タグ

大阪に関するtokagexのブックマーク (64)

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 大阪市職員です。

    「橋さんが市長になって大変ですねえ?」 友人家族からこの一ヶ月で10回以上言われた言葉です。もうさすがに聞き飽きました。マスコミというのは当にいい加減な情報を流す事があって、いったん流れ始めた適当な情報はなかなか消えずにこうやって固定観念として人々に植え付けられてしまいます。 「大阪市職員は市長を敵視しているそうですねえ?」 敵視していません。全くの誤解です。むしろ大半の職員は諸手を上げて歓迎しているぐらいです。。。 大阪の財政難が全て大阪市の職員の責任であるかのごとく報道するテレビメディアのせいで、ここ数年市民からの相当きつい言葉が職員に日々投げかけられています。 「お前らのせいで俺は生活保護なんや」意味がわかりません。 「ぬくぬく生きやがって高給取りが」冗談じゃないです私の給料はむしろ世代平均を下回っています。 「お前も労組なんか?市民の税金で労組活動とはどういう了見やねん」私は労

    大阪市職員です。
  • 橋下平松云々を抜きにした場合の、純粋な大阪都構想への損得勘定

    これは首都圏の人にはわかりにくいニュアンスだと思うが、 橋下氏の政治姿勢、パフォーマンスを抜きにしても、大阪都構想というのは 大阪府民&市民の支持を集める素地があったと思う。 ★大阪「都」という響きが、大阪府民(市民)のプライドをくすぐった 人口では神奈川(横浜)に抜かされ、「日第二の都市」と主張する論拠が 失われた大阪にとって、「神奈川も名乗れない、都という響き」は、 自尊心回復に必要 ★大阪市民でない大阪府民(大阪府下民)から見れば、 法人税収が豊富な大阪市の税収をあまねく府下全域に還元したり、 大阪市域に限定されている各種サービス(例:大阪市地下鉄)を府下にも あまねく拡げられるのでは、との思惑で、大阪都構想に「損得勘定」で賛成する ★では、税収が奪われる側の大阪市民は大阪都構想に反対するのか、というと、そうでもない。 大阪都構想では、大阪市、堺市に加え、大阪06地域、豊中や吹田も

    橋下平松云々を抜きにした場合の、純粋な大阪都構想への損得勘定
  • 大阪のまんなかで、夢の一寸法師体験

    川が好きだ。できれば船で生活したい。 3年前にエコボートで日橋をくぐったあの日から、私が変わらず持ち続けている夢、それが水上移動生活。 やや語弊があるが、船で寝泊りしながら世界中の港を旅するトム・ソーヤー的冒険譚を言っているのではない。あくまで日常の中で、水路都市トーキョーを生きる者として、「ちょっと買い物まで」と船ででかける生活が、したいのだ。 この夏、水都大阪で、その夢に一歩近づく体験ができた。

  • 日本最古のダム巡り :: デイリーポータルZ

    ダム、それは何かしらの目的の下、水を堰き止める為に作られた構造体。巨大な堤体が偉容を誇るそのダイナミックな光景は、近年、鑑賞の対象として愛好家の注目を集めている。 特に当サイトにおいては、ダム鑑賞の大家、萩原さんが繰り出す種々の記事によって、その魅力が存分に語られているのは周知の通り(→参考記事、他にもよりどりみどり)。 ところで、ダムといえば、近代や現代というイメージが強いと思う。古いものでも、せいぜい明治時代とかだろうか。しかしながら、日のダムの歴史はそんなに浅いものではない。その黎明は、なんと飛鳥時代にまで遡るというのである。 (木村 岳人) 日最古のダムは616年頃建造 いきなりではあるが、日最古のダムは大阪大阪狭山市にある狭山池(の堤)である。作られたのは、なんと616年頃であるとのこと。初っ端から大命だ。 飛鳥時代にはコンクリートなどあるはずも無く、その構造は土を盛っ

