タグ

2012年7月12日のブックマーク (6件)

  • あらかじめ決められたアンコール - TAKUYAONLINE

    あらかじめ予定されてるアンコールってやっぱどうにもなじめない。ライブに行くたび、実は毎回思ってる。 「以上をもちまして日のコンサートはすべて終了いたしました」的なアナウンスが流れて、それでもなお観客がアンコールを求めて、拍手と歓声が鳴り止まなくて、そうやって求められた演者がステージに戻ってきて予定外の曲を演奏するっていう、そんなアンコールが当のアンコールじゃないすか。 だから、最初からやることが確定してて、セットリストにがっちり組み込まれてるアンコールはやっぱり違和感がある。演出の都合とかって話ももちろんわかるし、それが今どき普通のことだっていうのもわかるけど。それでも予定調和のアンコールを目の当たりにするとやっぱりいつももやっとした気持ちになるんだよなー。ちょっとだけしらけてしまうっていうか。 だってアンコールやるって最初から決まってるなら、編ラストで「次で最後の曲です」って言った

    あらかじめ決められたアンコール - TAKUYAONLINE
    tks_period
    tks_period 2012/07/12
    最初に「おい、アンコール無いのかよ!前はあったのに/~ではやったのに」ってクレーム付けた人がいたのかな、といつも思う。 逆に4回もアンコールやらないと客が帰らなかったライブはちょっと可哀想だったw
  • 最近試している Sass の書き方

    最近、Sass 3.2 (プレリリース版) を使って新しい書き方を模索しているんですが、その方向性に自信が持てないので、ちょっとさらしてみて反応を見ようという試みです。 まず基的な方向として、以下のような考え方を参考にしています: なぜ @kotarok さんは mixin より extend を推すのか - mixi Engineers' Blog Sassの存在意義 - Weblog - hail2u.net Sassの存在意義への補足 - Weblog - hail2u.net マークアップに合わせてスタイルを書くのでもなく、スタイルに合わせてマークアップするのでもない、それぞれを適切に書いた上で結びつける、というようなことを僕なりにやろうとしています。スタイルの実装と、それらを利用するためのインターフェイスを分離する、みたいなイメージで、具体的には Placeholder (%)

    最近試している Sass の書き方
  • NTT HOME > NTT持株会社ニュースリリース > 脳科学研究における聴覚と身体の関わりを世界で初めて解明

    (報道発表資料) 2012年7月9日 脳科学研究における聴覚と身体の関わりを世界で初めて解明 ~身体動作に伴う音を操作することで脳が腕の長さを誤って認識する錯覚を発見~ 日電信電話株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:鵜浦 博夫、以下 NTT)は、英国ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校、オーストリア・グラーツ大学と共同で実験を行い、聴覚が腕の長さ等の身体形状の認識に関わっていることを世界で初めて明らかにしました。 発見は、脳科学研究において「聴覚と身体」に関する基礎研究が大きく進展する画期的な発見であり、医療分野などへの応用も期待されています。 成果は、2012年7月10日(英国時間)に英国科学雑誌「Current Biology」に掲載されます。 1.研究の背景・意義 NTTコミュニケーション科学基礎研究所(以下、NTTの研究所)では、人と人とのコミュニケーションに関わる人

  • 学校がいじめを隠ぺいする本質的理由〜教育現場に成果主義を導入した悲惨な結果 - 木走日記

    ついに滋賀県警察部は、生徒が通っていた市立中学校と、市教委事務局が入る市役所(同市御陵町)を強制捜査いたしました。 「いじめ」で強制捜査は異例 7月11日 21時35分 滋賀県警察部は、男子生徒が受けたとされるいじめと自殺との関連について究明すべきだとして中学校などに捜索に入りましたが、生徒の自殺を巡って中学校に強制捜査が入るのは異例です。 (後略) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120711/k10013516831000.html 教育現場への警察介入には異論もあることは承知ですが、アンケート結果を公表しないなどの一連の学校側・市教委の不誠実極まりない隠蔽体質を考えると警察の介入は止むを得ないことと、支持いたします。 正直、文部科学省、都道府県教育委員会、市町村教育委員会、学校という中央集権的ピラミッドの教育行政の人達にまかせても自己保身に走っ

    学校がいじめを隠ぺいする本質的理由〜教育現場に成果主義を導入した悲惨な結果 - 木走日記
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • VPSでクラウド基幹システムを作ってみた - 設計者の発言

    商用のVPS(仮想専用サーバ)にXEAD Driverを導入した。Linux(CentOS)を触るのは初めてだったので、友人やテクニカルサポートに助けられながらの作業だった。こんなに面倒なものとは思わなかったが、OSの再インストールから何度も繰り返すうちに俄然面白くなった。おかげさまで、アプリサーバ用(Tomcat)とDB用(MySQL)の2つのサーバが連係しつつ、卸売業向け販売管理システムが機嫌よく動いている。 月千円程度で高性能な専用サーバを使える――そんなコストパフォーマンスの良さで人気のVPSだが、サービス内容はプロバイダ毎にけっこう違っている。OSだけのスッピン状態からユーザ自身が必要なソフトウエアをインストールするIaaSタイプから、JavaやApacheやDBといった基的な組み合わせを選べるPaaSタイプまで幅がある。必要がなくなったらサーバインスタンスを削除するだけで課金

    VPSでクラウド基幹システムを作ってみた - 設計者の発言