タグ

bookに関するtomoyaのブックマーク (90)

  • 最近手がけた本『データベース技術[実践]入門』。 - 遠近法ノート

    Webエンジニアのための データベース技術[実践]入門 (Software Design plus) 作者: 松信嘉範出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/09メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 20人 クリック: 486回この商品を含むブログを見る例によってカバーデザインと文フォーマットを担当してます。 Amazonで見る限り、売れ行きは好調のようです。連載がまとまるのを待っていた人も多かったのでしょうか。 さて、今回は文設計について少しだけ。 よくある技術書の一冊に見えるかもしれませんが、僕が手がけているはそこいらの技術書とは違いまして、あらゆるノウハウを投入しています。いや、ほんとです。 そのひとつが……ノド*1を広めに取ってあること。 こちらはこうなってます。 横組みだと、下のような感じがありがちなんですけど、これではどう見ても読みづらいですよね。

    最近手がけた本『データベース技術[実践]入門』。 - 遠近法ノート
  • もっと早く欲しかった。Emacsの鉄板入門書は『Emacs実践入門』で間違いない - 三等兵

    (友情出演:買ってきたうまいキャベツ) id:tomoyaさんこと大竹智也さんご人から『macs実践入門ー思考を直感的にコード化し、開発を加速する』を献していただきました。ありがとうございます。書評が遅れてすみません。ちょっと血便でわさわさしてました。 いまなら確実にEmacsは入門しやすい 確かEmacsに出会ったのは2年前。おそらく当時の私であればEmacsを誰かに使ってみたらと安易にすすめることはなかったでしょう。 酷使した両手からしたたる血によってキーボードは真っ赤にそまり、Emacs Lispの括弧プレッシャーで括弧恐怖症となってしばらくかぎ括弧しか使えなかったあの頃。ロックマンに出てくるE缶のEの文字を見るたびにビビってティウンティウンだったあの日々・・・。 そんなトラウマを経験した私がすすめするわけがないでしょう。そしてこんなことがあったなんていう事実もないでしょう。 も

    もっと早く欲しかった。Emacsの鉄板入門書は『Emacs実践入門』で間違いない - 三等兵
    tomoya
    tomoya 2012/03/23
    "Emacsのヘルプの扱い方を覚えるとEmacsに対する苦手意識がなくなりました。それにヘルプの見方を覚えるとLispが読みやすいです。" そこまでいくと後は楽ですよね。
  • Emacs実践入門 - おすすめEmacs設定2012 - 2012-03-20 - ククログ

    2012年3月にEmacsの入門書が技術評論社から出版されました。 https://amazon.co.jp/dp/9784774150024 インストール方法やファイルの開き方などから始まっていて初心者向けの始まり方になっています。それでは初心者向けなのかというとそうでもなく、中盤から後半はrequireしないと使えないElispを使った拡張方法の紹介になっています。 おそらく、初心者の人は1/3か1/2くらい進んだところで一度脱落するのではないでしょうか。逆に、ある程度知っている人は中盤から後半にかけて興味のある話題が増えていくことでしょう。脱落してしまった人は、しばらく前半の機能でEmacsを使って、慣れてきてから再挑戦するとよいでしょう。 後半の拡張方法の紹介部分では多くの方法を紹介するためか、1つ1つの方法については簡単に紹介する程度にとどまっています。よりつっこんだ使い方までは

    Emacs実践入門 - おすすめEmacs設定2012 - 2012-03-20 - ククログ
    tomoya
    tomoya 2012/03/21
    多分、須藤さんによるレビュー。ただのレビューではなく、本人の設定考察もあって、とても参考になります。
  • It's just same as dust ahead of a wind: 入門 GNU Emacs & Emacs 実践入門

    12/03/20 入門 GNU Emacs & Emacs 実践入門 入門 GNU Emacs 第3版 Emacs実践入門 ~思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 今回は Emacs についての 2 冊です。 達人プログラマーには自らの道具を磨き続けなければならないと書かれているように、エディタでもIDEでも周辺ツールでも、自分の使いやすいように日々改良していくのはとても大事なことだと思います。 これらのを見て分かるとおり、私のメインエディタは Emacs なのですが、Emacs 使いの方で 入門 GNU Emacs を読まれた方は何 % ぐらいのものなのでしょうか。入門と呼ぶには重厚すぎてためらわれるものがあるサイズです。 実際内容はとても幅広く、文章を書くための Emacs、ゲームや絵も描ける Emacs、マークアップ言語のための

    tomoya
    tomoya 2012/03/20
    「"現代の" Emacs入門書」を意識しました。なので、オライリーでよくわからなかった人にもオススメなのです。
  • 「Emacs 実践入門」は現時点で最良のEmacs入門書である

