タグ

2008年3月4日のブックマーク (8件)

  • 女性ベーシストまとめ - ナイトシフト

    ベースを弾く女子が好きです。女性が身体に比してちょっと大きいベースを持つ姿に惹かれる。この女性ベーシストフェティスズム的な感覚は意外と一般的なようで、僕の友人(特に自身も楽器をやってる人)にもそういう人は結構います。海外にもそいういうのは存在するようで、BassGirls.Comという女性ベーシストに特化したサイトもあります。そんな訳で、今回は女性ベーシストを集めてみました。フルカワミキ(ex.SUPERCAR) アッコ(GO!GO!7188) 林束紗(SCARLET) 福岡晃子(チャットモンチー) 関根史織(BaseBallBeer) fumi(POLYSICS) HARUNA(THE BABYS) YUCCO(中ノ森BAND) 舞衣子(MARIA、ex.ZONE) 奥村かをり(Ywllow Machingun) 山野敦子(ex.少年ナイフ) たこち(ロリータ18号) とみ(オレスカバン

    toruto
    toruto 2008/03/04
    女性ベーシストが僕は好きですというかフルカワミキさんが大好きです.
  • 人工知能ゴーグル - T lounge blog::東京大学工学部広報室

    機械情報工学科の原田達也講師の研究結果が、asahi.comほかで紹介されています。 どこに置いたか忘れたものを、簡単に見つけられます――。そんな「魔法のゴーグル」を、東京大の原田達也講師と大学院生の中山英樹さんらが開発した。ゴーグルの視野に入った画像が記録され、探したいものを名前で画像検索できる。 ゴーグルには独自開発のプログラムが組み込まれ、見たものの名前を瞬時に認識する。処理速度は従来の約1万倍。過去に学習した名前をもとに、同じようなものを見たら、その名前を推測する能力もある。 文房具や鉢植えなど約60種の名前を事前に覚えさせ、それらの品々をゴーグルで見る実験をすると、「CD」「ハンマー」などの正しい名前がゴーグルの右目部分にある小型スクリーンに映し出された。 …… 原田さんは「膨大なビデオ画像の中から埋もれていた映像を探し出す技術や、人間のような能力をもつロボットの開発などに貢献で

    人工知能ゴーグル - T lounge blog::東京大学工学部広報室
    toruto
    toruto 2008/03/04
    「画像そのものを認識したうえで」:とても魅力的で欲しいなぁと思う.そして,それを実現する技術は多岐の分野に渡るのでしょう.見習いたい.
  • ソニー、トリニトロン生産を3月末で終了

    ソニーは、ブラウン管「トリニトロン」の生産を3月内に終了する。 すでに国内におけるブラウン管生産は終了しており、海外市場向けにシンガポールの工場で生産を続けていた。なお、ブラウン管テレビの国内販売は、2006年度で終了しているが、中南米などの一部市場向けの販売は継続する。 1968年からのソニーの累計生産台数は2億8,000万台(テレビやコンピュータ用モニタを含む)。2000年にピークを迎え、テレビ向け出荷で1,100万台を超えた。なお、2007年度の出荷見込みは全世界で約280万台。 ソニーでは、今後、液晶や有機ELを中心にディスプレイデバイスを手掛けていく方針。「2007年度の液晶テレビ出荷見込みが約1,000万台で、CRTのピークに迫っている。薄型への完全移行の時期としてはいいタイミングではないか」としている。 □ソニーのホームページ http://www.sony.co.jp/

    toruto
    toruto 2008/03/04
    そうかぁ,トリニトロンも生産終了か.
  • 精神状態の健康がピンチになった時の3つの対処 - koeだめ 過去アーカイブ[〜2013-12-14]

    自分の体験に基づくので、誰しも使える話かは分らないけれども。 ところで、困っている時、弱っている際、まず気をつけて欲しいのは健康、それも精神状態の健康です。 身体的な健康は把握が簡単ですが、精神が弱るのはなかなか自分では気づきにくいし、認めにくい。 しかしそうなってくると、自分の判断自体が信用出来ないものになってしまいますし、何よりもまず「人の協力を求めること」ができなくなってしまいます。 http://d.hatena.ne.jp/sivad/20080301 センサーを外出しする 精神(心)が弱った時には、「心が弱っている」事を察知する自分のセンサー自体が狂うので、自己診断なんてこれっぽっちも役に立たない。 そこで、家族や配偶者がいれば*1、自分の言動、態度、状態を観察してもらおう。ただ、すぐに変だよと指摘してもらっても、センサーが狂ってて自分は正常だと思い込んでる自分は聞く耳を持たな

    精神状態の健康がピンチになった時の3つの対処 - koeだめ 過去アーカイブ[〜2013-12-14]
    toruto
    toruto 2008/03/04
    共感できるとこ沢山.あのころを思い出すと....
  • 電子情報通信学会ワードテンプレート \(タイトル\)

  • モスバーガー&ミスタードーナツ提携メニュー考案 :: デイリーポータルZ

    『モスバーガー』の会社モスフードサービスと、 『ミスタードーナツ』の会社ダスキンが 資提携を結んだらしい。 これはファーストフード好きの僕にとって大ニュースだ。 ファーストフード業界にも再編の波が押し寄せているのかもしれない。 参考ニュース モスバーガー、ダスキンと業務提携(品川経済新聞) ほかさまざまなサイトや新聞が経済面でこのことを報じている。 デイリーポータルZでもこのことを取り上げさせていただきます。しかし、経済はこの記事には出てきませんよ。 (text by 梅田カズヒコ) 何と、モスとミスドが手を組んで新商品を作るかもしれないのだ 難しい話はよく分からないのでパスするが、詳しく調べていくとダスキンとモスフードが発行しているプレスリリース(PDFファイル)を見つけた。 これによると、オリジナル商品の共同開発や業態開発も行うらしい。つまりあれだ。モスとミスドはお金の面だけではなく

    toruto
    toruto 2008/03/04
    ありだ.ファストフードというくくりでは無いのでしょう.このセットとなると.
  • 就職活動を考える

    就職活動って自分の夢や志、そんなものを見つける為の活動だと思います。 そして就職活動は皆さんにとって、とてもとても重要な人生のポイントになります。 この重要なポイントに立つ皆さんに「何かヒントを提供したい。」 そんな思いからこのHPを作りました。 一緒に就職について、働くことについて、考えて見ませんか?

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: モノの見方が確実に変わる「フォークの歯はなぜ四本になったか」

    モノの見方が確実に変わる一冊。 フォーク、ナイフ、クリップ、ジッパー、プルトップなど、身近な日用品について、「なぜそのカタチを成しているのか」を執拗に追求する。日ごろ、あたりまえに使っているモノが、実は現在のカタチに行き着くまでに途方も無い試行錯誤を経たものだったことに気づかされる。 いわゆるデザインの定説「形は機能にしたがう(Form Follows Function)」への論駁が面白い。著者にいわせると、「形は失敗にしたがう(Form Follows Failure)」だそうな。もしも形が「機能」で決まるのなら、一度で完全無欠な製品ができてもいいのに、現実はそうなっていない。モノは、先行するモノの欠点(失敗)を改良することによって進化していると説く。これが膨大なエピソードを交えて語られるのだから、面白くないわけがない。 たとえば目の前のフォーク。そのカタチ・大きさになるまで延々と進化の

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: モノの見方が確実に変わる「フォークの歯はなぜ四本になったか」
    toruto
    toruto 2008/03/04