タグ

ブックマーク / tigtig8.hatenablog.com (50)

  • 私はかなり「運が良い」人間なのかも - こじらせ女子のつまらない出来事

    私は子どもの頃からあまり運が良いほうではなかった。 私はどうも頭が硬いので、「運」というのは、偶然が作用する部分がかなり大きい場合にのみ使う言葉だと思っている。 努力の欠如や、計画性のなさ、見通しの甘さのせいで物事が上手くいかないなら、それは当然のことだろうし、それを「運」のせいにするかはいかがなものか。 と、小さい頃からずっと思っていて、だから自分が不幸せだとか、不運だとか述べるのがなんだかとても恥ずかしく感じていたし、大真面目に主張している人がいると当にそうかなぁ?と内心思っていたりした*1 そういう意味で、私は運が良くない人間だったと思う。 たとえば、掃除当番でじゃんけんで負けた人がゴミ捨てに行く、といったときに、けっこうな高確率で負ける。 商店街やお店のくじ引きでも当たったためしがない。弟や母が、わりとよく懸賞に当たる人間だからか、家族にも「お前は運がよくないね」とよく言われてい

    私はかなり「運が良い」人間なのかも - こじらせ女子のつまらない出来事
    tigtig8
    tigtig8 2016/05/20
    書きました。久しぶりに仕事のおはなしでも。
  • 「いずれは結婚したい」と思ったことがない人間は、「どうして結婚しないの?」にどう答えるか - こじらせ女子のつまらない出来事

    このところ、「どうして結婚しないの?」「早く結婚しなよ」などと言われる機会が増えた。 たぶん、たいていのアラサー以上の独身女性は、多かれ少なかれこの手の発言に遭遇していると思うのだけど、私は母があまりこの手の発言をしないタイプだったこともあり、あまり経験がなかったので、「おおう!来たか!」と身構えている次第だ。 よく友人が、「親が結婚しろってうるさくて~!」と愚痴っていたけれど、今更ながら少し気持ちが分かって来た気がする。 これまで、世間話の範疇で「ご結婚はされているの?」「いえ、まだ…」などと流せば、それ以上いついてこない、スルーしてくれる人が多かったのだけど、いよいよ周囲が放置できない年齢になってきたということだろうか。 ちなみに、一番陶しく、かつしつこいのは、年下の彼女に夢中になっている弟だ。「こういうことには順番が」とか、当に面倒。 この手の発言をしてくる人は同僚(年に数回懇

    「いずれは結婚したい」と思ったことがない人間は、「どうして結婚しないの?」にどう答えるか - こじらせ女子のつまらない出来事
    tigtig8
    tigtig8 2016/05/19
    書きました!/そういえば、恋愛したいとか付き合いたいと思ったこともあんまりない。仄かな憧れや好奇心があったことはあったけれど。
  • 31歳にしてフルートを始めた話 ~その1~ - こじらせ女子のつまらない出来事

    年明けから、フルートを始めました。 これまで、管楽器には縁がない人生を送ってきましたが、現在、地元のカ○イ音楽教室で月2回、個人レッスンを受けています。 弟には「30の手習いだね」って言われたのですが、楽しくて仕方がありません。 愛しいマイ・フルートも購入済みで、最近はなんとか時間をひねり出して、一日1時間程度練習しています。 ◇楽器暦 私はもともと、2~3歳から高校までピアノ、中学~高校ではヴァイオリンも習っていて、子どもの頃から音楽に親しんできた方だったと思います。 一応、絶対音感も備わっています。絶対音感ってすごいイメージがある人が多いですが、ピアノの習い始める時期が早ければ誰でも身につくものらしいですよね。 どちらも母に言われて習っていたからか、正直ピアノはあまり好きになれませんでしたが、ヴァイオリンは楽しくて好きでした。若い音大出の先生だったのですが、私が大学入学後しばらくして、

    31歳にしてフルートを始めた話 ~その1~ - こじらせ女子のつまらない出来事
    tigtig8
    tigtig8 2016/04/15
    フルートをはじめた顛末記を書きました
  • 最近の大人の塗り絵がすごすぎる!「自律神経を整えるぬり絵」を始めてみました ~作品写真「花紋」、「金魚、水草」つき~ - こじらせ女子のつまらない出来事

