タグ

2010年11月24日のブックマーク (4件)

  • Rinariのインストール - totemnの日記

    EmacsでRails開発をするためのElispライブラリ。 公式サイトhttp://rinari.rubyforge.org/が丁寧で分かりやすい。 インストール 公式では、ELPAというelispを介してのインストールと、gitから直接インストールする方法が紹介されている。 ELPAを使うと、Rinariを使うにあたって必要なelispも一緒にインストールできるようだ。 今回はgitから入れることにする。 まずhttp://git-scm.com/からgitのインストールをする。(参考) $ wget http://kernel.org/pub/software/scm/git/git-1.6.5.2.tar.gz $ tar xzvf git-1.6.5.2.tar.gz $ make $ sudo make installRinariのインストール。(参考) $ git clone

    Rinariのインストール - totemnの日記
  • プログラマのためのUXチートシート — ありえるえりあ

    はじめに http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa511258.aspx の 「Windows ユーザー エクスペリエンス ガイドライン」 「ガイドライン」 主に「コントロール」 の抜粋です。 以下の基準で抜粋しました Web UIに応用可能 実用的かつ具体的 自明ではない プライマリUIを目立たせる プライマリ UI 要素を強調するには、以下に従います。 - プライマリ UI 要素は、視線の通り道に配置します。 - タスクを開始する UI 要素は、左上隅または中央上に配置します。 - コミット ボタンは、右下隅に配置します。 - 残りのプライマリ UI は、中央に配置します。 - コマンド ボタン、コマンド リンク、アイコンなど、注意を引き付けるコントロールを使用します。 - 大きなテキストや太字のテキストなどの目立つテキストを使用します。 ユ

  • タクティクスオウガ 運命の輪 | mattz.xii.jp

    名作「タクティクスオウガ」のリメイク。移植じゃなくてリメイク。金曜日に届いて今カオスルート3章の途中ですが、とても睡眠時間を削られております 。 タクティクスオウガとは、とか、オリジナル版と新作の違い、とか、そういうのはタクティクスオウガ 運命の輪公式サイトをみるとかGoogle先生に聞くとかしてください。ゲームのシステム的な部分は、ものすごく乱暴に言うと「一見よく似てるけど全くの別物」になっています。まぁ"高台から弓連発"が強いのは基的には変わっていないのですが、そればっかりにさせないように随分工夫されているなぁ、と感じています。 総じて、オリジナル版ファンであっても十分楽しめるものになっていると思います。 オリジナル版ファンである僕個人の評価としては「買い」。PSP持ってないなら体ごと買ってもいいんじゃないかと思います。ついでにカルネージハートもダウンロードするといいよ。ゲームやっ

    tomoya
    tomoya 2010/11/24
    mattzさんもオウガフリークでしたか! 僕も早くプレイしたい!!
  • anythingでPDFファイルをプレビューしながら高速に選びたい - 技術日記@kiwanami

    anything-books.el ? anythingでPDFファイルをプレビューしながら開くプログラムを作りました。 なぜか大量にPDFがあって、PDFの管理方法に困っていて、たまたまEmacsを使っている人向けです。 画面イメージ 動かした方が受けが良さそうなので、今回はスクリーンキャストを用意してみました。 スクリーンキャスト インストール 必要なもの: anything-books.el anything.el deferred.el, concurrent.el ImageMagick PDF変換ツール(evince, convert+gsとか) PDFビューアー(AdobeReaderとか) anything.elはすでに皆さん入っていると思います。まだの人はanything導入のeverything 〜3分で使えるanything.el〜 - http://rubikitc

    anythingでPDFファイルをプレビューしながら高速に選びたい - 技術日記@kiwanami