タグ

メモと配信に関するtks_periodのブックマーク (5)

  • ネットラジオでかけられる曲がない?いやいや使い切れないほどあるから - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前々回のエントリにて、ねとらじ配信者がJASRAC管理楽曲を無許諾でライブストリーム配信していたことで逮捕された事件を紹介したのだが、この件に関連して、ネットラジオ配信者の中で「ネットラジオで流せる音源について」の議論が散見された。 相変わらず、音楽と権利とくればJASRACのせいにされてしまうのだが、実際にはJASRACは既にネットラジオを可能にする体制は整えている。個人が配信するにしてもJASRACに申請しお金を支払えば著作権の問題はクリアできるし、個人がお金を支払いたくない/支払えない場合も、ニコ生やStickam*1を利用して配信することができる。つまり、著作権の問題はクリアできる手段がある。 一方で、市販のCDに収録されている曲を流したい場合、たとえ著作権の問題をクリアしても著作隣接権、いわゆる原盤権の問題は未だクリアできていない。米国にはネットラジオでそうした音源を流すための仕

    ネットラジオでかけられる曲がない?いやいや使い切れないほどあるから - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • FMLEで最新版iPhone Ustream viewerに対応させる設定

    FMLEで最新版iPhone Ustream viewerに対応させる設定ファイナル(4/28) Video:H.264 profile=Baseline Level=3.0 keyframe=5sec 12fps in=320x240 186kbps out=320x240 Audio:AAC Stereo 44100Hz 96Kbps ※iPhoneで映像がある程度持続、パソコンでもカメラ次第でそこそこ見られる画質の設定例です。 ※http://bit.ly/aK6v2e ←Win+FMLE用のAACプラグイン 使用時間制限付きお試し版 続きを読む

    FMLEで最新版iPhone Ustream viewerに対応させる設定
  • Muxtapeの物語 - はてな匿名ダイアリー

    「オンラインで流せるテープ」 を提供していた muxtape が閉鎖して一月。昨日出た、運営者からのメッセージを勢いで翻訳する。 http://muxtape.com/story http://muxtape.tumblr.com/post/51762430 ←反応 僕は音楽を愛している。 音楽を愛している人にとって、そして音楽そのものにとって、音楽を共有するという欲望は、質的でかかせないものだと信じている。 愛すべき音楽に出会ったとき、僕たちは友達をターンテーブルの前に集め、CDを貸し、カーステレオで鳴らし、ミックステープを作る。 僕たちは、音楽から感じるものを知っているから。他の誰かにも、それを感じてほしいから。 Muxtapeの物語が始まったのは、僕がオレゴンでやっていた、週一の大学ラジオ番組だ。 その番組で流した曲の記録のかたわら、そのプレイリストをウェブに上げていた。ひとつのブ

    Muxtapeの物語 - はてな匿名ダイアリー
  • 8tracks - ポストMuxtape現わる

    8tracks - ポストMuxtape現わる 8tracks お気に入りも曲を集めたミックステープ(プレイリスト)を作成して共有することができるサイトとして、有名なMuxtape。 先日、RIAAによってサービス停止になったことを取り上げたばかりですが、その後釜とも言えるサイトが現われました。 Muxtapeはその洗練されたデザインと究極にシンプルなコンセプトが、個人的にはとても評価していましたが、一方では、コメントもサーチ機能も備わっていないサイトに不備を感じているユーザーも多かったようで、それを補うかのごとく、数々の2次サイト(専用検索エンジンやスクリプトなど)が出てくる結果になりました。 今回紹介する8tracksはMuxtapeの基的なサービス内容にあるべき機能を付け加えた強化版といってよいでしょう。 まず、Muxtapeとは異なり、サーチ機能が標準で搭載されているので、アーテ

    8tracks - ポストMuxtape現わる
  • 高橋健太郎さんときちくまさんのUstream DJ著作権問題

    小熊俊哉🧸 @kitikuma3 非営利目的でやっているネットラジオで影響力のある人間が音楽をかける。最高の宣伝でしょうに。「こういうルールだから出来ない」で釘をさして終わりって音楽ライターのすることなのか、それ。 2010-01-21 21:20:28 kentarotakahashi @kentarotakahash 最高の宣伝かどうかは、誰が判断するんでしょう? QT @kitikuma3 非営利目的でやっているネットラジオで影響力のある人間が音楽をかける。最高の宣伝でしょうに。「こういうルールだから出来ない」で釘をさして終わりって音楽ライターのすることなのか、それ。 2010-02-22 01:30:54 小熊俊哉🧸 @kitikuma3 @kentarotakahash ずいぶん前のツイートなのにレスをわざわざありがとうございます。そのとき感情に任せて書いた文章なので、失礼な

    高橋健太郎さんときちくまさんのUstream DJ著作権問題
  • 1