    こんにちは。みなさんはご存知でしたか? 塗り絵で自律神経を整えられるということを。 先日、実家に立ち寄ったところ、母が塗り絵に嵌っていました! 一冊目はあと数ページで完成するところまで来ており、次にやるために2冊購入済み。 うちの母といえば、趣味はマラソンとお買い物という生活で、家で絵を書いたり細かい作業をしているなんて、生まれてこの方、見たことがありません。 「無心になって色を塗れるのがいいのよ~!」 「精神統一になるの。落ち着く」 「その時々の気分で塗る色が変わる。二度と同じ色合いにはならない」 と、ドハマリしているらしく、夜な夜な塗り絵にいそしんでいるそうでした。 あのインドアには縁がない、落ち着きのない母が…信じられん。 大人の塗り絵ブームが再来しているらしい 10年ほど前に、「名画の塗り絵が」流行ったのは記憶していますが、まだ塗り絵ブームが続いているとは知りませんでした。 どうも

    最近の大人の塗り絵がすごすぎる!「自律神経を整えるぬり絵」を始めてみました ~作品写真「花紋」、「金魚、水草」つき~ - こじらせ女子のつまらない出来事
    tigtig8
    tigtig8 2016/03/24
    ただ無心で色を塗る悦びについて
  • 睡眠サイクルの改善に取り組みます。これから試してみることのまとめ - こじらせ女子のつまらない出来事

    毎日4時就寝で、朝起きれなくて困っているという先日の記事に、ブコメやコメントを下さった方、ありがとうございました。 社会人なのに、毎日4時ごろまで「眠れない」ことに、切実に悩んでいます。 - こじらせ女子のつまらない出来事 経験者のご意見が聞けて、とても参考になりました! 効果的なやり方を教えていただいたので、整理してみます。 睡眠改善に効果的なこと いただいたご意見をまとめてみます。 (引用させていただいています、問題等ございましたらお知らせください) 体を動かす 日中なるべく動くようにする。(散歩や階段を使う、ランニングなど) 肉体的疲労状態に自分で追い込む やはりこれが一番効果的みたいです!たしかに、体が疲れていると必然的に眠りを欲するはずだし、体が温まるので眠くなりやすいはず! ヨガをして、ストレッチ効果+体を温めるのが一番効果的かもしれませんね。 室内環境を整える 眠りを誘うもの

    睡眠サイクルの改善に取り組みます。これから試してみることのまとめ - こじらせ女子のつまらない出来事
    tigtig8
    tigtig8 2016/03/18
    書きました。ここしばらく、冷え性がすごく進行してことも悪い影響を与えてそうだなと思ったり。私の場合、体温を高めることと、リラックスすることがテーマになりそうです。
  • 社会人なのに、毎日4時ごろまで「眠れない」ことに、切実に悩んでいます。 - こじらせ女子のつまらない出来事

    突然ですが、みなさんは朝、何時に起きていますか? 実は私、平日は基的に9時以降、休日だと午後(13時~15時)です。 これでも社会人なのですが、ものすごく遅いですよね…? 私の会社はフレックス制で、10時半までに出勤すればよいため、なんとか遅刻せずに済んでいます。全体的に出勤が遅めの部署にはいるのですが、いくらなんでも起床も出社も遅すぎる。 もともとは8時前後に起床するのが普通でした。ですがここしばらく、ずるずると遅くなっていき、人に告げるのが恥ずかしい時間にまでなってしまいました。 10時に家を出ないと遅刻してしまうので、9時起床だと身支度は一応できますが、掃除などの家事まではできないことも多く、同居人()とのコミュニケーションも朝はあまりとれません。 しかも最近は、アラームをかけていても9時半や45分まで起きられないことが多くなってしまいました。なんてだらけてるんだ!なんとか生活習

    社会人なのに、毎日4時ごろまで「眠れない」ことに、切実に悩んでいます。 - こじらせ女子のつまらない出来事
    tigtig8
    tigtig8 2016/03/16
    何をやっても毎日明け方まで寝つけません。朝も起きられません。どうしたらいいでしょうか。。。
  • 家事ができないと悩む全てのひとへ ~洗濯編~ - こじらせ女子のつまらない出来事

    tigtig8
    tigtig8 2016/03/04
    結婚相手は家事ができる人が良いってみんな言うけど、みんなどのくらいのレベルを想定してるんですかねぇ。
  • 私なりの「理想の女性像」について考えてみた - こじらせ女子のつまらない出来事

