タグ

新宿に関するtokagexのブックマーク (9)

  • 「建築かもしれない展」に行ってきた :: デイリーポータルZ

    早稲田大学の建築学科の「設計演習A」という授業では、なんだかとてもユニークな課題が出されているらしい。 たとえば、「役に立たない機械」という課題。建築学科なのに、役に立たないものを作りなさいと先生に言われるのだ。それから「環境のノイズ」という課題は、地図上にヘンなものを見つけて報告しなさいというもの。なにその楽しそうな課題。ていうか当サイトでもなんか似たようなことしてます。 それらユニークな課題とそれに対する提出物を集めた展覧会「建築かもしれない展」が新宿で行われるというので、見に行ってきました。 (三土たつお) 素敵な手作り展覧会だった 「建築かもしれない」展は、新宿パークタワーで開催されていた。 パークタワーというと、コンランショップみたいなちょっとお高いインテリアショップがある場所っていうイメージで敬遠しがちだったのだけど、その中にあってこの展示会は素敵な手作り感を醸し出していた。

    tokagex
    tokagex 2011/04/23
    来年に期待したい。
  • GW中、新宿ブックファーストでわさお写真展があります - 沙東すず

    新宿のモード学園コクーンタワー(アミアミしてて悪の結社がいそうなことでおなじみの高層ビル)にあるブックファースト新宿店で、5/9(日)までわさお写真展が開催されています。 わさおデイズ (MARBLE BOOKS)posted with amazlet at 10.04.30菊谷 節子 工藤 健 マーブルトロン 売り上げランキング: 296694 Amazon.co.jp で詳細を見る「わさおデイズ」のマーブルトロン、ブサかわ秋田犬 わさお (セレクトBOOKS)posted with amazlet at 10.04.30主婦の友社 主婦の友社 売り上げランキング: 247683 Amazon.co.jp で詳細を見る「ブサかわ秋田犬 わさお」の主婦の友社、メレンゲが腐るほど旅したい メレ子の日おでかけ日記 (P‐Vine Books)posted with amazlet at 10

    GW中、新宿ブックファーストでわさお写真展があります - 沙東すず
    tokagex
    tokagex 2010/05/01
    コニカミノルタギャラリーでやってる軍艦島写真展とあわせて行きたい。
  • エレベーター残酷物語|峰なゆかのNow You Can☆

    峰なゆかのNow You Can☆Now You Can→ナユカってことでひとつよろしくどうぞ

  • タワーレコード、新宿に駅チカの新業態小型店舗「TOWERmini」第1号店をオープン - 日経トレンディネット

    タワーレコードは、“駅チカ”(駅近)の新業態小型店舗「TOWERmini/タワーミニ」の第1号店として「TOWERmini フレンテ新宿店」を京王新線新宿駅の京王モール内に2008年11月11日オープンする。駅内や周辺に出店することで、通勤、通学者や駅利用者の取り込みと情報発信を図る。 TOWERminiは新設したサブブランドで、20~50坪のCDショップ。フレンテ新宿店の売り場面積は20坪で、在庫は当初1万枚を予定。トレンドに沿った邦楽、洋楽の新譜や、人気アーティストの旧譜作品、話題のDVDなどに焦点を絞った品ぞろえにする。 年中無休で、営業時間は平日が8~22時、土日祝日が10~21時。ライフスタイルに合わせた提案性の高いコーナーも積極的に展開し、輸入盤を含む洋楽にも触れる機会を作るという。 「フレンテ新宿店」を実験店舗として効率的な運営形態を確立。東京、横浜、名古屋、大阪地区など主要

