」 「茶色の卵はキッシュに合う、白い卵はケーキに合う(人よっては逆)」 いろんな俗説ありますけど、実際のところどうなのか? 調べてみたら意外な事実がわかりましたよ。 茶色の卵は殻が茶色くて、白い卵は殻が白い。以上おわり。 中身に違いはなかったんです。言い切ってしまうのには若干語弊もありますが(それは後ほど詳しく)、基的に茶色でも白でも栄養価は同じ、味も同じ、どっちを使ってもキッシュもケーキも同じように美味しく仕上がるんです。 殻の厚みも同じです。厚みの違いは鶏の年齢によって出る差で、若鶏の卵は年寄りの鶏の卵より一般に殻が固いんですけど、これは白い卵を産む鶏でも茶色の卵を産む鶏でも同じことが言えます。 じゃあ何故みんな茶色の卵の方が「いい」と思ってるの? これはひとえに値段差からくる思い込み、です。スーパーに行くと茶色の卵の

    thyself2005
    thyself2005 2014/02/23
    中身に違いはなく、茶色い卵産む方の餌代がかさむから高いと。他の食材でも似たようなのあるかもね。
  • ついに東芝からもChromebookが出たよ! しかも3万円以下

    企業もChromebookに進出! 東芝がCES 2014で、Chrome OS搭載のChromebookを発表しました。昨年グーグルが開発した13インチのChromebook Pixelよりもサイズが少しだけ大きいですが、その分ドーンと価格が低くなっています。 スペックは、13.3インチフルHDディスプレイ搭載で、重量3,3ポンド(約1.5kg)、薄さ1インチ以下(約2.54cm)。2GBのRAM、16GBのSSD内蔵、そして100GBのGoogle Driveのストレージ容量も用意されています。バッテリーの連続使用時間は9時間と長時間使用でも使えそう。 そして価格帯はなんと280ドル(約29000円)! Pixelが1299ドルからだったことを考えれば、激安ですね〜。日での正式販売は始まるのでしょうか? LESLIE HORN(原文/鴻上洋平)

    ついに東芝からもChromebookが出たよ! しかも3万円以下
    thyself2005
    thyself2005 2014/01/10
    安いのは分かったけどスペック次第かなぁ。ただ、普通にブラウジングだとかで済む人ならiPadとかでいいかも?
  • [ #WWDC2013 ]ぜーんぶここでどうぞ! アップルの発表は、ここだけ読めば全部わかるまとめ!(6月28日22:30更新)

    [ #WWDC2013 ]ぜーんぶここでどうぞ! アップルの発表は、ここだけ読めば全部わかるまとめ!(6月28日22:30更新)2013.06.28 22:305,899 新たな時代の幕開け、な気がします。 「WWDC 2013」の基調講演が終わりました。新ハード、新OSと、驚きがつづいた発表だったのではないでしょうか。 あれもこれも、それもこれも、全部ここから見られるようにまとめていきますので、ここだけチェックしとけば見逃し取り逃しなしだよ。 では、どうぞ〜。 OS X 10.9 Mavericks ネコ科じゃない、新生OS X! [ #WWDC2013 ]新しいMacOSの名前は「OSX Mavericks」に [ #WWDC2013 ]OS X 10.9 Mavericksにマルチプル・ディスプレイ機能が追加 [ #WWDC2013 ]OS X MavericksはCPU効率が大幅向

    [ #WWDC2013 ]ぜーんぶここでどうぞ! アップルの発表は、ここだけ読めば全部わかるまとめ!(6月28日22:30更新)
    thyself2005
    thyself2005 2013/06/11
    9月のアップデートまでに読む、予定。
  • 日本製「鼻をツーンと高くするクリップ」がスゴイ