    たまたま、今後どんな女性になりたいか、20年後にどんな女性になっていたいか、ということを考える機会があった。 いろいろ考えてみると、自分が素敵だなぁ、好きだなぁと思う女性像がふんわりとあって、自分自身からはかけ離れている面もあるかもしれないけれども、そんな風になれたら理想的だなぁと思う。 自分なりにまとめてみると、こんな感じ。 朗らか 人間なのだから、悩んだり落ち込んだりすることもあるけれど、基的に朗らかで、よく笑う。陰に飲み込まれたりはしない エネルギッシュ 健康で、精力的に動き回っている、それができるだけのエネルギーがある人。ゆったりしている時があっても、いざとなればエネルギッシュ=貪欲に動けるんだろうなと感じさせる 心があたたかい 表面上のみならず、周囲の人や環境を大切に思っている気持が伝わってくる人がいい。(自分以外のことでも)涙もろかったり、さっと手を差し伸べられたり。 ある

    私なりの「理想の女性像」について考えてみた - こじらせ女子のつまらない出来事
    tigtig8
    tigtig8 2016/03/01
    無口で理知的なクール美女にもあこがれますが、私は慣れそうにないなっと。
  • 「やる気がないこと」はヤバイのか、問題について考える - こじらせ女子のつまらない出来事

    友達がやる気がないことに悩んでいます。悩むほどやる気を出したいなんて、羨ましい。— てぃぐてぃぐ (@tigtig8_hatena) May 28, 2015 こんにちは。 突然ですが、私はものすごく怠け者です。 仕事もギリギリまで手をつけなかったりするし、気が向かないとずーっと家に引きこもっていたりします。やる気なんて全然ありませんし、意識もちっとも高くありません。 最近、意識高い系なんて言葉が流行っているけど、もう、ただただ尊敬する気持です。だってすごいもん、自分への意識が高いなんて。 こんなことを書いていると、とんでもなくだらしのない生活を送っているように思われるかもしれません。 でも、私はどちらかというと、マメに動く方だと思うし、そこまで手間を惜しむほうではないんですよね。 もちろん、自己評価なので、すごく甘いかもしれませんが(笑) ででも、家事も細かくきちんとやるほうだし、家は綺

    「やる気がないこと」はヤバイのか、問題について考える - こじらせ女子のつまらない出来事
    tigtig8
    tigtig8 2015/05/28
    やる気を飼いならせたら楽だよね。
  • 若い女というものはみんな彼氏が欲しくて結婚したがっているものだ、という風潮について考える - こじらせ女子のつまらない出来事

    すでにたくさんの方が読まれていると思いますが、ニニコ (id:ninicosachico)さんの日のエントリがとても共感できる、素敵なものでした。 ninicosachico.hatenablog.com まだご覧になっていない方は、ぜひ読んでいただきたいなぁと思うのですが、勝手に要約しますと、 積極的に子供を生みたいとは思えないが、パートナーとの間に子供が欲しい気持ちがないわけではなく、結論を出すことができない。 しかし、世の中には「女とは子供を生みたがるものだ」「女は子供を生んでこそ一人前」といった風潮があり、露骨に問いただされたり、望まないアドバイスをされてしまったりする(善意で)。 むやむに他人の人生設計に口を出さず、放っておいて欲しい。 というものです。 ブクマコメントを読んでいると、様々な反応がありますが、おおむね、共感を得ているようで、 産みたい女 産みたくない女 産むか産

    若い女というものはみんな彼氏が欲しくて結婚したがっているものだ、という風潮について考える - こじらせ女子のつまらない出来事
    tigtig8
    tigtig8 2015/04/20
    書きましたっ!ムキになって反論するようなことじゃないし、心配してくれているのが分かるからこそ、しんどいんです。
  • はてな題詠「短歌の目」 第2回 4月のお題に参加します ~見届けるには時間がなくて~ - こじらせ女子のつまらない出来事

    tankanome.hateblo.jp やっと詠めました! 今月もなんとか参加です。 毎月、締切りギリギリまで終えられないのをなんとかしたいのですが、性格ですかね…。仕事と同じ。 1.入 入口があれば何処かに出口あれ 願えど暗夜に道筋もなく 2.粉 片栗粉まぶして火にかけ菜箸を とろんと香る小さな幸せ 3.新学期 スカート丈 新学期だし上げてみる ちょっと大人になれる気分で 4.フール あの時は 他の道など見えなくて 呼ばれどフールと進むしかなく 5.摘 鏡越し鎖骨の下に浮かぶ痕 腫瘍のように摘まみ出せれば 6.異 「異常だ」とただ一言で それだけで 刃先の痛みを君は知らない 7.花祭り 花祭り 稚児の袴を追いかけて 甘茶に願う健やかなれと 8.あらたまの あらたまの月を重ねどいたづらに 咲きては散りて何を結ばん 9.届け さざなみや寄せては返す君を待ち 見届けるには時間がなくて 10.