  • 【大阪】梅田阪急、全面開業延期へ 地下に構造不明の建設物が埋まっていたため :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(dion軍)2011/04/22(金) 23:26:31.40 ID:b66vxCvR0● ?2BP(48) 阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングは21日、 建て替え工事中の阪急百貨店梅田店(大阪市北区)について、2012年春の全面開業を断念する方針を固めたことを明らかにした。 工事区域の地下に過去の建造物がある影響で工事が難航し、予定通りに完了しないことが確定的になったためだ。 H2Oは建設業者と工事スケジュールの見直しを進めており、12年度中の全面開業を目指している。 開業が1年程度ずれ込む可能性もあり、大阪市内で相次ぐ百貨店の開業・増床競争で出遅れるのは避けられない。 阪急梅田店の建て替え工事は当初、11年春の全面開業を目指し、05年8月に着工した。 旧梅田店建設時の設計図が保存されておらず、地下の構造などが不明なことか

  • 派手な服で大阪の街に混ざる :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 つぎへ > Ad by DailyPortalZ ▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • 「白い変人」の可能性もあったと思うんだけど

  • 中で食べたり見たりできる遊郭&娼館〜大阪・飛田と横浜・黄金町〜 - ココロ社

    こんにちは。 今回の特集は、ズバリ言うと慎太郎先生にお仕置き(三角木馬、電気ショック、「トイレの神様」がエンドレスに流れるトイレでのトイレ掃除etc.)されてしまうかもしれないので、ちびっ子が読んでも大丈夫な感じ、ファミリーで読めるブログにしたいと思います。かといって、ちびっ子そのものを文中に登場させると、それはそれでやりすぎで慎太郎先生がお怒りになるに違いなくて、たいへん調整が難しく、その困難さたるや、冬場のシャワーのお湯と水のミックスのごとしです。 ―お前の家のシャワーの事情なんて知るか、という声が聞こえてきたので悔い改めて話を始めたいと思います。今回は東西の遊郭的なところが風情があって楽しめるという話なので、お近くの方は参考にしていただければありがたいです。 大阪・天王寺近くの遊郭建築でホットな鍋を玩味する 日中に「ノーモア・エロ」という声が渦巻く中で、エロチック is still

    中で食べたり見たりできる遊郭&娼館〜大阪・飛田と横浜・黄金町〜 - ココロ社
  • 大阪・岸和田で起きた中学校校庭の芝剥がし事件は、野球は土の上でという“日本の常識”が生んだトラブルだ

    1956年埼玉県生まれ。野球、サッカーはもとより、マスコミに取り上げられる機会が少ないスポーツも地道に取材。そのためオリンピックイヤーは忙しくなる。著書にはアメリカンフットボールのチーム作りを描いた『勝利者』などがある。高校スポーツの競技別・県別ランキングをデータベース化したホームページも運営。 「高校スポーツウルトラランキング」 SPORTS セカンド・オピニオン サッカーから野球、大相撲や陸上に至るまで、あらゆるスポーツニュースを独自の視点で解説!スポーツニュースの「セカンド・オピニオン」を目指します。 バックナンバー一覧 当事者は大真面目だが、報道に接した側はなんとなくクスッと笑ってしまう。そんなトラブルが大阪で起きた。岸和田市の公立中学の芝を「部活の妨げになる」ということで、野球部とソフトボール部の保護者が剥がしてしまった事件である。 報道に周辺事情を織り交ぜて、このトラブルをおさ

  • 東西ぐるぐる橋対決 :: デイリーポータルZ

    遠く関西から、ぐるぐるしてる橋の噂が聞こえてきた。しかも、同じ川に、競うように3つのぐるぐるが存在するらしい。東京でゆりかもめに乗ると、レインボーブリッジのぐるぐるで常に大興奮の私、これは東西で比べてみないわけにはいかないのではないか。 いろんなところから眺めてみた。 (田村 美葉) 第一のぐるぐる、レインボーブリッジ まず、かませ犬となってもらうのは我らが東京代表、レインボーブリッジ。 ゆりかもめで上からいくのももちろん楽しいが、ここはやっぱり、ループの真ん中に入ってみたい。しかし真ん中は海だ、どうする。じつは、このループの真ん中に入る、というクルーズに乗せてもらったことがある。2回くらい。

