タグ

2013年1月13日のブックマーク (3件)

  • Chumby終わってたのね | ribbonの日記 | スラド

    Chumbyですか、そういえばそういうものがありましたね。私はそれほど欲しいとは思わなかった。というか、どういうものか理解できなかった。 いま、少し調べてみると、一番の質は情報のプッシュ型配信と言えるかもしれません。インターネット時代のテレビ、と言うことなんでしょうが、やはり、どこか、違うと思います。 あくまでも受信者に選択権があるようなサービス。スーパーレコメンデーションシステム。そのためには少なくとも、ユーザがどの情報に注目しているのか、検出できなければならない。いまの技術でそれができるのか、画面のどこを見ているのか、何を聞いているときに感動しているのか、それが分からないと、フィードバックできない。 個人的にはアンドロイドタブレット(iPadでもよいけど)の遠隔操作と専用機化みたいなことが簡単にできるようなソフトウェアキットが欲しいです。

    torly
    torly 2013/01/13
  • 「まおゆう」再論 - たびにっき

    何か違和感を感じる。 無論小説である以上、物語に都合の良い展開になっている、そのために現実には重要性を持つ部分の描写が削られているのは当然のことなのだが、それにしても重要な部分の描写が全くされていないように感じられるのだ。 それは「宗教」の部分、より正確に言えば各宗派の教義の部分だ。 あの世界では、人間界のほぼ全体を「聖光会」が支配していて(おそらくカトリック教会がモデル)、その中の一教会だった「湖畔修道会」が勇者側につき、魔王よりもたらされた農業改良や種痘と言った技術によって「聖公会」と肩を並べる二大宗派へと成長していくのだが(おそらくこちらはプロテスタント諸宗派がモデル)、その2つの教義の違いが全く見えてこないのだ。 もちろん「まおゆう」という小説は、もともと戯曲形式で書かれ、「勇者」「魔王」のように登場人物も固有名詞ではなく役割で記されており、またそれらの台詞においてもその役割を越え

    「まおゆう」再論 - たびにっき
    torly
    torly 2013/01/13
    日本の各種思想界が英国(米国も)から無自覚に反カトリシズム・反アイリッシュ的価値観を受け継いでることはもう少し指摘されてもいいと思う
  • 「竜巻」撮影 実は煙か雲 - 中国新聞

    新成人、戸惑いと理解 式延期、関連業者ら対応に追われる (1/6) 新型コロナウイルスの感染拡大に伴って広島市や廿日市市など中国地方の各地で成人式が延期になったのを受...

    「竜巻」撮影 実は煙か雲 - 中国新聞