タグ

bookとココロ社に関するtokagexのブックマーク (6)

  • モテない人も、恋愛をプロジェクトとして考えればうまくいく - ココロ社

    こんにちは。 去年、「恋愛を書いてください!」と言われて、どさくさに紛れて、小説を書きたかったので小説としての企画書を作ったら通ってしまい、阪急コミュニケーションズさんの懐の深さに感激しました。できたのがこの『モテる小説』です。日より絶賛発売中です。 チャレンジングな表紙やねー。中身はもっとチャレンジングやけども……。 このは、ビジネス書の手法を使って書かれた「役に立つ恋愛小説」であり、「ロマンを一切排除した恋愛小説」であり、つまり無茶苦茶なです。今回は、恋愛をロマンチックなものと誤認するから恋愛がうまくいかないのであって、単純にプロジェクトとして考えたらうまくいく、という話をさせていただきたいと思います。 恋愛というのは、人間の活動において聖域のような扱いを受けていますが、もはやこの世に聖域などありません。たとえば神聖ニシテ侵スベカラズだったはずの皇室についても、エレガンス子さ

    モテない人も、恋愛をプロジェクトとして考えればうまくいく - ココロ社
  • ライフハック終了のお知らせ -355 超★ライフハック聖典:あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術

    ライフハックとは 生活を効率的にしちゃえ! ということがキーで ライフハックすることによって より良い人生にする というのがコンセプトだと思うのだが ライフハックを読んでも 実行できないなぁ なんて人は結構いるはずです。 そんな人に今回の 超★ライフハック聖典 ココロ社 [Amazonで詳しく見る] これさえ読めば「バイバイ、ライフハック」に成り得るかもしれません。 【目次】 第1部 いまだかつてない究極のライフハックの全貌 第1章 ライフハックの構造 第2章 ライフハックおよび自己啓発が実行されないメカニズム 第3章 人生に必要な言葉は二十六文字で言い表せる 第2部 仕事をやり過ごす"超★ライフハック" 第4章 機械的な「情け」を使う仕事術 第5章 年収十分の一仕事術 第6章 決断のスピードを上げる方法 第3部 プライベートを充実させる"超★ライフハック" 第7章 「友達減らし」で人

  • 反?超! - #書評_ - 超★ライフハック聖典 : 404 Blog Not Found

    2009年11月22日03:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 反?超! - #書評_ - 超★ライフハック聖典 古屋兎丸のカバーに釣られて購入。 超★ライフハック聖典 迷えるアダルトのための最終☆自己啓発バイブル ココロ社 釣られてよかった。 これ、(・∀・)イイ! およそ「ライフハック」という文字が、ページをめくらなくとも眼に入るの中で最高の一冊。 ネタが欲しい人だけではなく、ベタにライフハックが欲しい人にも。 書「超★ライフハック聖典〜迷えるアダルトのための最終☆自己啓発バイブル」は、ライフハックを超えた自己啓発。驚きかつ呆れることに、この一見ふざけたタイトルに偽りはない。 目次 - 書籍案内:超★ライフハック聖典―迷えるアダルトのための 最終☆自己啓発バイブル|gihyo.jp … 技術評論社より 第1部 いまだかつてない究極のライフハックの全貌 第1章 ライフハックの構

    反?超! - #書評_ - 超★ライフハック聖典 : 404 Blog Not Found
  • 名作を2Pだけ読んで自分の文に生かす(1)『トリストラム・シャンディ』編 - ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪

    やはりブロガーたるもの、人気が出ないとわかっていても、思いついたことはどんどん実行していき、ブログを進化させるべきなのであります!…ということで鼻息も荒く始める新コーナー、何回続けるかわかりませんが、おつきあいくださいませ。 今回の企画は、古今東西の名作小説の冒頭の2ページ分だけを精読、徹底分析し、その優れた手法をブログで実践してしまおうという、野望に満ちた企画です! 二つの前提 この企画を、二つの前提のもとにすすめていこうと思います。 (1)「小説を読む」ことの質は「細部を読む」ことにある たとえば、あらすじレベルで言うのであれば、漱石の『吾輩はである』は「が行ったり来たりして最後に溺れ死ぬ話」に過ぎません。面白さゼロですね。小説の面白さは細部にあります。極論すれば、筋なんてどうでもよいのです。あれは飾りです。偉い人にはそれがわからないのです!同じ1000字読むなら、あらすじを読む

    名作を2Pだけ読んで自分の文に生かす(1)『トリストラム・シャンディ』編 - ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪
    tokagex
    tokagex 2008/02/11
    「やはりブロガーたるもの、人気が出ないとわかっていても、思いついたことはどんどん実行していき、ブログを進化させるべきなのであります!」
  • 読んでたらリアルにイヤンな本5冊 - ココロ社

    好きな女性には愛読してほしくない作家ベスト5という記事が人気ですが、バタイユとか、変態っぽいを女性が読んでいてもぼくはOKです。私の独自調査によると、バタイユやサドなどを読んでいる人は性的嗜好はむしろノーマル、というか、英語で言うとtunaが多い。好奇心から読む人はいいとして、バタイユとかサドが好きであることをわざわざ公言するような方は、「私ってちょっとそこらへんのお馬鹿さんとは違うの」と言いたいというのが目的であることが多く、つまりはとても誇り高きレディであらせられ、変態どころか、むしろベッドの上で乱れることもなく、英語で言うとtuna…ということなので、物足りないことはあっても、身の危険を感じることはありません。ちなみに、「この人は当にクレイジーだ」という人は…ぼくの知る限りではあんまりを読まない人が多いですね。 ということで前置きが長くなりましたが、「当に読んでほしくない

    読んでたらリアルにイヤンな本5冊 - ココロ社
  • 女性のワキの下を見て夜の生活を見抜く方法(ココロ社)

    男性の皆さん!! 女の人の体の中でどこが好きですか? お尻?…あー…あれねぇー…桃みたいでいいですよね〜頬ずりしたいですよね〜意外にザラザラしてたり妊娠線があったりすると妙に興奮しますよねー! クリトリス?…あー…あれねぇー…豆みたいで可愛らしいよね〜舌で皮を剥く瞬間、生きていてよかったと感じると。なるほどねぇ〜 このように、さまざまな部位を想像されていると思うのですが、ぼくは女性の中で一番好きなのは「心」です。やっぱり見かけだけで女性を判断するのはダメですよ!心のきれいな人が一番! と、きれいごとを並べることでストレスを解消するという世にも珍しい性癖の持ち主であるココロ社が、よせばいいのに骨董市で2000円も出して買ったのが、昭和27年発行の『デカメロン9月号別冊付録・色相性器判別図鑑』です。 女性の体の一部から性生活を読み解くという、もはや付録の域を超えた大辞典です。一説によると、あま

    女性のワキの下を見て夜の生活を見抜く方法(ココロ社)
  • 1