タグ

eventとreportに関するtomoyaのブックマーク (32)

  • Shibuya.pm #15 に参加した - @kyanny's blog

    Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#15 に参加してきました。関係者の皆様、ありがとうございました。 今回は「教育」がメインテーマでした。個人的に教育にはもともと関心を抱いていたこともあり、普段以上に楽しみでした。そして今回のサプライズゲストは「初めてのPerl」他で知られる brian d foy さん。僕が初めて手に取った「初めてのPerl」は第二版なのでまだ彼の名は載ってないのですが、そうそうお目にかかる機会もないだろうということでやはり彼の著書である「マスタリングPerl」にサインをもらうつもりで持参しました。 スピーチの内容はほとんど聞き取れなかったのですが、一つ質問をさせていただきました。通訳をしていただいた弾さんありがとうございました。「Perl教育ってどんな人たちが対象なの?」という趣旨の質問で、予想どおり企業の職業プログラマ相手やシステム管理者が

    Shibuya.pm #15 に参加した - @kyanny's blog
    tomoya
    tomoya 2010/12/10
    とても素晴しい記事で、このイベントの素晴しさがひしひしと伝わりました。
  • 「高専カンファレンス 2010秋 in 東京」を終えて

    高専カンファレンス 2010秋 in 東京に参加してきた。 今回は運営と発表に取り組んだ。003tokyo、009tokyo に続いての、今回の 014tokyo、いわゆる「東京開催」です。開催終了から2週間ほどが経ち、気持ちが落ち着いてきたところで文章にしておこう。 運営サイド 009tokyo のあとに書いたエントリを読み返してみると、こんなことが書いてあった。 よく訓練されたメンバーを数多く有するようになった東京の実行委員.これまでのノウハウが積み重ねられ,整理されていて,「開催を実現する」ところまでは,決して楽ではないにしろ,無理なくこなせる体制が整った.その次のフェーズとして,「よりよいイベント」を目指して動き出せるようになっている.今回,それを強く感じた. そこで発足させたのが「コミュニケーションデザイン部」だ.当日の会場の様子を想像し,参加者同士のコミュニケーションが活性化す

    「高専カンファレンス 2010秋 in 東京」を終えて
    tomoya
    tomoya 2010/10/19
    素晴しいなぁ。大勢を動かすっていうのは、ひとりでは出来ないけど、ひとりひとりが重要だもん。だって人間だもの。前年のプレッシャーに打ち勝つのも素晴しい。僕も来年のエイプリルフールに勝つ!
  • [Emacs] (kansai-emacs #x02)に参加してきました。 - ryuone日記(2010-09-28)

  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

  • RubyKaigi2010をひっそりと終えて

    2010年8月27、28、29日。RubyKaigi2010 が開催されました。RubyKaigi2008 は一般参加者、RubyKaigi2009 は当日スタッフとして参加したボクは、今回は実行委員のひとりとして参加してきました。 あれは2月28日、TokyoRubyKaigi03 のときでした。会場にいたかくたにさんとしだらさんに「今年はどうするよー」みたいに声をかけてもらって、RubyKaigi の運営に関わりたいです、とお願いしました。ボクが運営メーリングリストに参加したときのメールの連番は「263」です。今は5500をまわっているので、実に5000通以上のメールが飛び交う中で、少しずつ運営に関わることができた6ヶ月間。 そうか、まるっと半年かー。なんて考え出したらなかなか言葉がまとまってくれなくて、開催から2週間ほど経った今、ようやくこのエントリを書くに至りました。自分にとっての

    RubyKaigi2010をひっそりと終えて
  • オレ標準 JavaScript 勉強会に行ってきました - by edvakf in hatena

    os0x さんと企画した「オレ標準 JavaScript 勉強会」が終わりました。os0x さんには結局ほとんど全部まかせっきりになってしまって、大変おつかれさまでした。参加者の皆様も当におつかれさまでした。自分にとっては初めての技術系勉強会だったのですが、時間は別としてけっこう上手くいったのではないでしょうか。 早速ですが、自分の発表したスライドはこちらです。 http://edvakf.github.com/orejs/opera.html http://edvakf.github.com/orejs/opera.html#coverflow ↑2つめリンクは Mac Safari でしかちゃんと動かないと思います (が、Windows の Safari 5 でも動くとか Chrome でもコマンドラインオプションで動くようになるという話も)。一応1つめのリンクは Opera/Web

    オレ標準 JavaScript 勉強会に行ってきました - by edvakf in hatena
    tomoya
    tomoya 2010/07/26
    ぜひ9月の連休に来日してください。僕も訪日する予定です。
  • (message (kansai-emacs #x01)) - @peccul is peccu

    何となくまとめ USTREAM http://www.ustream.tv/recorded/5604331 発表の流れとか @kozo_niさんによる vimemacsの比較 http://d.hatena.ne.jp/kozo-ni/20100321#1269185692 @r_takaishiさんによる org-modeの紹介 http://d.hatena.ne.jp/r_takaishi/20100322/1269262626 @_kawaguchiさんによる Emacs上でのシーケンサ @tomoyatonさんによる anything.elの導入,紹介 http://d.hatena.ne.jp/tomoya/20100321/1269468639 @repeatedlyさんのまとめ http://d.hatena.ne.jp/repeatedly/20100325/1269