    はてな題詠「短歌の目」 第2回 4月のお題に参加します ~見届けるには時間がなくて~ - こじらせ女子のつまらない出来事
    tigtig8
    tigtig8 2015/04/10
    やっと書きました。春ってわくわくするよね。最近、あまりに寒いけど、春はどこに逃げちゃったんだろう。また戻ってきて欲しいです。
  • 結婚式に出席すると、その子への気持ちが分かるよね、という話 - こじらせ女子のつまらない出来事

    ここしばらく、第2の結婚ラッシュが訪れたようで、結婚式披露宴へ出席したり、招待状を受け取る回数が増えてきました。over30あるあるですね。 親しくはしているけれども、学生時代の友人が多くて、披露宴までは呼んでもらえないだろうなぁと思っていた友人から、招待してもらえたりすると、当に嬉しいです。 もちろん、結婚の報告を受けた際に、個人的にお祝いさせて欲しいとは申し出ていたんだけど、「忙しいと思うんだけど、都合がつけば式にも是非来て欲しい!」と言ってもらえて、なんだか涙が出そうになることも。 色々なことがあって悩んだ上での結婚だし、この先にも色々な不安があると思うけど、なんとか乗り越えて幸せになって欲しいなぁと思います。心底。 その反面、とんでもない出来事がありました。 先日出席した披露宴での話です。 その披露宴は、このブログにも何度も登場している、学生時代を通じての仲良しグループの一員の

    結婚式に出席すると、その子への気持ちが分かるよね、という話 - こじらせ女子のつまらない出来事
    tigtig8
    tigtig8 2015/03/25
    書きましたーん!/女子会からは、多少距離を置きつつあるこのごろですが、披露宴で祝福するくらいの愛情は、もちろん残っています。あと、ビッチと呼んで差し支えない女友達は、彼女だけです。
  • こんな子供、私だけよね!と信じ込んでいた、恥ずかしい思い出 - こじらせ女子のつまらない出来事

    2015-03-12 こんな子供、私だけよね!と信じ込んでいた、恥ずかしい思い出 心・人生 今週のお題 読書 今週のお題「これって私だけ?」について。 先ほど読んだ、ニニコ (id:ninicosachico)さんの今週のお題についての文章が素敵だったので、触発されて私も書いてみます。 「私だけ?」という不安と「私だけ?」という喜び - 限りなく透明に近いふつう 「これって私だけ?」と呟いてしまう根底には、自分と同じようなことをやったり、考えていたりする人間が、自分所属するなんらかのコミュニティに存在しない・見つけられないという隔絶感や、孤独感に端を発しているのでしょう。 たとえば私は、小学校から大学附属の私立女子校に通っていたのですが、私と同じ区の在住者は、学年に私ひとりしかいませんでした。 徒歩通学を前提としていない小学校ですので、当然、様々な交通機関を使ってみんな通学しています。似た

    こんな子供、私だけよね!と信じ込んでいた、恥ずかしい思い出 - こじらせ女子のつまらない出来事
    tigtig8
    tigtig8 2015/03/12
    あなたって、どんな子供だった?と人に聞くのが好きです。
  • 感想 はてな題詠「短歌の目」 3月のお題に参加してみて - こじらせ女子のつまらない出来事

    今月も参加しました、はてな題詠企画。 はてな題詠「短歌の目」 第1回 3月のお題に参加します - こじらせ女子のつまらない出来事 締め切り当日の投稿になってしまいましたので、余韻も覚めやらぬまま、感想と解説を投稿します。 自作10首の解説と感想 1.雛 デート重ね三回目だからいけるかと 雛形どおりにいかないんだね 雛形=テンプレートとして。 当初、「恋の雛形」で作っていたのですが上手く詠めず。 私は、仕事では、あるテンプレートを用意して、その後個々に対応していけるようにカスタマイズするようなことをよくするのですが、型にはめて恋愛しようとしてもムダよ、という話。 告白されていたけれどもお返事を保留していた男性とクリスマスイブに事をしたら、泊まろうと言われ、もちろんお断りしたら、「え、マジで??当にだめなの?」と絶句されてしまった思い出を添えて。 2.苺 苺姫 偶像なのは分かってた CDの

