タグ

tkm_shoheiのブックマーク (2,933)

  • 第33期竜王戦七番勝負第4局延期のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟

    読売新聞社と日将棋連盟は11日、あす12日とあさって13日に開催する予定だった第33期竜王戦七番勝負第4局(対局場・福島県福島市の「吉川屋」)について、挑戦者の羽生善治九段が体調不良を訴えたため、延期することを決定しました。 七番勝負は、11月26日と27日に行われる第5局(対局場・鹿児島県指宿市の「指宿白水館」)を第4局として続行致します。今後の日程は以下の通りです。 第4局 11月26日(木)・27日(金)  指宿白水館(鹿児島県指宿市) 第5局 12月5日(土)・6日(日)   ホテル花月園(神奈川県箱根町) 第6局 12月16日(水)・17日(木) ほほえみの宿 滝の湯(山形県天童市) ※第7局につきましては後日、日程と対局場を発表します。 羽生九段は、11月7日(土)、8日(日)に行われた京都市の仁和寺での第3局を終え、東京都内の自宅に帰った11月9日(月)夜、38.9度の発熱

    第33期竜王戦七番勝負第4局延期のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2020/11/11
    羽生さんご養生ください…/翌日に39度近い熱がでるような状況で1分将棋さしてたらそら頓死もするわな・・・。
  • Agnes Chow 周庭 on Twitter: "【新内閣の報道について】 日本のテレビを見てよく思うんだけど、「好物はトンカツ」「バスケ大好き」「元東大ボクシング部」などの情報は、本当に必要ですか?過去の言論やスタンスの方が重要じゃないですか。 (香港メディアはあまりこういう… https://t.co/wpre9uwe9n"

    【新内閣の報道について】 日テレビを見てよく思うんだけど、「好物はトンカツ」「バスケ大好き」「元東大ボクシング部」などの情報は、当に必要ですか?過去の言論やスタンスの方が重要じゃないですか。 (香港メディアはあまりこういう… https://t.co/wpre9uwe9n

    Agnes Chow 周庭 on Twitter: "【新内閣の報道について】 日本のテレビを見てよく思うんだけど、「好物はトンカツ」「バスケ大好き」「元東大ボクシング部」などの情報は、本当に必要ですか?過去の言論やスタンスの方が重要じゃないですか。 (香港メディアはあまりこういう… https://t.co/wpre9uwe9n"
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2020/09/17
    藤井聡太の報道で将棋についてまともに解説できないマスコミが多いのを見て「ああ、政治についてもこういう感じだからまともな報道できないんだな」と納得がいった。
  • 木村一基の不撓の闘い

    藤井聡太棋聖が瞬く間に二冠、そして八段となり、世間は大きく湧いている。 けれど、ここでは、番勝負で敗れた木村一基九段の話をさせてください。 悲願は実る将棋ファンをやっていて一番辛かった瞬間は、と問われれば、2016年の第57期王位戦七番勝負第7局を挙げる。このシリーズ、通算6回目のタイトル戦挑戦となった木村一基八段(当時)が、羽生善治王位を相手に3勝2敗と先行し、悲願の初タイトルに王手をかけていた。しかし、第6局、第7局と木村は連敗する。またしても、悲願の初タイトル獲得はならなかった。これで木村は、あと1つでタイトル、というところで8連敗を喫した。あと一つは、どこまでも遠い。 いつもは負けた後も気丈に振る舞う木村だが、この日は様子が違った。記者の質問に言葉が詰まる。言葉が、出ない。結局、言葉を発さないまま、木村は右手を小さく振って質問をさえぎった。8度目の正直。期するものはどれだけだったか

    木村一基の不撓の闘い
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2020/08/21
    noteで書いてほしい。投げ銭したい文章。
  • 31銀の何がすごいのか頑張って説明してみる話