    タワーレコード、新宿に駅チカの新業態小型店舗「TOWERmini」第1号店をオープン - 日経トレンディネット
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    11月6日(木)、新宿区西新宿のモード学園コクーンタワー1階・地下1階・地下2階の3フロアに合計店舗面積1090坪でオープンする。営業時間は午前10時~午後10時。1階はカフェとギャラリーの「BLUE SQUARE CAFE」、地下1階は雑誌、新刊・話題書、文芸・アート、児童書・語学書・学習参考書・洋書、文庫・新書・生活実用書・趣味実用書・コミック。地下2階はビジネス・社会・法律・資格・就職・サービスカウンター、人文・教育・福祉、理学・工学・医学・看護・コンピュータなど。2フロアを7つのゾーンにわけて展開する。主帳合取次会社は大阪屋。初年度30億円の売上げを目指す。

  • どっちがルミネでどっちがミロード? :: デイリーポータルZ

    ちょっといいですか?いま、新宿駅にいるんですけど。 こっちがルミネですよね?で、こっちがミロード。 え、逆ですか?こっちがルミネでこっちがミロード!?ミロードでルミネ、ルミネでミロード? もぉー、ややこしやー。 (萩原 雅紀) 皆さんは分かりますか? 個人的な話で恐縮ですが、僕は生まれてからずっと東京で暮らしてきて、新宿駅も学生時代から社会人になった今でもよく利用しています。 その新宿駅には駅ビルとか地下街とか、たくさんのショッピングモールがあって、それぞれに名前がついているのですが、僕は未だにどこがどれだかぜんぜん分からないんです。 特に「ルミネ1」「ルミネ2」「ルミネエスト」「ミロード」「マイシティ」「サブナード」あたりがごっちゃになってて、たとえば待ち合わせのときに「じゃあルミネ2の前でね」なんて言われたのに東口で降りてマイシティの前あたりをウロウロしている、なんてことがよくありまし

  • 無印良品、「新宿ピカデリー」に旗艦店を7月オープン

    株式会社良品計画は、7月26日にオープンするシネマコンプレックス「新宿ピカデリー」内に、「無印良品 新宿ピカデリー(仮称)」を出店、同日に開店する。営業時間は11時から21時。住所は新宿区新宿3-15-15。最寄り駅は、地下鉄副都心線・丸ノ内線・新宿線の新宿三丁目駅で徒歩1分。 新宿ピカデリーは「都心最大級」を謳う地上11階建ての大規模映画館で、このうち地下1階~地上2階部分が無印良品の店舗となる。売場面積は約1,429平方m。取扱アイテムの構成比は、通常の店舗で取り扱う商品が70%で、店舗限定商品が14%。残りの16%は、大型店舗限定のブランド「MUJI LABO(衣料品)」「REAL FURNITURE(インテリア用品)」の製品が販売される。また、下や、フットケア商品など、足回りに限定したグッズを取り扱う「MUJI LEG」コーナーも用意される。 このほか、野菜を中心としたメニュー

    tokagex
    tokagex 2008/06/14
    今ある新宿三丁目の無印はどうなる?
  • http://www.asahi.com/culture/update/0528/TKY200805280293.html

  • 閉館直前のあの館へ! :: デイリーポータルZ

    未来! 科学! 技術! 情報! などといったような 抽象的で曖昧で学術的な言葉が好きな 僕らにはたまらない館が、 新宿にあったのでした! その館の名前がその名も、 未来科学技術情報館!! なんともそのままですが、 そんな 未来と科学と技術と情報の館に 実際に 行ってしまいたいと思います! (text by ヨシダプロ) というわけで その館名の 言葉の羅列されっぷりからして なんともグッと来てしまいましたが、 それがこの 未来科学技術情報館!!! その名前からして、 会社においての結局何がしたいんだかわからない部署の名前 のような冠がついてる館ではありますが、 でもそのサイトを見ていたら、 へぇ~これは楽しそうだわねぇ~ こんな館があったんやねぇ~ これはいつか行ってみたいわねぇ~ とすっかり感心しながら、 サイトをいろいろ見ていましたところ なんとここ、 平成19年12月26日に閉館する

  • 1