    これは技術評論社より出版された、「Emacs実践入門」に関するレビューです。 私はVimmerですが、これまで出版されたEmacsのほとんどは読んだことがあります。そういう視点からレビューしたいと思います。 一言でいうと、このEmacsの入門書として最適です。 Emacsのはこれまでいくつか出てきていますが、初心者が読むのに適したはなかなかありませんでした。 O'Reillyから出ている入門GNU Emacs第三版はよいですが、Emacsの基操作とEmacs標準のEmacs Lispしか書いていません。 さらに出版からもう9年も経つため、内容が古くなってきています。 Emacsテクニックバイブルは拡張機能のカタログであり、Emacsの入門用の書籍ではありません。 Emacs Lispテクニックバイブルは既存の拡張に飽き足らない人が自分でEmacsを拡張するためのです。 この

    tomoya
    tomoya 2012/03/20
    Vimの @ShougoMatsu さんに意外(?)にも褒められた! 超嬉しい!!!
  • 「Emacs実践入門」をEmacs初心者に渡して観察してみた - Copy/Cut/Paste/Hatena

    Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 19人 クリック: 351回この商品を含むブログ (1件) を見る 「Emacs初心者/初級者にお勧め」と話題の「Emacs実践入門」を献していただきました! id:tomoyaさんありがとうございます! 自分で読んだ感想 いろいろなところで言われているけれども、まさに「初心者/初級者」のための。だと思う。 自分自身Emacsを普及すべく、Emacs Bootcampなどをしてみたけれども、 「北風と太陽」ではないけれども、こののように「優しく丁寧に」教えるのもいいのかなと思ってしまった。 「知っておかないと後で面倒な」ことをしっかりと抑えつつ、着実にEmacsを使

    「Emacs実践入門」をEmacs初心者に渡して観察してみた - Copy/Cut/Paste/Hatena
    tomoya
    tomoya 2012/03/20
    僕も初心者が読んでいるところを見てみたいのだけれど、弊社は既に全員 Emacser という罠。
  • Emacs 実践入門 〜 思考を直感的にコード化し、開発を加速する - May the Source be with you

    Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見るEmacs には人生に必要なすべてがあり、余計なものはなにもない。ただしガイドブックは必要だ。 そんなわけで、 id:tomoya の著書、「Emacs 実践入門」を読みました。Emacs のインストールから初期設定、基的な操作、カスタマイズまでを丁寧に解説した一冊です。タイトルに「思考をコード化する」とある通り、主にプログラマ向けの Emacs 入門となっています。補完、履歴管理、バージョン管理、各種言語ごとのモードといった拡張にも一通り触れているので、この一冊を読むだけで、Emacs で快適なコーディ

    Emacs 実践入門 〜 思考を直感的にコード化し、開発を加速する - May the Source be with you
    tomoya
    tomoya 2012/03/14
    @mizuno_as 大先生による、有り難いお言葉キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!! こんど、飲みにいきましょう!
  • Emacs実践入門を読みました - Shohei Yoshida's Diary

    先週忙しくて遅れてしまいましたが、 「Emacs実践入門」のレビューです。 読者対象 中の下程度のスキルの私が言うのもおこがましいですが、Emacsを知らない 人、あんまり知らない人が一冊目に購入するのがいいんじゃないかなと思い ました。幅広い内容が掲載されていますが、基は抑えつつコンパクトに まとまっているので、読みやすかったです。基的なことから Webアプリ ケーションの開発に必要なことまで載っていて、これから使っていこうと する気持ちにもさせてくれるんじゃないかなと思います。 また幅広い内容が載っているので中級者以上の人も何個かは知らないことが あって、知識を広げられると思うので買って損ということは間違いなくないと 思います。 ちょっと残念と思った部分 カラー画像でないこと。結構画像が多く掲載されていてどんな感じになるか わかりやすいんですけど、色がないので幾分見づらいところがあ

    Emacs実践入門を読みました - Shohei Yoshida's Diary
    tomoya
    tomoya 2012/03/12
    画像は難しいですね。紙とインクによって変わるので、雑誌と書籍でも大分見た目が変わりました。これも経験ですね。レビューありがとうございました!
  • データベースのモダンな使い方を知りたい人のための「Webエンジニアのためのデータベース技術[実践]入門」 - stanaka's blog

