タグ

2010年4月13日のブックマーク (14件)

  • すぐに絡まるデスク周りのコード・ケーブル類をスッキリ整理する方法 - はてなニュース

    PCの周辺機器が増えると、便利になる一方で困るのが「コード類」の整理。ふと気づけば、「どうしたらこんな絡まり方をするの?」というくらいグチャグチャになっていませんか?今回は、「デスク周りのコード類の整理」に役立つエントリーを集めてみました。 ■机の上をスッキリ見せたい! まずは机の上のコード類をスッキリさせる方法です。書類など大事なものがたくさん置いてあるところに、コードがグチャグチャという状態は避けたいですよね。 <スッキリ見せるポイントは?> ▽【最終回】これでスッキリ! ケーブルやコードの整理術 - 日経ビジネス Associe(アソシエ) 必要以上に長いコードは束ねる、コードはできるだけ見えないところに置く、といった工夫をするだけでもスッキリと見せることができます。また「間違って電源コードを抜いてしまった…」というような状況を防ぐには、コードに名前を書いたラベルを貼ると分かりやすい

    すぐに絡まるデスク周りのコード・ケーブル類をスッキリ整理する方法 - はてなニュース
    thyself2005
    thyself2005 2010/04/13
    以前ブクマしたらばQ他の記事があるのでブクマしとく。
  • ニトリとIKEAができ引っ越すたびに家具を捨てる人が続出 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    ニトリとIKEAができ引っ越すたびに家具を捨てる人が続出 Tweet 1 名前: セラミック金網(catv?)[] 投稿日:2010/04/11(日) 23:21:20.74 ID:uBntaTVw BE:969710966-PLT(12000) ポイント特典 春と言えば、出会いと別れの季節。住む場所を変え、新しい生活がスタートしたほうも多いと思います。 私も、この春引っ越しをした1人ですが、最近は引っ越し事情が様変わりしていると聞きました。 どう変わっているのでしょうか? ニトリやIKEAができたことで、引っ越しのたびに家具を買い替える人が増えています。 新生活に必要なものが、一式数万円でそろってしまいますので、古い家具を運ぶより、 買い替えを選ぶ人が多いのです。これまでの部屋と今度住む部屋の間取りが違ったりすると、 持ってた家具が合わなかったりして不便なこともあります。また、新生活でガ

    ニトリとIKEAができ引っ越すたびに家具を捨てる人が続出 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    thyself2005
    thyself2005 2010/04/13
    近日中に引っ越すのでとりあえずブクマしておく。
  • PHPで画像のリサイズ/切抜き/合成といった処理が簡単に行えるライブラリ「WideImage」:phpspot開発日誌

    WideImage - An open-source PHP library for image manipulation PHPで画像のリサイズ/切抜き/合成といった処理が簡単に行えるライブラリ「WideImage」のご紹介です。 PHPからGDを使えばリサイズや切抜きは比較的簡単に出来るものの結構面倒だったりします。 そこで、WideImageを使えば、次のようにオブジェクト指向で簡単に、あとで見ても理解しやすいコードで記述可能です。 WideImage::load('big.png')->resize(50, 30)->saveToFile('small.jpg'); // big.png を読み込んで50x30ピクセルにリサイズしてsmall.jpgに保存 WideImage::load('pic.jpg')->crop('center', 'center', 90, 50)->o

  • ネットサービスで起業するならディレクション能力は社内に : けんすう日記

    インターネットビジネスをやるなら インターネットビジネスは、 - 元手がかからない - 在庫もかかえない - 固定費、変動費ともに少ない という夢のような商売ですが、その分、大量のプレイヤーが参入してくるというジャンルです。 そんなこんなですが、未だにIT業界は盛り上がっているみたいです。ソーシャルゲームという、mixiやモバゲーなどのサイト上で動かせる有料課金つきのゲームが流行っていて、それを求めて起業する人もいるみたいです。 起業が増えるのはとてもいいことだなあ、と思っているのですが、近くでみてて「こうしたほうがいいのにな」と思うことがあるので、紹介します。 社内にあるべきはディレクション能力 ネットサービス(ソーシャルゲーム含む)で起業したいのであれば、「サービスを作れる人」が中にいる必要があります。 サービスが作れるとは何か。それは - 流行るサイトの仕組みを考えられる - 儲ける

    ネットサービスで起業するならディレクション能力は社内に : けんすう日記
    thyself2005
    thyself2005 2010/04/13
    勉強になるけど、これを勉強になると言ってるようじゃ起業は到底難しいってことやね。
  • 0to255

