タグ

2010年8月30日のブックマーク (21件)

  • ソーシャルグラフを活用すめたの大切なヒントが隠されている、KDDIさんの「Twitter花火大会」:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ

    ICT業界動向やICT関連政策を基に「未来はこんな感じ?」を自分なりの目線で「主張(Assioma)」します。 ただいま、六木ヒルズにて、Twitterのアイコンで花火を打ち上げよう!という企画が、KDDIさん主催で行われています。日が最終日となっていますが、下記の場所で、花火が打ち上げられています。詳細はこちらを御覧ください。 ■ソーシャルグラフとは 難しい言葉を使うと、グラフというのは、節(ノード)と枝(エッジ)の集合で構成されるされるものです。といった良くわからない物になってしまうのですが、簡単に表現すると、「人と人、人や物の関係を可視化した物」になります。 ネット上の情報を収集し、自動的にソーシャルグラフを生成してくれる「あの人検索スパイシー」の「相関図」を見てみるとイメージが沸くと思います。 こちらの図を見ると、私がどういった人と関わり合いがあるのか?また私の知人達はどんな人

    ソーシャルグラフを活用すめたの大切なヒントが隠されている、KDDIさんの「Twitter花火大会」:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    しかし、今回の手法を応用すれば、より精度は高くなります。例えば「恋人と一緒にディズニーのパレードに出演しよう」というキャンペーンなら、自分の意中の人や、現在の恋人のTwitter IDを喜んで提供するでしょう。
  • 田舎のジャスコは「擬似東京」!渋谷=三重のジャスコ。レベル的に。 - Togetter

    @YANA1945 田舎のジャスコは「東京」が再現されている。売っている物も歩いている人の服装も全く同じ。10年前には信じられなかったことだが、今、渋谷の10代のファッションと三重のジャスコのファッションがまったく同じなのだ。これには感動した。 2010-05-03 17:00:31

    田舎のジャスコは「擬似東京」!渋谷=三重のジャスコ。レベル的に。 - Togetter
    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    それ以上にマイナー文化を知る機会がリアルでは減ったのでは、と僕は思っています。ただウェブがここまで来たので、必要な人にはちゃんと届いているのだろうなとも思います。
  • RailsのログファイルをMessagePackで超高速解析!|TechRacho by BPS株式会社

    最近Railsがガンガン出力するproduction.logを解析してどのアクションがリクエスト多いのか、DBがボトルネックになってるアクションはないか、などを調べているんですが、production.logがどんどん肥大化して、解析ツールの開発イテレーションを回す際の効率が悪くなってきました。 また似たようなツールをやたらめったらコピペで作ってきたため、開発効率も悪くなってきたので、ここでAPIを整理しつつ、あわよくばログをなめる部分を高速化できないものかと考えました。 シンプルに正規表現をつかって変化する箇所を切り出していたのですが、これではかなり重いのは自明ですし、がんばって文字列をパースするパーサを作ってもrubyではあまりスピードは出なそう、でもrubyで書きたいし.... ということで、一度パースしたデータを読込みに効率よさそうな形式に変換することで、次以降の解析を高速化しよう

    RailsのログファイルをMessagePackで超高速解析!|TechRacho by BPS株式会社
    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    ログファイルをmsgpackをつかってバイナリ化、ログ解析を高速に。
  • Thomas Fuchs「javascriptが原因で再フローとレンダリングが発生するケース」 - 以下斜め読んだ内容

    mir.aculo.us 2010.8.17のブログエントリ When does JavaScript trigger reflows and rendering? id:gyuqueさんによる再フローをアニメーションにした動画が紹介されてた GeckoのReflowをアニメーションにする js経由でのcssスタイル変更の反映は逐次的じゃない点を利用したページ高速化 以下斜め読んだ内容 ブラウザはシングルスレッドなので飼いならしやすい方 chromeはタブごとに別スレッドになるが各タブ内はシングルスレッド おっちょこちょいなjs書いてるとそれが原因で再フローやレンダリングが余計発生する場合があり、それは結構ダメージになる 鉄則 htmlの再フロー・レンダリングはブラウザで一番高くつく処理 ページがカクカク・もっさりしてる? レンダリングに問題がある可能性大 よくある最適化 DOMツリーをバ

    Thomas Fuchs「javascriptが原因で再フローとレンダリングが発生するケース」 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    レンダリングと再フローについて細かく説明がある。
  • Bryan Cantrill「Node.jsに集まりし人々」 - 以下斜め読んだ内容