    藤井聡太先生の活躍がまたニュースになって、将棋を指さない人にも知れ渡ったものの「何がすごいのかよくわからない」という人が沢山いるので「ソフトが6億手読んで最善と判断した31銀打」の何がすごいのか、将棋を知らない人にも簡潔に伝えられる文章が書けるか、勉強も兼ねて書いてみるよ。 (全体的な棋譜や話はニュースを参考にしてね) 将棋は基的に攻めるゲーム将棋のルールを詳しく知らない人でも「相手の王を取ったら勝ち」くらいのルールは知っていると思う。 つまり、他の多くのゲームと同様に、守り続けている限りは負けないかもしれないけど、基的には勝てない。 攻める時は、大抵の場合、王以外の駒を失いながら攻めることになるし、失った駒は持ち駒として相手の戦力になってしまうので、攻めを耐え続けて、やがて攻めを切らすことでカウンターで勝つ方法もあるけど(プロの場合は大体攻めが切れたところで攻めてた側が負けを認める=

    31銀の何がすごいのか頑張って説明してみる話
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2020/06/30
    自分もうまく説明できないけど31銀は「攻撃全反射能力付きの盾」みたいな感じで、ただ相手の攻撃を防御するために取り出したように見えて、実は相手の立ち回りを制限していたみたいな感じ。
  • 成長したくないという人は怖くないの?

    https://togetter.com/li/1466883 これのコメント見て思ったんだけどさ 仕事で成長なんか望んでねーよバカヤローというのは理解できるんだよ うん、いいよそれで でもそれだと作業をこなすだけになって新しいスキルやノウハウが身につかない(あるいはすごい時間がかかる)わけじゃない? そういう人は魅力的な能力のないまま歳を重ねるわけだから、いずれ雇用市場から締め出されるわけでしょ そうなったときにどう対処するか考えているのかな?考えていないなら地獄が待ってるよ・・・ もちろん業務時間外にスキルを積むこともできる みんな好きな職場にいるとは限らないからね でもそれだと1日のうち無意味な8時間を過ごしてから、となるからやはりすごい時間がかかる だとすれば今いる職場で可能なかぎり(気に入らないかもしれないけど)スキルを積むなりしたほうがかなり効率的だと思うんだけど どうかな?

    成長したくないという人は怖くないの?
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2020/02/13
    成長したくない人がいるのはわかってるし、そういう人たちは平穏に暮らしてくれたらいいんだけど、「成果だしてないのに、成果上げてる人と同じ給料や待遇を求める人」も結構いるのも事実。
  • 大谷亮平と武田玲奈共演で「異世界居酒屋」がWOWOWドラマに、品川ヒロシが監督(コメントあり)

    撮影は2019年11月から都内を中心に行われ、12月末にクランクアップした。品川は「日人が異世界の人間を演じるので安いコントになってしまわないように、とにかくセットと絵作りにこだわりました。そして料理を美味しそうに撮る。全キャストを魅力的に撮る。原作を最大限リスペクトしつつ、実写ならではの良さが出るようにこだわりました」とコメントしている。蝉川のコメントは下記に記載した。 全10話の「異世界居酒屋『のぶ』」は5月よりWOWOWで放送予定。第1話は無料で放送される。 異世界居酒屋「のぶ」WOWOW 2020年5月スタート ※第1話は無料放送 大谷亮平 コメント脚の印象と、作のオファーを受けた際の気持ちファンタジー系の作品に参加させていただくのは初めてでしたが、日式の居酒屋は海外でも人気があり、今や世界に誇れる日文化の一つとも言えると改めて思いました。その居酒屋を舞台に、初めて足を踏

    大谷亮平と武田玲奈共演で「異世界居酒屋」がWOWOWドラマに、品川ヒロシが監督(コメントあり)
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2020/01/25
    原作更新ないので元々いるファンはすでに飽きてそう…
  • 大学教授「これまで見たどの答案よりもすごいかも」オリラジ中田敦彦が教える『YouTube大学』の世界史の解説がかなり間違っている?