    こんな製品を生み出せる国に生まれて「鼻が高い」です 今、海外のガジェットサイトで話題となっている製品がこれ。「Hana Tsun」Nose Straightener(「鼻ツーン」修正機)という名の日製商品です。装着すれば、ツタンカーメンのように高い鼻になれるらしいのですが、写真がもうシュール過ぎてスゴイ! 説明書きによると「1日20分間装着すれば、鼻の骨と輪郭を押し上げられ優雅でシャープな鼻になれる」そう。まさにツーンとした鼻になれるって訳ですね! Hana Tsun Nose Straightenerは51ドル(約5000円)で発売中。購入はこちらから。 [Japan Trend Shop via CraziestGadgets] (KITAHAMA Shinya)

    日本製「鼻をツーンと高くするクリップ」がスゴイ
    thyself2005
    thyself2005 2013/03/27
    ホントだ、実に鼻高々。
  • Facebook、Googleに宣戦布告! 独自検索エンジン「グラフ検索」を開発(動画あり)

    Facebook、Googleに宣戦布告! 独自検索エンジン「グラフ検索」を開発(動画あり)2013.01.16 05:05 福田ミホ ついにこの時が来た! 何が来るか? とやきもきしていたFacebookの発表は、検索エンジンに関するものでした。Webではなく、人生の検索エンジンです。しかもこれは、Facebookのインターネット征服作戦のほんの一部に過ぎません。が、その検索エンジングラフ検索(Graph Search)がどんなものか、ご紹介します。 Facebookの検索機能は今まで、イマイチでした。何かをタイプしたときに出てくる結果は、それが親友の名前であっても、頼りないものでした。ユーザー、Facebookページ、スポット、など。つまらないし、間違っていることもありました。でも今日発表された検索エンジンのモンスターは、友達を探す手段にとどまらず、さらにGoogle検索の代替以上のも

    Facebook、Googleに宣戦布告! 独自検索エンジン「グラフ検索」を開発(動画あり)
    thyself2005
    thyself2005 2013/01/16
    むやみやたらに友達増やしまくってるアカウントだと効果はあんまないかもね。
  • Google2段階認証を設定した後、iPhoneでGmailを受信できなくなった場合の対処法

    Google2段階認証を設定した後、iPhoneでGmailを受信できなくなった場合の対処法2012.12.26 20:307,988 前回ギズモードではGoogle2段階認証プロセスの設定方法について取り上げました。セキュリティ強化のために実際にこのプロセスを設定してみた、という人も多いと思います。私も実際に設定したのですが、その直後にiPhoneでGmailを受信できなくなってしまいました。Googleのヘルプ動画を見ると、まだ2段階プロセスに対応していないアプリ(例:iPhoneのGmailやOutlookなどのメーラー)があるようで、これらのアプリで2段階認証プロセスを有効にするには、別途固有のパスワード設定が必要になります。 というわけで、ここではiPhoneのGmailをはじめ、2段階認証プロセス未対応のアプリでの設定方法を説明します。 1.「アプリケーション固有のパスワード

    Google2段階認証を設定した後、iPhoneでGmailを受信できなくなった場合の対処法
    thyself2005
    thyself2005 2012/12/27
    Google純正のGmailアプリ使ってればこの設定しなくても大丈夫っぽいです。(実証済み)
  • 人間はみなバグだらけ。完璧な人間なんていないことが遺伝子解析で証明される

    人間はみなバグだらけ。完璧な人間なんていないことが遺伝子解析で証明される2012.12.26 12:3015,201 satomi 「完璧な人間なんかいないさ」と人を慰めることありますけど、あれって当だったのね! 英ケンブリッジ大学が179人のヒトゲノムを解読してみたら、当に完璧な人間がひとりもいないことがわかりました! DNAには欠陥があって無害なものもあれば病気となって現れる場合もある...というのはみなさんもご存知だと思いますが、「平均的な人間はどれぐらいの欠陥を持ってるものなのか?」という部分はこれまで曖昧なままでした。 ケンブリッジ大学のクリス・タイラー-スミス(Chris Tyler-Smith)博士はNPR放送にこう話してます。 「これは非常に面白い問題ですね。長年、間接的なアプローチによる推定の試みはなされてきました。重病が絡む変異体の推定数は、ほんの一握りしかないとい