    The Observation Deck 2010.8.11のエントリ The node.js demographic 2010.8.10にPalo AltoのSenchaのオフィスで開催されたNode Meetupに参加したときの感想が綴られたエントリ エントリ書いてる人 Bryan Cantrill 2010.7末からJoyentにVPとして参加。 前は10年以上Sun(now Oracle)にいて、DTraceのクリエータ 以下斜め読んだ内容 昨日のNode Meetup行ってきた 面白かったこと(重要度低) Senchaのエンジニアたちが今度node.jsのイベントやるにはオフィス手狭だから引越しないとね、といってた プレゼンも技術的に面白い Ryan Dahl Node.jsのBDFL Joyentのフェローになってる node.jsでのフロー制御でプレゼン「Data Throt

    Bryan Cantrill「Node.jsに集まりし人々」 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    他と比べてはるかに優れた実行環境であること。過去に別の言語/環境で開発したシステムをnode.jsで作り直すだけの価値がある。
  • C.Scott Andreas「C500k in Action at Urban Airship」 - 以下斜め読んだ内容

    Urban Airship Blog 2010.8.24のエントリ C500k in Action at Urban Airship push通知サービスの代行サービスをやってるUrban Airshipのシリーズ物のエントリ1回目 (補足)OpenID関連のサービスやってたVidoopという死亡したスタートアップ(パテントは会社ごと買収されてた)の元メンバーがやってる Amazon EC2でクラウド破産は避けたい python/c/c++/node.js/java/scalaと色々作っては試した NIO(java)に落ち着いた。現在1インスタンスでc500k(使用メモリ2.5GB) 以下斜め読んだ内容 AirMail PushというサービスのAndroid版の開発を前からずっとやってる AirMailのサービスで必要とされること 数百万単位のデバイスへの同時接続をサポートできるサーバが必

    C.Scott Andreas「C500k in Action at Urban Airship」 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    Urban Airshipのpush通知用プラットフォームでは数百万単位での同時接続が必要.各ノードが大量の同時接続を維持しながらメッセージの受信やpush通知をエレガントにさばくことが必要になる
  • librahack問題とホメオパシー問題はどちらも専門家コミュニティと社会とのコミュニケーションの問題 - アンカテ

    タイトルで言い尽くしてしまっているので、twitterに投稿した方がよかったかもしれないけど、構造に共通点があるように感じた。 専門家コミュニティ内部の議論としてはほぼ解決している問題 しかしその結論を社会全体の合意とすることができてない 感情的反発があるが議論の論点がなかなかかみあわない librahack問題は、直接、社会 VS 専門家という対立構造にはなっていないが、警察や図書館が「クローラを作成した人にも問題があった」という無理な強弁をするのは、漠然と世論の消極的な支持は得られるだろうという読みがあるように感じる。そして、その読みは、それほど間違ってないように私は感じる。 だから、これは私の(被害妄想的な?)印象論でしかないが、いくつかある明解な問題の背後に、底流として、世論が専門家コミュニティに対して抱く漠然とした不信感があるように思うのだ。 ホメオパシー問題もいろいろな角度から

    librahack問題とホメオパシー問題はどちらも専門家コミュニティと社会とのコミュニケーションの問題 - アンカテ
    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    いくつかある明解な問題の背後に、底流として、世論が専門家コミュニティに対して抱く漠然とした不信感があるように思うのだ。
  • HokuoWatch 北欧Watch: 自分のネット上のアカウントの取り扱いを遺言できる My Webwill

    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    自分の死後、Twitterや Facebookなど、ネット上のアカウントをどのように処理してもらうかを遺言として残しておけるスウェーデンのサービス。削除するまでは無料で、所有者を変更して継続するなどの選択をする場合は有料
  • はてな

    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    そこに至る経路については、いまある「生活の配牌」から、どのように道をつなげるかなのだが、二つを別々に考えなければ、いつまでも現状から移行できない。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    未成年者の名前やLikeしたことを広告に使うためには親の同意を要する、Facebookはそれを無視している、と言っている。このような訴訟は、18歳未満がFacebookの会員になるためには親の許可を要する、という裁定になる可能性
  • 「これを読めばすべてわかるっていうブログはないんか?」:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    出版社は、どのようにしてインターネットビジネスに取り組もうと考えているのだろうか。 その格好の題材が、つい先日リリースされた。電通と、同社の元CMプランナーが設立したベンチャー企業「タグボート」がスタートさせた雑誌の立ち読みサイト「magabon(マガボン)」である。マガボンには講談社や光文社など、大手出版社を中心に30社以上が参加しており、男性誌から女性誌、趣味の雑誌まで幅広い分野の雑誌の最新号を発行日前日から閲覧できるというものだ。 実際に使ってみると、サイトには雑誌表紙のサムネールが表示され、「ちょい読み」をクリックすれば、Adobe Flashによるビューアーが立ち上がる。このビューアーは画面のサイズが変更できず、画像のダウンロードにもかなり時間がかかるなど使い勝手はあまり良くないが、しかしまあ気軽に雑誌の目次からトップ記事あたりのイメージが閲覧できるのは事実だ。 しかしこのマガボ