    There are 16,777,216 color hex codes. With so many options, how do you choose the right color? The latest research on color perception tells us that somewhere between 40% to 99% of these colors are indistinguishable to the human eye.* Which begs the question: if we can't see the difference between two colors, why should we waste time deciding between them? What if you could easily narrow down the

    thyself2005
    thyself2005 2010/04/13
    こういうの好きだなシンプルで、コードの差って男のコだよな。
  • ファミチキをハンバーガーにした「ファミチキバーガー」試食レビュー

    ファミリーマートで日から発売している「ファミチキバーガー」。その名前の通りファミリーマートのフライドチキン「ファミチキ」をただ単にバンズで挟んだだけなのか、実際に試してみました。 試レビューの詳細は以下から。 新発売の「ファミチキバーガー」は280円。 今回は4つ買ってきました。 マスタードと黒胡椒を使用。 カロリーは468kcal。 500Wの電子レンジで加熱して40秒程度でべることができます。 電子レンジでの加熱前に「OPEN」部を少し切ります。「OPEN」部は両側にありどちらでもよいみたいです。 これが「OPEN」部です。 「OPEN」部を切ってみました。 切った後に電子レンジに入れます。500Wなので約40秒待ちます。 加熱後に「OPEN」部を完全に開いてみました。 袋から取り出してみました。 上のバンズを取ったところ。マヨネーズはやや控えめです。 下のバンズを取ったところ

    ファミチキをハンバーガーにした「ファミチキバーガー」試食レビュー
    thyself2005
    thyself2005 2010/04/13
    ファミチキはもちろんマクドナルドのファーストフード級の価格なのだから、難しいとは思うけど、注文を受けてからサーブするスタイルにしたらいいと感じた。
  • ゆでたまご、吉野家との確執をtwitterで叫ぶ:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「ゆでたまご、吉野家との確執をtwitterで叫ぶ」 1 スケッチブック(愛知県) :2010/04/13(火) 15:44:01.24 ID:KJfhhv/Q ?PLT(12000) ポイント特典 私は大阪なんでなか卯が大好きで 作品中も描いてたんですが アニメ始まるときに吉野家が東映さんに キン肉マンのべてる牛丼を吉野家にしてくれないかと打診あり当時のプロデューサーがOKしたみたいで、 その時は吉野家は倒産していて 是非ともこの話しをまとめたかった 約1時間前 movatwitterから かくして毎週キン肉マンが美味しそうにべる牛丼にこれまで 牛丼屋にこなかった子供たちがおしよせるようになり 吉野家は倒産から再建に成功、ただし吉野家はキン肉マンの番組でいちどもスポンサードしたことない タダで宣伝再建したようなものです。 たしか吉

    thyself2005
    thyself2005 2010/04/13
    トリビアのやらせはないなー。吉野家って一度倒産してたのね。今も結構瀬戸際っぽい感じだけど、果たしてどう盛り返すやら。
  • PHPアプリケーションのセキュリティーチェックシートPDF:phpspot開発日誌

    Definitive PHP security checklist | sk89q PHPアプリケーションのセキュリティーチェックシートPDFが公開されています。 入力、ファイルアップロード、認証、セッション、データベース等のジャンル別に多数のチェックが掲載されていて、自分の弱そうな部分の確認にもよさそうです。 こういう網羅されたチェックシートはありそうで無かった気がしますね。 関連エントリ PHPチートシート集 PHPでのフィルタリング&エスケープ時のチートシート

    thyself2005
    thyself2005 2010/04/13
    とりあえずブクマ、英語だけどブクマ。
  • インクジェットプリンタのように皮膚を「印刷」して火傷を治療する装置が実用化間近

    アメリカでは、移植待ちの患者がこの10年で倍増しているにもかかわらず、手術数はほぼ横ばいとなっているなど、ドナー不足が深刻な問題となっています。 これを解消するため、外部から組織を移植するのではなく、自分の細胞を利用して回復する「再生医学」分野の研究が近年盛んに行われていますが、アメリカの研究チームが火傷などの治療のため皮膚に細胞を印刷し再生させるという、まるでSFのような治療方法を開発、実用化に近づけました。 詳細は以下。 Inkjet-like device 'prints' cells right over burns | Reuters Inkjet Cell Fabricator Prints Healing Flesh Directly Onto Wounds | Popular Science 「バイオプリンティング」と名付けられたこの方式を開発したのは、アメリカ・ノースカロ

    インクジェットプリンタのように皮膚を「印刷」して火傷を治療する装置が実用化間近
    thyself2005
    thyself2005 2010/04/13
    スケキヨに印刷してあげたかった。
  • 『Evernote』と『秀丸』と『ひとりWiki』の連携で快適メモ生活! | nanapi[ナナピ]