  • 大阪湾のアーチ型水門 :: デイリーポータルZ

    閉まってる! というわけで、前回の水門めぐりから約1ヶ月後、僕はふたたび安治川水門に向かいました。 少し前に1度来たことがあるだけの弁天町駅からの道のりも、妙に懐かしく感じられながら安治川の橋の上に到着。 すみません、都合により閉門時間に間に合わず、橋の上に立ったときには既に閉まりきった後でした。 でも、きっとこれから開門するはずなので、根気よく待ってみようと思います。動画を撮影するカメラもセット、いつ開きはじめても大丈夫です。 しばらく待っていると。

  • @nifty:デイリーポータルZ:高さ12mの巨大アーチを船でくぐる!

    大阪の川には、日でここにしかない、高さ12mほどの巨大なアーチがある。しかも3つも。しかも色分けされててかわいい。いや、ちょうかっこいい。 "水回り"の設備好きなら、だれでもいちどはあこがれる、この巨大アーチ3兄弟。なんとこれを船でくぐってきたので、それをレポート、いや、自慢したい! (大山 顕) 「バイザゲート」という種類の水門なのだ 高さ12mほどの巨大なアーチとはなにか。水門なのだ。ちょうかっこいい水門なのだよ。まあ、とにかくその3兄弟をご覧いただこう。

  • 大正時代の遊郭の建物をそのまま使った料亭「鯛よし百番」の絢爛世界! - 沙東すず

    先日、4年弱使ったauの分厚い携帯を解約しようとして「誰でも割の解約料が9975円かかりますがよろしいですか?」との返答にあごをはずしたメレ子です。基料がお安くなるプランは自動更新されて解約条件が制約されてしまうので、拘束のタイミングを把握してないと危険!みんなはメレ山のような情報弱者にならないよう気をつけて…*1。「二年の年季が明けないと、請け出されることもままならぬ…これではまるで携帯界は置屋システム!」と考えていたら、遊郭の建物を使った料亭に行ってきたことを思い出したのでご紹介します。 大阪・飛田新地の中に建つ料亭「鯛よし百番」。ちなみに飛田新地はかなり濃い雰囲気の歓楽街で、鯛よし百番よりも百番への道に建ちならぶ、ピンクのぼんぼりを灯したお店が今も遊郭的機能を残しています。上がりかまちに座布団が敷いてあり、髪を高く結い上げたお姉さんが座ってライトアップされていました。お姉さんがまぶ

    大正時代の遊郭の建物をそのまま使った料亭「鯛よし百番」の絢爛世界! - 沙東すず
  • 東京と大阪の差

    私は、大阪ー東京間を頻繁に移動する大阪出身者だ。そんな私も、東京と大阪には都会と地方を実感する。 間違いなく大阪は都会だ。しかしながら地方だ。 都会でないところと東京を行き来している方の格差感ってのは当にどんなもんなんだろうな、と私も頻繁に感じる。 偏見を恐れずに言うと、東京の大きさに一番驚いているのは実は大阪府民なのである。 特に大阪のターミナル駅などから20分圏内の都会出身者、と言った方がいいだろう。 そもそも、田舎から出てきてる人というのは、あらかじめ東京を想像して東京に出てくる(人が多いのではないだろうか。) 高い建物、たくさんの人。自分たちには想像のできないぐらい都会なんだろうと想像してから上京する。 自分たちが見たこともない規模の高層ビルや雑踏も、すべては想定内なのである。 大阪出身者にとって、”東京とは大阪より少しばかりでかいもの”程度の想像で東京に来るのである。 端的に言