    東條のと@African Kung Fu Nazis公認サポーターVTuber @Ayukawa_Reiji 中田敦彦のYouTube大学で学んだこと ・国民党と共産党が清朝を打倒しようと動いていたところに日が攻め込んできて日中戦争だか日清戦争だかになった ・関東軍は満洲事変で張作霖を爆殺した ・満洲事変は日中国土へ侵略するための自作自演 ・第二次国共合作は薩長同盟、張学良は坂龍馬 2020-01-13 13:29:46

    大学教授「これまで見たどの答案よりもすごいかも」オリラジ中田敦彦が教える『YouTube大学』の世界史の解説がかなり間違っている?
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2020/01/14
    自分の専門分野についての動画を見ると「雑に話してるなー。笑」がわかりやすい。ただ、専門家の方々は批判じゃなくて共生してどうやったら歴史に興味ない人にも一緒にわかりやすく伝えられるかを議論するべきでは。
  • 病欠する人ってどういう感じで休んでるんですかね?

    想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku 今、あるプロジェクトで派遣社員やアルバイトを20名くらい雇用してシフトを回しているのですが、いつも1~3人、「出勤が不安定で出るか出ないか計算できない人」が出てくるんですよね。 2020-01-10 22:42:41

    病欠する人ってどういう感じで休んでるんですかね?
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2020/01/11
    この人の気持ちもブコメも両方気持ちは凄くわかるんだけど、結局マッチングの問題で「自分と同じ価値観が多い職場」を探すのが一番なんだろうな/それはそれとしてみんなどのあたりを休む基準にしてるのか気になる。
  • 実装者を殺せるUIデータで打線組んだ|oichan|note

    処理上げ作業をやってるとメモリ容量を小さくすることに注力しがちになってしまいますが、こういった罠もあるので…メッシュ作ってマテリアルでパターンもたせた方が余程効率がよいのかもしれない…そういう処理計測ネタも面白そう。 と、半ば諦めてなぜそういう仕様なのか調べていたところ改善策が見つかりました…Tiledでお困りの方はぜひ。 3.巨大テクスチャ 用途に合わずびっくりするほど大きい、2のべき乗でもない。印刷物でも作る気だろうか… 綺麗に見せたいが為につい大きめに作ってしまうことはあるけれど、UIに割り当てられたメモリの範囲内でいかに綺麗に見せるサイズに落とし込むか?もUIデザイナーの技量が問われるところなんじゃないだろうかと思います。 4.トリミングされていないImage(sprite) 2D spriteとして使う時の注意。unityは自動でテクスチャトリミングをしてくれるうえ、アトラスにパ

    実装者を殺せるUIデータで打線組んだ|oichan|note
  • 企画を元にゲームのUIを作るときの流れ|tkm

    「Game Graphic Design Advent Calendar 2019」の初日の記事です。 ゲーム制作に関する素敵な記事がたくさん公開されると思いますので、私自身もワクワクしてます。 言い出しっぺとして、初日としてまず何を書こうかなと思ってたんですが、以前Twitterでチラッとつぶやいた「普段ゲームUIを作るときってどういう工程があって、どういう流れで作っているか」をまとめてみたいと思います。 というのも、いろいろな方から「何から手を付けていいのか…」「デザインが上手くまとまらない」「デザイナーが社内外注みたいになってしまって…」みたいな話をよく聞きまして。 そのアンサーになるかは分かりませんが、自分の場合はこういうフローで、こういうことを意識してますよ。というのを書いてみたいと思います。 もちろん組織や人によってやり方は様々だと思いますので、こんな風にやってる人もいるんだ、

    企画を元にゲームのUIを作るときの流れ|tkm
  • 「キャットバスターズ」のロゴ制作 | cacalia Kibela

    この記事はHappy Elementsカカリアスタジオ Advent Calendar 2019の4日目の記事です。 こんにちわ、HappyElements カカリアスタジオでグラフィックデザイナーをしているものです。 せっかくのアドベントカレンダーなので、ゲームに関する記事を書かせていただきます! 弊社では先日 「キャットバスターズ -collections-」 というアプリをリリースしました。 これは2018年にサービスを終了した「キャットバスターズ」の資料集的存在…いわゆる メモリアルアプリ です。 当時キャットバスターズを遊んでいただいていた方も、そうでない方も是非ダウンロードして遊んでみてください♪ 懐かしのネコたちにもう一度会える! 『キャットバスターズ -collections-』の配信を開始! https://www.happyelements.co.jp/20191129