    人間はみなバグだらけ。完璧な人間なんていないことが遺伝子解析で証明される
    thyself2005
    thyself2005 2012/12/26
    完璧じゃないから嫉妬だの浮気だの七つの大罪だの何だのをするんじゃない?逆に完璧じゃないからこそ面白いんじゃないかと。
  • テレビやモニターにぶっ刺して使う。Androidスティックが登場

    テレビモニターにぶっ刺して使う。Androidスティックが登場2012.08.03 16:00 小暮ひさのり もはやどっちが体なのかわからんね! この『ADH-40』、USBメモリーに見えますが、れっきとしたAndroid4.0を搭載したコンピューターです。先端部のコネクタはUSBじゃなくて実はHDMIなので、このままテレビに挿せばテレビがそのままAndroidになるってことですよね。 しかもCPUは1GHz、メモリ512MB DDR3、ストレージは4GBのフラッシュメモリーとスマホのそれとなんら変わりない構成なのもちょっと驚き。動画再生も1080pで再生OK。ワイヤレスマウスも付属してくるので、テレビがタッチパネルである必要性も無いようですね。 また、ホスト対応のUSBポートも備えているので、外付けUSB機器も接続できるとか。プレゼン用にはこれ以上ないくらい便利なヤツになるかも? 友

    テレビやモニターにぶっ刺して使う。Androidスティックが登場
    thyself2005
    thyself2005 2012/08/03
    いずれandroidが家電にも搭載されるとかってハナシを聞いたことあるけど、その第1段がこれってこと?
  • ついに、キタ! 効果的な「睡眠学習」の方法が明らかに。

    ついに、睡眠学習の夢が叶うんでしょうか?! 睡眠中に、起きている間の情報が処理され、記憶の定着が行われるというのはよく知られていることです。しかし、もっと有効に寝ている時間を活用できるかもしれません。今回、脳科学者のチームが行った発表によると、「人間は寝ている間も学習し続ける事ができる」そうです。 寝ている間に勝手に勉強する「睡眠学習」というアイディア。そんなんで覚えられたら苦労しないよ! とは思いながらも、ずっと夢みていました。研究内容が気になります。 実験を行ったのはノースウェスタン大学の研究チーム。集められた被験者達は2曲の曲の弾き方を覚えます。その後、暗い快適な部屋に移って、90分の睡眠を摂ります。その部屋では、さっき覚えた曲の内、1曲だけが繰り返し流れています。起きてから覚えた2曲を弾こうとすると、睡眠中に聞いていた曲の方がよく思い出すことができました。この実験に関する論文は、N

    ついに、キタ! 効果的な「睡眠学習」の方法が明らかに。
    thyself2005
    thyself2005 2012/07/10
    その分眠りの質は悪くなりそうだな。
  • 【緊急】本日ウィルスでネット繋がらなくなるかも! 確認&対処法

    【緊急】日ウィルスでネット繋がらなくなるかも! 確認&対処法2012.07.09 12:00 satomi アメリカ東海岸時間7月9日(月)0:01am(日時間は 13時間なのでもうすぐ!)、マルウェア「DNSチェンジャー」の影響で世界の50万人近い人たちがインターネット繋がらなくなりますよ。 みなさんは大丈夫? 何はともあれ感染してるかチェック! 確認は簡単。FBIのサイト「 DNS-ok.us」にアクセスするだけです。JPCERT/CCが開設した日語版はここ。 緑ならセーフ、感染してません。いつも通り今日も無事ネット使えますよ。 DNSチェンジャーはWindowsMac OS Xのパソコンにだけ感染します。Linuxとかモバイル端末は心配ないですよ。 もし赤の感染マークが出たら、以下の手順で直しましょう。FBIの推計では米国内だけでも6万4000台が感染してるようだし、JPCE