    「これを読めばすべてわかるっていうブログはないんか?」:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    ポータル、パッケージ信仰はあんまり廃れてないな。
  • PSコントローラ◯×□△ボタン誕生にまつわる話

    コンピューターアイコンにまつわる話に続き、PlayStationコントローラのボタンのアイコン誕生秘話が話題です。 あれを考案した元SONYプロダクト・デザイナー後藤禎祐氏のインタビューが週刊ファミ通最新号に掲載され、1up.comの英訳から海外に広まりました。あの何気ないボタンのアイコンにも、ちゃんと秘められた意図があったようです。 (英訳からの重訳)当時ほかのゲーム会社はボタンにアルファベットの英文字か色を割り当てていました。うちは簡単に覚えるものにしたかったので、アイコン・シンボルでいこうってことになり、すぐ私が思いついたのが三角・丸・バッテン・四角の組み合わせした。 さっそく私は各シンボルに意味と色を与えました。 △は視点。頭・方向を示すものです。緑。 □は紙。メニュー・文書を示すもの。ピンク。 ○と×はYESとNOで、赤と青に。 みなさんには色がごっちゃになってると思われ、自分の

    PSコントローラ◯×□△ボタン誕生にまつわる話
    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    「一番使いやすかったコントローラは?」(via)では1位PS2、2位PS、3位SFC、4位PS3、5位Xbox 360と上位ほぼ独占状態
  • 外国人の質問「日本旅行するんだけど何かアドバイスある?」

    もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら もしドラやっと読了できたー。 お陰で昨日、ブログ更新できなかったけど・・・・・・>_< この、去年の暮れに発売されてからもうずっと売れ続けてる訳ですが、実際に 読んでみると、「なるほど。これは売れるわ」と自分は納得できました。 ドラッカーの『マネジメント』というガチガチのビジネス書と、その対極にある 存在の女子高生(あくまでイメージ的に)を結びつけたアイデアの勝利だと思う。 内容的には、決して強くない公立高校の野球部のマネージャーになったみなみが、 ドラッカーの『マネジメント』を読んで、その方法を野球部で実践して甲子園を 目指すというストーリー。 まず読み始めて感じることは、amazonのレビューでも言われてる通り、文章が少し 稚拙でこなれてないということ。正直、自分も最初の10ページぐらいを読んで、こ れは地雷を踏

    外国人の質問「日本旅行するんだけど何かアドバイスある?」
    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    日本なら 「 Eigo ga hanasemasu ka? 」になるね。俺はパリでこれを実践したことがあるんだけど、彼らの言葉を話そうとトライしたことによって、どれだけ現地の人たちの態度が親切になったかは、実に驚くべきものがあるよ。
  • グーグル、ソーシャルネットワーク技術企業Angstroを買収--米報道

    Googleによる買収が続いている。今度は、ソーシャルネットワーク技術企業Angstroを買収した。買収金額は明らかにされていない。 The Los Angeles Timesは、Angstro創設者のRohit Khare氏が米国時間8月26日、同社ホームページに顧客および読者向けのメッセージを掲載し、自身がGoogleに加わることを明らかにしたと報じた。GoogleはThe Los Angeles Timesに対して買収を認め、GoogleのJoseph Smarr氏はTwitterへの投稿で、Khare氏の入社を歓迎したが、それ以上の情報は明らかにしなかった。 Angstroは、インターネットユーザーが友人や業務取引先に関する正確な通知情報を得るための技術を開発している。情報が確かに友人のものであり、名前の似た別人のものでないことを保証する。同社は、LinkedInなどのサービスのプ

    グーグル、ソーシャルネットワーク技術企業Angstroを買収--米報道
    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    インターネットユーザーが友人や業務取引先に関する正確な通知情報を得るための技術を開発している。情報が確かに友人のものであり、名前の似た別人のものでないことを保証する。
  • 米国Honda、Facebookゲームとタイアップ。20日間で360万人を集客し、さらに急増中:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    米国Hondaは、8月6日にローンチしたFacebookソーシャルゲーム「Car Town」(開発元はCie Games)とタイアップ、スポーツカーCR-Zの2ヶ月限定プロモーションを開始している。(元記事: Mashable) このプロモーションが発表されたのは、6月16日に開催された世界最大のゲームトレードショー「Electronic Entertainment Expo 2010 (E3 2010)」、ゲームやプロモーションの概要は下記ビデオニュースで閲覧できる。 このビデオ内でも説明されている通り、Car Townは主人公である搭乗者や車のアバターが用意され、カーレースやトラベルを楽しめるもの。当然、CR-Zだけではなく非常に多くの車が登場し、仮想通貨で車体や多様な装飾アバターが購入できる。 こちらがトップ画面だが、右側にある黒い看板をクリックすると、Honda CR-Zのショー