    「キャットバスターズ」のロゴ制作 | cacalia Kibela
  • あんさんぶるスターズ!!Musicでのエフェクトの作り方 | cacalia Kibela

    この投稿は12/3付のアドベントカレンダー投稿記事になります。 現在開発中のミュージックゲームにおけるエフェクトの作り方をご紹介いたします。 いくつか作り方の事例をご紹介いたします。 アジェンダ ・パーティクルシステムの解説 ・羽パーティクル(舞い散る系) 完成イメージ まずはじめに・・・・今回はUnityを使う前提で作成しております。 パーティクルシステムについても触れる機会が少ない方でもパラメーターについて主に使うものを解説していきます。 パーティクルシステムの解説 ●StartSizeの範囲を0.1~0.5の範囲にしてみる。 ●ShapeをBoxへ ●Color over Lifetimeで生成と消失にアルファで見えなくなるようにする ●Noiseは一旦いじらず☑のみ すると以下のような動きが作れます。これだけでも結構リッチな動きが作れます。 後は上に舞うのか? 下に降らせるのか?

    あんさんぶるスターズ!!Musicでのエフェクトの作り方 | cacalia Kibela
  • スクラムでゲーム開発をしていく中で試行錯誤した結果、本当にやりたかったことを実現できそうな気がした話 | cacalia Kibela

    Happy Elementsカカリアスタジオ Advent Calendar 2019の1日目の記事です。 スクラムゲーム開発をしていく中で試行錯誤した結果、当にやりたかったことを実現できそうな気がした話を書きたいと思います。 スクラムとは スクラムアジャイルソフトウェア開発手法のひとつです。 ウォーターフォール型開発では開発初期に綿密な計画を練る一方で、その計画がしばしば失敗に終わるということが多くの開発現場で起こっていました。 それに対する方法論としてアジャイルがあり、スクラムは開発の価値を最大化するためにアジャイルに対してフレームワークを提供しています。 スクラムでの役割 スクラムには大きくわけて3つの役割があります。 プロダクトオーナー プロダクトオーナーはステークホルダー(利害関係者)と調整し、何が価値のあるタスクなのか判断します。 スクラムマスター スクラムマスターはスク

    スクラムでゲーム開発をしていく中で試行錯誤した結果、本当にやりたかったことを実現できそうな気がした話 | cacalia Kibela
  • ハピエレ(カカリアスタジオ)の目指す理想とゲーム開発現場の3つの特徴 | cacalia Kibela

    Happy Elementsカカリアスタジオ Advent Calendar 2019の2日目の記事です。 記事では、エンジニアとして入社した私からカカリアスタジオの開発現場に興味を持ってくださる方に向けて、カカリアスタジオの目指す理想と開発現場の3つの特徴をお伝えできればと思います。 多角的な記事でなく私個人の目線ではありますし綺麗ごとばかりでなく様々な課題もありますが、カカリアスタジオに興味を持ってくださる方にとってのひとつの情報となれば幸いです。 ※ カカリアスタジオは京都にあるHappy Elementsのスタジオで、あんさんぶるスターズ、メルクストーリア、ラストピリオドなどを開発、運営しています。 カカリアスタジオの目指している理想 カカリアスタジオでは 「当事者意識あるクリエイターたちが大きな裁量と責任を持って、ものづくりに専念できる環境」 を理想として目指しています。 組織

    ハピエレ(カカリアスタジオ)の目指す理想とゲーム開発現場の3つの特徴 | cacalia Kibela
  • 掃除とかって、どうやってやる気出してるの?