    【緊急】本日ウィルスでネット繋がらなくなるかも! 確認&対処法
    thyself2005
    thyself2005 2012/07/09
    家のPCでもやっときますかね。
  • スタバで無料Wi-Fiサービス開始! しかも携帯キャリアはどこでもオッケー。

    スタバで無料Wi-Fiサービス開始! しかも携帯キャリアはどこでもオッケー。2012.06.28 19:35 これは仕事がはかどるわー。 スタバでau Wi-Fi SPOTが開始される7月2日に、もうひとつサプライズがありました。KDDI傘下のワイヤ・アンド・ワイヤレスがキャリアに関係なく無料で利用できる公衆無線LANサービス「at_STARBUCKS_Wi2」もスタートするそうです。 【at_STARBUCKS_Wi2について】1.サービス概要 ・誰でも初回に簡単な登録(注1)を行うことによりご利用可能。 ・802.11nに対応した高速・高品質なWi-Fi接続。 ・日語だけでなく英語でのサービス及びカスタマーサポートを提供。 2.ご利用可能店舗 7月2日:都内23区のスターバックス店舗約200店舗(*227店舗中)。 その後年内に全国約850店舗(*955店舗中)へ展開する予定。 *2

    スタバで無料Wi-Fiサービス開始! しかも携帯キャリアはどこでもオッケー。
    thyself2005
    thyself2005 2012/06/29
    禁煙席・喫煙席の要領でノマド席なんてのを用意しないと座れなくなりそうだな。
  • これがセカイカメラの進化系。興味を行動にうつすアプリ「tab」が本日リリース

    これがセカイカメラの進化系。興味を行動にうつすアプリ「tab」が日リリース2012.06.27 18:00 街歩きに重宝しそう。 大人気を博した「セカイカメラ」を提供する頓智ドット株式会社から、その進化版とも言えるiPad/Webアプリ「tab」が日リリースされましたよ。 日行われた発表会で、「tab」がどの様なものなのか実際に体験することができました。 「tab」は「Interest to Action」、つまり興味を行動に結びつけることがコンセプトのデジタルメディア。パッと見は「Pinterest」のような興味のある分野をキューレーションするSNSなのですが、実際にユーザーをリアルにその商品や場所に導く工夫がなされています。言葉だけだとイメージしづらいので、プロモーションビデオを観ると少しわかりやすいかもしれません。 動画にもあるように「tab」の基は「Browse(興味の発見

    これがセカイカメラの進化系。興味を行動にうつすアプリ「tab」が本日リリース
    thyself2005
    thyself2005 2012/06/28
    こういう風にiPadとかのデバイス介さないで実世界でこの手の情報をリアルタイムに取得&再発信できるのが未来なんだろうね。
  • 地球は毎年5万トンずつ軽くなっています。

    どんなダイエット? 地球は毎年約5万トンずつ軽くなっています。しかも1年間に宇宙空間の塵が約4万トンもふりそそいでくるのに、その分を相殺してなお5万トン軽くなるのです。どうしてそんなに軽くなっていくのでしょう? そして、それは我々人間にとって問題ないのでしょうか? そんな疑問について、イギリス・BBCのラジオ番組「More or Less」で、The Naked Scientistsのポッドキャストで知られるクリス・スミス博士が説明してくれました。彼とケンブリッジ大学の物理学者デーブ・アンセル氏が行った計算では、毎年4万トンの塵が地球の一部になっているにもかかわらず、地球の質量は毎年5万トンずつ減少しているのです。ロケットの打ち上げすぎ? とも一瞬思いますが、そうではないようです。以下が彼らの計算の詳細です。 ・地球の質量にプラスされる要素 ・地球は宇宙から毎年4万トンの塵を受け止めていま

    地球は毎年5万トンずつ軽くなっています。
    thyself2005
    thyself2005 2012/02/09
    なるほど、そりゃそうか。<地球上の人口が増えて、巨大なビルなど建造物を建てても、地球全体の重量は変わりません。人間も物も、地球上にもともとある物質の形を変えて作られていくからです。