    米国Honda、Facebookゲームとタイアップ。20日間で360万人を集客し、さらに急増中:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    CR-Zのスペックやカラー変更などができる他、ショールーム内のテレビをクリックするとCMビデオが流されるなど、ショールーム体験がシミュレートされている。
  • http://twitter.com/fladdict/status/22480362334

    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
  • TV画面にネットのコメントをリアルタイム表示、ニコニコ動画がサービス « @niftyビジネスニュース « トレンド:@niftyビジネス

    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    機器は家電量販店や同社の直販サイトなどで9月上旬よりHDMIケーブルでフルHD対応テレビと、LANケーブルでネットとそれぞれ接続し、放送中の番組の画質を損なうことなくネット上の情報をテロップとして流せる。
  • agilecatcloud.com

    This domain may be for sale!

    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    Bank of America のオンラインがダウンしたので、Twitter によるサポートチームが構成され、顧客に対する状況の説明などが行われ、状況が好転したと読み取れます。
  • 優勝はブクログのパブー、TechWave賞はtogetter=WISH 2010プレゼンテーション大会【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    のウェブの未来を担うような可能性のある「サービス」や「端末」を支援するイベントWISH 2010が開催され、15組のプレゼンターによるプレゼンテーション大会が行われた。審査員と会場、ustream視聴者の投票を受けて優勝したのはブクログのパブー、僕の個人的な見解で選ばせてもらったTechWave賞はTogetterになった。 表彰の際にも言ったが、審査員の間では「Togetterはもう既に成功しているという段階にあるサービスだから、今さら賞をあげることもないんじゃないか」と言う意見も出た。WISH2010の目的が「日のウェブの未来を担うような可能性のあるサービスや端末を支援する」であるというのなら、確かにTogetterはもうWISHが支援しなくても成功への道を歩み出しているように思う。 Twitnovelsとの間で結構悩んだんだけど、それでも最終的にTogetterを選んだのは、僕

    優勝はブクログのパブー、TechWave賞はtogetter=WISH 2010プレゼンテーション大会【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    審査員の間では「Togetterはもう既に成功しているという段階にあるサービスだから、今さら賞をあげることもないんじゃないか」と言う意見も出た。
  • Groupon系ビジネスに乗り出す米新聞社【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    米一部新聞社が共同購入クーポン事業が乗り出した。新聞社が来得意とする地域密着型の事業だからだが、こうした新しい動きに乗り出せるかどうかが、今後の新聞社の明暗を分けることになるのだと思う。 米紙San Francisco Chronicleの運営するウェブサイトSF GaterはDaily Dealというサイトを運営している。 見た目もGrouponそっくりだ。 実際にこの事業を運営しているのは、サンフランシスコのDotblu社らしい。Dotblu社は、シリコンバレーのD. E. Shaw Venturesから出資を受けているという。 Washington Postも同様のDaily Dealのページを持っている。 ただSan Francisco Chronicleとは少し趣が異なる。 San Francisco Chronicleのほうは、サイトのタイトルが「San Francisco

    Groupon系ビジネスに乗り出す米新聞社【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    それは新聞社には2つの資産があるからだ。それは、「信頼」という資産と「地域密着」という資産だ。この2つの資産を新聞社が持っているので、新興クーポン事業者は新聞社と組みたいのである。>あと蛇足がひどい
  • 日本のネットベンチャーは世界とどう戦うべきか=WISH2010に見るトップ経営者の考え方【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    アジャイル・メディア・ネットワークを中心にしたボランティアで運営されるテクノロジーイベントWISH2010が開催された。そのオープニングのパネル討論会「日のウェブはいかにして世界を目指すべきか」に出演した日IT業界を代表する経営者の発言を基に、わたしなりに日のベンチャー企業の世界戦略のあり方を考えてみた。 パネル討論会にはグリーの田中良和社長、ミクシィの原田明典副社長、デジタルガレージの枝洋樹マネジャーが登壇。司会はアジャイルの徳力基彦社長。 海外に拠点を持たなければ、海外展開できないのか 田中氏は「最近、TwitterやFacebookはローカライゼーションの準備を徹底的にしていない段階から日で普及が始まった。そういったのを見ていると別に海外に拠点を設けなくても海外展開は可能なんだと思う」と語る。「もちろん拠点があったほうが有利には違いないのでしょうけど」。 これまで日企業が

    日本のネットベンチャーは世界とどう戦うべきか=WISH2010に見るトップ経営者の考え方【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    tinsep19
    tinsep19 2010/08/30
    日本のベンチャー企業で、西海岸で資金を調達したという話をほとんど聞いたことがない。1社例外があるとすれば、TechWaveでも利用しているオンライン翻訳サービスのmyGengo