    こちら、ズボラ増田です。 残業して帰って21時。既に眠い。 ご飯べて22時。器洗う22時30分。 お風呂22時30分~23時。 髪の毛乾かす23時~23時30分(髪の毛長いから) で、掃除とかってどのタイミングでしてるの? どうやってやる気だしてるの? 皿洗いですら凄く面倒くさくて無理なんだけど 自分褒めたりしてるのかな。

    掃除とかって、どうやってやる気出してるの?
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2019/12/01
    やる気を出さずにやる
  • ラグビーW杯 決勝戦 南アフリカ vs イングランド レビュー

    9月20日に幕を開けたラグビーW杯2019日大会は、43日を経て今夜、最終日を迎える。 予選4プールから20チームで争われたトーナメントで最後に勝ち残り、ウェブ・エリス・カップへの挑戦権を得た2チームは、白衣のイングランドと緑のジャージの南アフリカ。 4年間を最高の形で締めくくるのはどちらのチームとなるだろう。 そして、決勝はどのような戦いになるのだろうか。 ------ 小細工なしの真っ向勝負で勝ち上がってきた南アは、この決勝も自分たちの強みを最大限に活かしてぶつかっていくいだろう。 ただ小細工はしないと言ったが、プランがないとは言っていない。 南アで注目すべきはスタメンとリザーブの顔ぶれ、とりわけリサーブの3人、HOマルコム・マークス、PRヴィンセント・コッホ、スティーブン・キッツォフだ。 この第一列は、来だったら1目のフロントローなのだが、ノックアウトラウンドに入ってからとうい

    ラグビーW杯 決勝戦 南アフリカ vs イングランド レビュー
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2019/11/03
    いつも楽しみにしていました!!noteで読み返せるの嬉しい!!
  • ドワンゴのslack事情

    【bot、暴走中!】「Slackは福利厚生」と言い切る、ドワンゴ流・Slackの超活用術とは https://seleck.cc/1063 上記の記事で取り上げられているように、ドワンゴのslack文化はおそらく社外にいる人間が予想するより遥かにフリーダムである。 そしてその自由さが何をもたらしたかといえば、一部雑談チャンネルの2ch化だ。 その中で最も参加人数の多い雑談チャンネルは、なぜかは知らないが入社時に予めjoinされた状態であてがわれる。 全社的なお知らせをbotが拾って流してたりもするので、一見全員参加の情報共有チャンネルなのかなと思うのだが、そこで話されていることは9割型業務とは無関係な話である。 まあそれでもほのぼのとした世間話が行われてるだけなら無害なのだが、時折Publicという意味を理解できないクレイジーな連中が登場して場が荒れる。 ということもあってかこの雑談チャン

    ドワンゴのslack事情
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2019/11/03
    magic: the gathering?(すっとぼけ
  • 「Tokyo Tekken Masters 2019」優勝のパキスタンAtif Butt選手、地元ランキングは「17位」と判明 Atif Butt選手より格上がまだ16名もいる!? 「鉄拳」原田PがTwitterで明かす

    「Tokyo Tekken Masters 2019」優勝のパキスタンAtif Butt選手、地元ランキングは「17位」と判明 Atif Butt選手より格上がまだ16名もいる!? 「鉄拳」原田PがTwitterで明かす
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2019/10/29
    むしろランキング1位の人は「なんであんな普通のプレーで勝てるんだ…!?」みたいな一周回った天才な気がする。
  • 手塚治虫、AI技術が30年ぶり“新作漫画”描く 20年2月公開へ

    漫画の神様」手塚治虫の“新作漫画”が、東芝メモリ(10月1日付で社名「キオクシア株式会社」に変更)の高速・大容量フラッシュメモリとAI技術を用いて、2020年2月に発表されることが30日、わかった。1989年に亡くなってから、実に約30年ぶりに手塚漫画が復活する。

    手塚治虫、AI技術が30年ぶり“新作漫画”描く 20年2月公開へ
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2019/10/01
    何の役に立つの問題でいうと、ロビー活動とか広報に近いと思うけどなー。世間一般様にAIを身近なもの、役立つためのものとして認知してもらうための。
  • ビーフンは何故流行らないのか

    人は麺料理が好きだしビーフンは美味しいのになぜかマイナーである

    ビーフンは何故流行らないのか
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2019/09/19
    エスニック味なものは一定以上流行らないと思う。