    東京と大阪の差
  • 国内旅行に役立つテンプレまとめ

    2019-01-04 名無し@ベアード : 3大運転中イライラする奴ら「法定速度厳守マン」「曲がると同時にウインカーマン」- 2019-01-04 bosbobet : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2019-01-04 agen bola : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2018-12-24 RazviksInoto : サザエさんを萌え絵にしたららきすたになるんじゃね?-деньги на карту без отказов круглосуточно - Все-Займы-Тут.РФ 2018-12-07 長崎県でアパートを売るの情報はこちら : 日SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ- 2018-11-24 名無し@ベアード : 東京の都会度を100とすると大阪80名古屋70くらいじゃん- 2018-11-23 名無し@ベアード : 【悲報】槍

    国内旅行に役立つテンプレまとめ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった?

    47NEWS(よんななニュース)
  • 新幹線が足下にひざまずく~車両基地めぐり関西編~ :: デイリーポータルZ

    先日、車両基地写真集の第二弾を出版しました。今回は関西地方の基地がメインで、今年の夏から秋にかけて何度も大阪に行き、そのたびに8ギガのメモリーカードをいっぱいにして帰ってきたのですが、ひとつの基地につき何枚写真を撮ってもに使われるのはせいぜい1、2枚。もったいない!否、捨てるには惜しい! というわけで、には載らなかったけどかっこいい関西の基地の写真をご覧に入れたいと思います。あ、そこ、ボツ写真集とか言わないで!アウトテイクスですよ! (萩原 雅紀) 君は新幹線が足下に跪く光景を見たことがあるか いきなり記事のタイトルと同じ見出しを持ってきてしまいましたが、まさにこの光景こそ大阪が世界に誇るべき絶景だと思います。 日が世界に誇る高速鉄道システム、新幹線。その車両たちがまるで忠誠を誓うかのようにビシッと眼下に整列しています。もし赤ちゃんが泣き止まなくて困ったら、ぜひこの光景を見せてみまし

  • 舞洲ワンダーアイランド :: デイリーポータルZ

    大阪市の湾岸地区に、舞洲(まいしま)という埋め立て地があります。開催を目指して招致活動していた2008年の夏季オリンピック(北京で開催)では、メイン会場となる予定地でした。 オリンピックの話は流れてしまった舞洲ですが、調べてみると、すごく気になるものがたくさんあったので、行ってみました。 (萩原 雅紀) いきなりラスボス登場 ユニバーサルスタジオジャパン方面に向かうJR桜島線(通称ゆめ咲線)の終点、桜島駅からバスに乗って舞洲入りします。見どころはいろいろあるらしく、現地で適当に歩き回ればいいやと、特に行程を決めずに来ました。バスは舞洲内をぐるりとまわるので、どの停留所で降りようかと思っていると、とつぜん目の前に強烈な建物が出現。噂には聞いていたけど、いきなり来たか! 思わずチャイムをピンポン!降りまーす!

  • 夢舞大橋 - Wikipedia

    夢舞大橋(ゆめまいおおはし)は、大阪市此花区の大阪北港地区にある2つの人工島「夢洲」と「舞洲」の間に架かる橋梁。 世界初の浮体式旋回可動橋。 2009年8月1日の夢咲トンネルの開通により一般車も通行できるようになった。 概要[編集] 完成年 : 2001年 総工費 : 635億円 橋長 : 940m 浮体部 : 410m 幅員 : 33.8m 車線数 : 6車線(片側3車線、両側に歩道。現在4車線で供用中) 橋体には歩道が設置されているが、両側の取り付け部分が未完成なため、2019年現在も歩行者や自転車は通行できない。これは夢洲が港湾施設に特化したエリアになっているためだが、橋を管理する大阪市港湾局は、夢洲がメイン会場になる2025年の大阪万博に向けて2022年から3年計画で未完成部分を完成させる予定。 特徴[編集] 浮体式旋回可動橋で、通常時は橋の下を小型船舶しか航行できないが、緊急時

    夢舞大橋 - Wikipedia
    tokagex
    tokagex 2009/10/24
    開閉訓練が見たい!