    (message (kansai-emacs #x01)) - @peccul is peccu
    tomoya
    tomoya 2010/03/30
    幹事ありがとう! 纏め乙!!
  • 第1回関西Emacs勉強会参加してました - はてなかよっ!

    http://d.hatena.ne.jp/peccu/20100303/kansaiemacs 初ということだったんだけど,まぁのんびりと出来たんじゃないかなと.最初のポジションペーパーでの自己紹介で結構時間を使ったので,その分上手く行った気がする(俺の自己紹介はスーパーgdgdでした.ペーパーはこれ).「若者のEmacs離れが深刻」と報道される昨今だけど,結構学生が多かった気がする. Vim vs Emacs これ見てて思ったのだけど,ESSとかみたいにそれなりな規模の環境を構築するスクリプトってEmacsには結構あるけど,あまりVimでは聞かないなぁと.VimScriptがそういうのに向いてないのかな? org-mode 最近ではデフォルトで同梱されていることを知った(22.1以上?).テーブルの自動補完とかはかなりありがたい.ReVIEWとの兼ね合いもあるし,RDで出来たらかなり良

    第1回関西Emacs勉強会参加してました - はてなかよっ!
    tomoya
    tomoya 2010/03/26
    遠いところからお疲れ様でしたノシ
  • 2010-03-21

    昼はkansai-emacsでした. 一番最初に発表させてもらったのですが,他の方に比べるとあまりにヌルかったので割愛させてもらいます.一応あとでslideshareに上げるつもりではあります. 他の方の発表一覧 r_takaishiさんのorg-modeの紹介 _kawaguchiさんのS式でmidi演奏 tomoyaさんのanythingでなんでもできる r_takaishiさんのorg-modeの紹介 org-modeはよさそうですね.これは覚えとこうと思いました. すませんけど詳細はr_takaishiさんのスライド見てください. あとで上げるって言ってはったんで. _kawaguchiさんのS式でmidi演奏 elispで単音,和音を表現し, さらにはdrumの打ち込みは-と*で直感的に理解しやすい形で表現し,外部音源を鳴らす,ということを実現されてました. tomoyaさんのa

    2010-03-21
  • ありえるえりあ勉強会@溜池山王 に行ってきた - わからん

    ありえるえりあ勉強会〜第2回Emacs〜 に行ってきました。発表者は全員,アリエルネットワークの方々。「アリエルといえばemacs」 というイメージがあったので,vim や Eclipse の話題は意外でした(道に迷い CTO 井上さんのお話を聞きそびれたのは内緒です)。 メインの発表者,松山さんの題材は,「スクリプト言語としてのEmacs Lisp」。徹夜してつくられたという膨大なドキュメントの一部を,その場で手を動かしながら紹介されていました。シェルスクリプトやPerlスクリプト同様に,elisp をコマンドラインから実行すると便利ですよ,という内容です。それも,ムキになって強引に elisp で書くというネタ的な発表ではなく,他のスクリプト言語と比較したメリットに触れられていて,「目から鱗」な内容でした。 帰宅後,早速 Web で公開されている当日の資料に目を通し,実際にかんたんなス

  • 3回目はあるのか? おばかアプリ選手権レポート

    コンテンツ糸柳——拡張現実感、クローン大戦へ ハッカーズカフェ 「破滅コンテンツ——The spotlight turns to ITOYANAGI」 メンバー:akio0911、doodoo_jap、takano32、itkz、nishio ハッカーズカフェは、アキバ(秋葉原)を中心に活動する謎のハッカー集団。Web上では活動の痕跡が散見されるが、その規模や参加者の正体などは謎とされている。 ハッカーズカフェは、第1回でもおばかアプリではなく活動紹介として参加している。世のエンジニアたちが集まる場所でその存在を知らしめることで、少しずつ勢力を拡大しようとたくらんでいるようだ(前回の紹介内容はこちら)。 梅雨の蒸し暑い中、マント姿で現れた暗黒卿は、「ウェルカムトゥー・サンフランシスコ・カリフォルニア。ワールドワイド・オバカアプリケーション・カンファレンス!」とカタコトの英語であいさつ。続い

    3回目はあるのか? おばかアプリ選手権レポート
  • 『Webの未来を指し示す技術ベンチャー達』~収益は後からついてくるよね~

    参加してきました!弊社サイジニアを含めて5社の出演です.以前にもこのブログでマイネット・ジャパンに遊びに行ってきたというエントリを書きましたが,今回も近江商人上原さんからのお誘いで参加させていただきました. 今回は『Webの未来を指し示す技術ベンチャー達』と題して、今最もアツい国内技術ベンチャー5社のリーダーに集結いただき、各社の技術・ユニークネス・描く未来を余すことなく語っていただきます。今回はパネル式ではなく、5社のリーダーが短時間で次々とプレゼンテーションを行う方式です。ウェブの未来が凝縮される90分です。 イベントのお知らせ | 近江商人JINBLOG ボクは弊社代表の勇姿を写真に納める目的で参加したわけですが,個人的にも興味津々の顔ぶれが並ぶイベントだったので,一参加者としても大いに楽しませていただきました.以下,イベント中に取ったメモの一部です.関係者席に座らせてもらったから,

    『Webの未来を指し示す技術ベンチャー達』~収益は後からついてくるよね~