タグ

2011年10月6日のブックマーク (4件)

  • Older cancer survivor population to increase substantially

    torly
    torly 2011/10/06
  • Everest expedition suggests nitric oxide benefits for intensive care patients

    torly
    torly 2011/10/06
  • wavepad使ってみた | Ledの日記 | スラド

    Windows用いわゆるフリーソフトなのだが、これが結構楽しい。 マイクから音を録音してカットアンドペースト、ミックス、フーリエ変換できるなど機能満載で、デザインもスマートに見える。とりあえず自分の声をいろいろ録音してフーリエ変換とかしてみると、興味深い絵が出てくる。 大体150Hz付近に基周波数があって、その倍音で声が構成されているようだ。地声には基周波数付近に8倍音まで入っていて、それから上のほうの30倍音程度(4000~6000Hzあたり)に多少のエネルギーが入っているっぽい。喉を絞れば基周波数を多少変化させることもできるが、地声(仮にドとする)からミの音にあげた時点で(少なくとも自分の発声法では)下のほうの倍音の成分が1個減って(顕著に基周波数のボリュームが下がって)倍音7つの声になる。音を高くすると最下の倍音が減って、一つ上の倍音のボリュームが上がる。 裏声はどうかと思っ

    torly
    torly 2011/10/06
  • スノーボールアースは実在か? | phasonの日記 | スラド

    "A carbon isotope challenge to the snowball Earth" P. Sansjofre et al., Nature, 478, 93-97 (2011). スノーボールアース仮説.というものがある. 過去の地層を調べると,(当時の)赤道近くで氷河が存在した形跡が多数見つかっている.さらにそういった地層の直後には,(当時の)海中における炭酸塩の膨大な量の堆積であるとか,縞状鉄鋼床の堆積が見られるなど,非常に特殊な状況となっている.炭酸塩が海中で一気に堆積するためには,まず二酸化炭素が少ない状況で多量の金属イオンが海中に漂った状態となり,その後一気に二酸化炭素が供給される事で急速に炭酸塩の結晶として沈殿する必要がある.同様に,縞状鉄鋼床が出来るには,まず酸素が少ない海中に鉄が多量に溶け出し,その後酸素が供給され酸化鉄として沈殿する必要がある. これを説

    torly
    torly 2011/10/06