    感想 はてな題詠「短歌の目」 3月のお題に参加してみて - こじらせ女子のつまらない出来事
    tigtig8
    tigtig8 2015/03/11
    自作振り返りんりん。久しぶりに源氏物語読みたくなったな〜!
  • はてな題詠「短歌の目」 第1回 3月のお題に参加します - こじらせ女子のつまらない出来事

    今月もこちらの題詠短歌企画に参加します! 3月の題詠短歌10首および投稿作品ご紹介です - はてな題詠「短歌の目」 今月は頭からバタバタしてまして、のんびりする時間がまったく取れず…(涙) ギリギリ間に合って良かったです。 長年の友人結婚披露宴に始まり、月末には引越しを控え、手続きにてんやわんやしています。 気づいたら4月になっていて、きっと気づいたら2015年も半分終わって、気づいたら来年になっているんだろうなぁ。 時間がたつのが当に早くなりました。 しなければいけないことをこなしているだけで日々が終わってしまって、それはそれでもちろん幸せなことなんですけど、無為に過ごした気持ちを残さないようにしたいなぁと思います。 雛 デート重ね三回目だからいけるかと 雛形どおりにいかないんだね 苺 苺姫 偶像なのは分かってた CDの山にキスプリ流れ 夕 常夏と呼ばれた君は雨夜に流れ 夕べの花は朝

    はてな題詠「短歌の目」 第1回 3月のお題に参加します - こじらせ女子のつまらない出来事
    tigtig8
    tigtig8 2015/03/10
    書きましたん!!締め切り間近で時間切れになってしまった感が否めないです、、、来月はがんばる!
  • 合コン中の婚活女子に、女目線で一方的にアドバイスしてみよう - こじらせ女子のつまらない出来事

    このブログの過去記事を読み返していたら、当初は婚活ブログだったということに気づきました。もう婚活してる意識はサッパリないんですけど(笑)、細々と出会いの場に行くことはあるので、久々の婚活ネタということで。 大変面白く読めたこちらの増田を紹介いたします。 婚活女子と合コンしたときにありがちなこととその感想 アラサーで定期的に合コンに参加している男性目線での感想がつづられています。 増田による婚活女子の特徴と、その感想 わたしは大体、1~2ヶ月に1回くらい飲み会(合コン)に参加してまして、基的には婚活女子と結婚したい男性を集めた会になっています。 どうも最近、アラサーの半ばに近づいた頃から飲み会の質が変わってきたような気がしていたんですが、上記の増田記事は、合コン相手になっている婚活女子(アラサー)の特徴と、彼女たちとの合コン内容がつまらない理由について端的に述べてくれていて、実に参考になり

    合コン中の婚活女子に、女目線で一方的にアドバイスしてみよう - こじらせ女子のつまらない出来事
    tigtig8
    tigtig8 2015/02/24
    久々にゲスいこと書いてみた。この内容はリアルでは口が裂けても言えないので、やっと吐き出せてスッキリ~
  • 感想 はてな題詠「短歌の目」 2月のお題に参加してみて - こじらせ女子のつまらない出来事

    先日の記事で、高校の授業以来12年ぶりに短歌を詠んでみました。 はてな題詠「短歌の目」 2月のお題に参加します - こじらせ女子のつまらない出来事 締め切りも過ぎまして、主催の卯野さん(id:macchauno)に感想をいただきましたので、振り返りつつ、今回の感想、反省点を記しておきます。 2月投稿短歌の感想です11-20 - はてな題詠「短歌の目」 短歌を詠んでみようと思ったきっかけのお話 私は中学~大学の頃まで小説を書いていたんですけど、短歌はたぶん授業で詠んだだけでした。 万葉集の和歌は昔から好きで、柿人麻呂の月傾きぬ*1の歌とか、高市皇子の山吹の挽歌*2とか、吹黄刀自の常処女の歌*3をロマンチックだなーとか思っていたくらいで、まったく縁がありませんでした。 この先も縁がないと思っていたんですけど、たまたまはてな題詠企画を知って、すでに投稿されていた皆様の歌とか、フォロワーさんの歌