    Evernote』と『秀丸』と『ひとりWiki』の連携で快適メモ生活! に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。次のマクロ類をセットします。 【マクロ①】 //マクロファイル用のフォルダにファイル保存 $saveFile = "C:\\[~ファイルパス("\"マークは2つ重ねてエスケープする)]" + leftstr(gettext(seltopx, 1, 0, 0),strlen(gettext(seltopx, 1, 0, 0))-2) + ".txt"; message "以下に保存します。- " + $saveFile; saveas $saveFile; 【マクロ②】 //マクロファイル用のフォルダにファイル保存 $saveFile = "C:\\Users\\mminami\\Documents\\memo

    thyself2005
    thyself2005 2010/04/13
    Evernoteをもっと本格的に使うようになれば便利を実感できるのかもしれない。
  • MdN Design|総合情報サイト

    Photoshop、Fireworks、Dreamwaver、etc. WEBの作業が楽になるテクニック総まとめ 第2回 「あの作業をもっと早くしたい!!」と思っても、改善できずに制作を続けている場合もあるだろう。そこで、Web制作が楽になる操作テクニックをまとめて紹介!! ふだんから使用しているさまざまなソフトウエアを使いこなし手間どる作業をスムーズに行おう。

    MdN Design|総合情報サイト
    thyself2005
    thyself2005 2010/04/13
    なんだか便利らしい。
  • 文系ド素人がmixiアプリを開発〜リリースするまでのまとめ - kazu0620's blog

    というわけで プログラミング未経験の状態から、mixiアプリのリリースまでなんとか漕ぎ着けることができました!最近、OpenSocial界隈は盛り上がってるみたいだし、プログラミング経験はないけれど、興味ある!って人も多いと思います。そこで、所謂「ド素人」の状態からプログラミングを勉強してmixiアプリをリリースするに至るまでの僕の軌跡と、何をどう勉強すればいいのか?ってのをまとめてみました。webで調べたり、プログラマの知人に相談したりしてこれは良かった!って部分を抜き出してまとめたので、これから勉強するぞって方は参考にして頂ければ幸いです。これであなたもSAP(ソーシャル・アプリ・プロバイダー)に! 完成したアプリ 「一行リレー小説」 http://mixi.jp/view_appli.pl?id=15525 開発期間:実質3ヶ月程度 リリース日:3月24日 現在の投稿総数:7622行

    文系ド素人がmixiアプリを開発〜リリースするまでのまとめ - kazu0620's blog
    thyself2005
    thyself2005 2010/04/13
    就職先決まるといいですね。そして、すごくプログラミングを勉強してみたくなった。
  • マーケティング能力を本とブログで自力で磨く - 人と組織と、fukui's blog

    2010年04月12日 22:28 カテゴリ事業家養成講座 マーケティング能力をとブログで自力で磨く Posted by fukuidayo No Trackbacks Tweet さて、しつこくて恐縮ですが、マーケティング能力を磨く方法に関して少し書いてみたいと思います。 昨日のエントリで書いたように僕自身はこれからはマーケティング能力を磨くことがどの企業でも大切になると考えているのですが、理系であれ文系であれ、マーケティングについて学ぶ機会が極めて少ない(あるいは遅い)のではないか、という危機感を持っています。 人事部の方と話していても、まずは営業なり技術なりといった一部の能力を伸ばしてそれから周辺領域の力を伸ばしていきなさい。という育成方針をとっている会社が多いように感じます。 専門領域を伸ばすのは大切なことですが、僕は企業のマーケティング方針を理解した方が、技術も磨きやすいし、営

    thyself2005
    thyself2005 2010/04/13
    あとでしっかり読むかもしれない。
  • タレントがマジぎれしてた番組

    「さんまのまんま」に秋吉久美子がゲストで出たとき。 途中から見たので理由がよくわからんかったが、秋吉が段取りにない イクラ丼?が欲しいと言い出し、スタッフが買いに行こうとすると 「そんなもん買いにいかんでいい」とさんまがブチキレてた。 秋吉が「私がお客さんなんだから何頼んでもいいでしょ」みたいなこと 言って、結局番中に出前を取り寄せた。 両者険悪な雰囲気でまくり、スリル満点だった。 ただ途中から見たんで怒りだしたきっかけがよくわからんので、どなた かフォローよろしく。 あと他の番組で気でタレントとその内容どうぞ。 6、7年前、笑っていいとものダウンタウンの出演のコーナーでのこと。 その前のテレフォンショッキングに出ていた 忌野清志郎がギター片手に働くパパの歌を歌いながら乱入してきた。 予定の進行とは違いイレギュラーな行動であったためか、客は大喜び。 タモリ以下のタレントも苦笑いするしか

    thyself2005
    thyself2005 2010/04/13
    書き込みの内容も書き込みの時期も貴重という意味でブクマ。