    「Webエンジニアのためのデータベース技術実践入門」を献いただきました。著者の松信さんはMySQLの専門家で、これまでも数々の良書を執筆されています。ここ1,2年でデータベースの設計や運用の考え方は大きく進化したのですが、そのあたりが分かり易く解説されており、期待を裏切らない良でした。 Webエンジニアのための データベース技術[実践]入門 (Software Design plus) 作者: 松信嘉範出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/09メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 20人 クリック: 480回この商品を含むブログを見る 目次は松信さんのブログエントリにありますが、データベース技術の背景にある考え方から、具体的な概念、MySQLでの実践的な運用、データベースに適したハードウェアの特性まで記述されており、Webアプリケーションエンジニアはこの一冊を読ん

    データベースのモダンな使い方を知りたい人のための「Webエンジニアのためのデータベース技術[実践]入門」 - stanaka's blog
    tomoya
    tomoya 2012/03/08
    最近のDB事情とか、置いてけぼりな感じなので、読んでぜひ勉強したい。
  • Emacs実践入門 ~思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) - smellman's Broken Diary

    技術評論社の池田様から献をいただきました。 id:tomoya こと、とんさんが書いた「Emacs実践入門 ~思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus)」です。 個人的には非常に出版が楽しみにしていたで、Amazonで予約販売開始したのを見つけた瞬間に速攻カートに入れて購入したぐらいです。 書の紹介の前にちょっとだけ僕の関わりを言うと、技術評論社の池田様にとんさんを紹介したのが僕でした。 とんさんが例のごとく両国に来ているというので両国にあるポパイというビールがおいしいお店で飲んでいた時に雑誌でEmacsの記事を書かないかと打診したのが僕でした。 当時、僕はEmacsを(高校の頃のMeadowを含めると)10年以上使っていたのにも関わらず、いつも設定で破綻してしまい環境をリセットしてしまいわりとデフォルトでも使えるじゃんとかいう感じでいたんですが

    Emacs実践入門 ~思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) - smellman's Broken Diary
    tomoya
    tomoya 2012/03/07
    くみちょから心暖まるレビューktkr!! くみちょの一言というか、アクションがなければ、この本が世に出ることはなかったので、こちらこそ、くみちょには感謝してもしきれません!!! ありがとうございます!12345
  • 古くて新しいエディタ、Emacs - 射撃しつつ前転 改

    技術評論社さんからEmacs実践入門を献いただきました。たぶん数日前に届いてたんだけど、しばらく郵便受け見てなかった…。 私が書いた日本語入力を支える技術と同じWEB+DB PRESS plusシリーズということで献頂いたのだと思いますが、レビューしとけよという無言のアレを感じる気もするので、時宜を外さないうちにレビューを書いておきます。 書に寄せてって何それ羨ましい!自分も書いてもらえば良かった! というのが最初に出てくる感想なわけですが、それはさておき。 Emacs実践入門は入門の名の通り、Emacsの使い方を説明するです。基的なキーバインドから便利なツールまで一通り説明している感じです。EmacsといえばEmacs Lispでガシガシと自分なりに拡張していけるところがメリットであり、同時にそれは初心者からすると何それ怖いと思わされる点でもあるわけですが、自分でelispを書

    古くて新しいエディタ、Emacs - 射撃しつつ前転 改
    tomoya
    tomoya 2012/03/07
    id:tkng さんにも書評をいただけました。Emacsの達人 (僕より凄い人がいっぱいいます) と入門者、そのどちらとも満足してもらいたくて試行錯誤したわけですが、やっぱり新入生や新社会人に読んでもらいたいです。
  • 最近手がけた本『Emacs実践入門』。 - 遠近法ノート

    Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る例によってカバーデザインと文フォーマットを担当してます。 Emacsといえばギークの皆様に愛用されてるエディタですよね。 自分の理解によれば、WebではEmacs派とVim派がきのこ派とたけのこ派のようにDisりあってるというイメージなのですが、間違っておりますでしょうか……。 冗談はさておき、とりあえず、 これで勝つる! ……という感じのデザインにしたつもりです。ええ。 あまり深い意味はないのですけど(強いて言えば例のロゴとEとmのかたちとか環境とか速さとか、そんな連想から)、三の線を川の流れっぽく入

    最近手がけた本『Emacs実践入門』。 - 遠近法ノート
    tomoya
    tomoya 2012/03/07
    予想外の配色で、個人的には、シリーズの中で一番カッコいいと思いました! ありがとうございます!!
  • 【ステマでは】日本語入力を支える技術【ありません】 - Preferred Networks Research & Development