    感想 はてな題詠「短歌の目」 2月のお題に参加してみて - こじらせ女子のつまらない出来事
    tigtig8
    tigtig8 2015/02/23
    自分で詠んでみて、読みながら想像して、詠んでいただけて嬉しくなって、素敵な企画でした。2015年2月の自分を刻み込んだつもりで、残しておきます。
  • 自己肯定から自己受容へ ~もっとずっと若かった頃、色々なものが怖かった~

    いまもまだ、若いと言える年齢だとは思うけれど、もっとずっと若かった頃、わたしは色々なものが怖かった。 一人でいるのが怖くて、人と話すのが怖くて、自分がつまらない人間だと見破られるのが怖かった。 不安定な心と醜い容姿が嫌で、周囲にどう評価されているのか知るのが恐ろしくて仕方がなかった。他人が持っているものを自分が何も持っていないように思えた。 自分にはなにか特別な才能や魅力があると信じたくて、そうである証拠を必死で探しながら、すがるような気持ちでいることを知られるのが恥ずかしくてたまらなかった。 何かの結果が出て、自分が何者でもない、ちっぽけな人間であることを突きつけられたくなかった。 限界まで頑張って、結局なんてことなかったらいったいどうしたらいいのだろう? そんな気持ちからいつも私は逃げていた。どこかで手を抜く癖もあったし、そうしていればまだ夢を見ていられると半ば自覚していたし、そうでい

    自己肯定から自己受容へ ~もっとずっと若かった頃、色々なものが怖かった~
    tigtig8
    tigtig8 2015/02/18
    自己肯定感ではなくて、自己受容という言葉がはやればいいのにと思う。
  • はてな題詠「短歌の目」 2月のお題に参加します - こじらせ女子のつまらない出来事

    卯野抹茶さん (id:macchauno)の投稿短歌企画に参加します! 今月のお題 - はてな題詠「短歌の目」 皆様の投稿作品を拝見して、リズムも言葉の選び方もとても個性的で、短歌って面白いんだなーと楽しく読ませていただきました。 短い言葉の中に、情景が溢れ出てくるんですね。日語って素敵ですね。 短歌は高校生の時以来なのかな?ほぼ12年ぶりです。 ではではスタート! 1.白 白雪に 触れては溶ける 指先を 握りしめたい 手が届かない 2.チョコ 舌先で 溶かして消える その甘さ その時だけは 幸せにして 3.雪 凍りつき 孤独な夜を 駆け抜けて 自由になった 白銀の城 4.あなた 肩の先 あなたの眼差し 見上げつつ 映して欲しい でも映らない 5.板 板張りの 床の汚れを 拭きながら 消してしまいたい 君の足跡 6.瓜 無垢な木の 机撫ぜふいに 思い出す 破瓜の痛みは 遠い記憶に 7.外

    はてな題詠「短歌の目」 2月のお題に参加します - こじらせ女子のつまらない出来事
    tigtig8
    tigtig8 2015/02/13
    振り向いてくれない男を引きずってる感じで詠んでみました。やっとこじらせ女子っぽいことが出来た!バレンタインデーとかきらーい(笑)
  • 自己肯定感のその先に - こじらせ女子のつまらない出来事

    実は近々お見合いのようなことをすることになって、先方はお父上が同席されるということで、うちの母はついに私の出番か!と張り切っていたようだったけれど、もちろんお断りした。そもそも、数年間会っていないのだし。 父はいない(離別)からもちろん呼べないし、間に入ってくださっている方にお願いしてみようかとも思ったけれど、やはり釣り合いがとれないだろうし、少し悩んだけれど、もう1人で行くことにした。 どうして私が1人出来たのかきっと聞かれるだろうし、お見合いならば家庭環境の話題も必ず出るはず。別に恥ずかしいことはしていないのだから、堂々と行けばいい。 そう思ったけれど、かなり心がしぼんだし、今回もきっと無理だろうな、と思ってしまった。なんだろう、この感覚は、と思い返してみると、いつも出会いの場に行くと多かれ少なかれ同じような怖さを覚えている気がする。 過去の記事で、自己肯定感の根っこのようなものは芽生

    自己肯定感のその先に - こじらせ女子のつまらない出来事
    tigtig8
    tigtig8 2014/05/14
    自分自身を受け入れられることと、世間には受容される自信があることは、また別の問題かなぁ、それともまた変わるかなぁと思った話。