    徳永です。 日本語入力を支える技術というを書きましたので今回はその宣伝をします。なお、自体は技術評論社から2/8に発売されております。 もう既に個人ブログで 2回 ほど 書いたのですが、なんとかそれとはかぶらないネタをひねりだいたいと思います。 まず、日本語入力を支える技術がどのような用途に使えるかをリストアップしてみます。 日本語入力の入門書として 自然言語処理の入門書として 機械学習の入門書として 鍋敷きとして ちり紙として 折り紙として 胸ポケットに入れておくと銃弾を止められるかもしれない (大変危険ですので実験はおやめ下さい) ちり紙以降はそのような利用も不可能ではない、という程度の利用可能性ではありますが、著者としてはすべての可能性を挙げておきたいと考え、記述しました。このように、色々な用途に役に立ちます。書名に「日本語入力」と入っていますが、日本語入力以外にも使いまわせる内

    【ステマでは】日本語入力を支える技術【ありません】 - Preferred Networks Research & Development
    tomoya
    tomoya 2012/02/19
    思い出話が自分事のように感じてしまった。
  • 日本語入力を支える技術という本を書きました - 射撃しつつ前転 改

    (追記):「このに書かれていないこと」という項を追加しました。 以前も告知しましたが、日本語入力を支える技術というを書きました。技術評論社から2012年2月8日に発売されます。(私の知っている限りでは、ジュンク堂池袋店、有隣堂AKIBA店、丸善丸の内店、書泉ブックタワーでは既に先行販売しているよう…でしたが、ジュンク堂池袋店、有隣堂AKIBA店、書泉ブックタワーは先行販売分は売り切れの模様です。)どんななのか、目次などについては公式ページを参照していただくとして、以下ではどんななのか宣伝したいと思います。 こののキーワードは「実装」と「初心者向け」です。初心者でも実装ができるようにサンプルコードを多用し、また数式が出てくる部分に関してはちょっとしつこいぐらいに説明を加えました。私自身の経験からすると、を読んだで理解したと思っていても、大抵の場合、細かいところはわかっていないもの

    日本語入力を支える技術という本を書きました - 射撃しつつ前転 改
    tomoya
    tomoya 2012/02/03
    すばらしー!
  • Celebrating 10 years of Hicksdesign with The Icon Handbook! - Hicks.design

    tomoya
    tomoya 2012/02/01
    ペーパーバックが欲しいけど、電子で買うか。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tomoya
    tomoya 2012/01/11
    ついにこの時期が来た!
  • http://blog.iaspectrum.net/2011/07/30/pervasiveia/

    See related links to what you are looking for.

    tomoya
    tomoya 2011/07/30
    "もしこの記事を読んでくださっているあなたが、IAやUXについてもっと知りたいと感じたならば、ぜひあなたも彼らのような海外のエキスパートたちとの議論にぜひ加わってください。" がんばらないと!
  • Nagios 統合監視リファレンス本を読んだ | Carpe Diem

    最近発売された「Nagios 統合監視リファレンス」を Nagios の設定を見直す機会があったので読んでみた。 内容は、Nagios の設定に関する詳細な日語リファレンスだけれど、の中のコラムがけっこう面白かった。コラムには、Nagios を大規模環境で運用する場合の方法や、Nagios のパフォーマンスを上げる方法などリファレンスと兼ねて紹介されていて、とても参考になる。 日頃運用しているシステムの監視には、Nagios を使っている人がけっこういると思うので、リファレンスとして手元に置いてあると便利だと思う。 あと、このでいくつか知らなかったプラグインがあったのも、よかった。知らなかったプラグインは次のとおり。いずれの標準プラグインに入っています。 check_fping check_cluster このを読みながら、Nagios の設定を見直しています!

    Nagios 統合監視リファレンス本を読んだ | Carpe Diem
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • 献本頂きました:良いコードを書く技術 - 技術日記@kiwanami

    かなり日が経ってしまいましたが、「良いコードを書く技術」の献をいただきました。 良いコードを書く技術 ?読みやすく保守しやすいプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 縣俊貴出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/04/09メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 46人 クリック: 2,459回この商品を含むブログ (68件) を見る 『良いコードを書く技術』という書籍を執筆しました。 (by 縣さん) 個人的には大変いいだと思っていますので、宣伝もかねて少しコメントしたいと思います。 対象読者 まずは、このがターゲットとしている対象読者についてです。 ブログなどでよく見るようなWeb系企業だけでなくて、ぜんぜん表に出てこないようなSIerも含めたエンジニアの人口分布を考えてみます。自分のこれまでの経験から、以下のような分布になっているのではない

    献本頂きました:良いコードを書く技術 - 技術日記@kiwanami
    tomoya
    tomoya 2011/06/01
    また凄いレビューがきた