はてなでこのIDを取得してからあと数日で3年、そしてあと数週間で10代も終わり。けじめをつけるなら今だと思いました。でもWebでの活動をやめるつもりはありません。今までありがとうございました。またどこかで会いましょう。2008年5月14日
いい文章を書きたいのであれば、書き終えてから、あるていど時間を置いて読み直すといいとよく言われる。これは誰にとっても納得のいく方法だとおもう。時間を置くことで、客観的に文章を眺めることができるし、意味の伝わりにくいところは推敲できる。なにより文章ぜんたいをクールダウンできるから、時間を置き、推敲を通したテキストはより論理的で端正になる。 しかし、わたしはこの方法がどうも苦手だ。時間を置くと、いったいどうしてこんな文章を書いたのか、自分でもよくわからなくなってくるし、なにをおもしろいとおもって書いたのか、いまひとつおもいだせなくなってしまう。もちろん、文章を書き直すことで、感情の入りすぎていた部分は削られて、気持ちだけが空回りしていた言葉は、もっと別のフレーズに置き換えられる。だからこれはきっといい文章なのだ──すくなくとも、推敲前よりはずっと。でも、このテキストっておもしろいのかな、とわた
本当に頭のいい人は、めっちゃくちゃ難しいことをわかりやすく書くことがふつうにできるせつないエントリ群端的に言って、関係ないな、これ。 頭がいい あたまが悪い 易しい説明ができる 1. 3. 易しい説明をしない 2. 4. 啓蒙的賢人派:素人にもわかりやすくできる、むしろそれがよろこびだ、愚民を導く 専門職的賢人派:する必要を感じない、日常語を使って正確性が犠牲になるのがいや、「難しい話を易しくしろ」だなんて甘えてんじゃねえ、という知的マッチョイズムおよび4. あたまが悪い派:そもそもバカだから説明自体無理 難しい概念を説明できてる時点で「頭がいい」と思うんだけど。その説明が易しくできてるかどうかには関わらず。たしかに、象牙の塔の中でふんぞり返ってる態度(たとえば「易しい説明をする必要を感じない」)にはなんだ偉そうにとムカつくわけだが、それと頭の良さは関係ないだろうね。あ
POLYSICSのチケを貰ってすぐさま池袋へ。11:00より参加予備券と引き換えに入場整理券を抽選。この前ブラ子を当てた時と同じく左手で引くとニ十番台の良番(*゚∀゚)12:00に再集合して整列すると約300人がいるみたいでした。思ったよりも少ない……。番号順に噴水広場へ案内されると、ステージ前にパイプイスが2列、さらにその後ろに区切られたスペース……明らかに狭い!!予備券を持っていても抽選せずに、また抽選しても番号良くないので別の場所で観ていた人や、券無しで観に来た人などが噴水広場の上の階までぐるりと取り囲み鈴生り状態です。1000人以上は来ていた様子です。報知新聞は2000人と書いてましたがそれは言い過ぎな気が。でももしかすると1500人は来ていたのかも。それでも中止にはならなくて良かった!会場前は司会のお姉さんが注意事項やイベントの流れなどの説明をしています。開演までの時間も長く、結
Webブラウザ閲覧履歴は一般的には以下のパスにユーザ毎に作成される。以下はWindows2000以降のOSでのパス。 IEの場合 一時ファイル(キャッシュ):C:\Documents and Settings\{OSのユーザプロファイル}\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\index.dat 履歴:C:\Documents and Settings\{OSのユーザプロファイル}\Local Settings\History\History.IE5\index.dat Cookie:C:\Documents and Settings\{OSのユーザプロファイル}\Cookies\index.dat Firefoxの場合 C:\Documents and Settings\{OSのユーザプロファイル}\Application
中島義道という人の本はふしぎである。読むとイヤな気持ちになる。でも、どこか説明のつかないおもしろさもあって、つい読んでしまう。それは「真実を抉るのはえてして不快である」ということの証左なのかも知れないけれど、やっぱり読後感はわるいのね。彼の「ひとを愛することができない」(角川文庫)という本は、今年読んだ中でいちばん後味のわるいものだったのだけれど、この本についてなにかを書こうとおもったら、それだけで鬱がやってきて止めた。ちょう鬱になったの。中島は偽善やタテマエを嫌うし、ある種の共感を強制されることをどこまでも拒否する。それが徹底しているので(葬式で泣く人を見ると不快だ、とまでいう)、こんなこと書いちゃっていいのかしら、すごいなあ、とおもいながらわたしは彼の本を読むことになる。「人間嫌いのルール」(PHP新書)も、かなり身も蓋もない内容でしたが、なるほどとおもいつつ読みました。 中島の人間嫌
C++を使う場合に読んでおいた方が良いと思われる書籍を纏めてみます.Javaな方はJavaBlackさんのリストを参考にされると良いと思います.プログラミング言語C++ (アスキーアジソンウェスレイシリーズ―Ascii Addison Wesley programming series)作者: Bjarne Stroustrup, 長尾高弘出版社/メーカー: アジソンウェスレイパブリッシャーズジャパン発売日: 1998/12メディア: 単行本C++開発者によるC++のバイブル.Generic programming―STLによる汎用プログラミング (アスキーアジソンウェスレイシリーズ―Ascii Addison Wesley programming series)作者: Matthew H.Austern, 柏原正三出版社/メーカー: アスキー発売日: 2000/05メディア: 単行本"C
時をかける少女 コマーシャル入りすぎ(/_;)。あんなのではそのうち誰も見なくなりますよ・・・。むしろ感動的なシーンがあまりない前半にまとめてCM入れてほしいですね。 以下 再現VTR(^_^) 後半にはいると徐々に盛り上がり感動的な場面の連続(管理人) 号泣 みたいな・・。しかし,そこで突然長めのコマーシャル(管理人) 素に戻って,要件事実の本を読んだり。また映画が始まる。(管理人)下がったテンションを無理矢理上げて,また,号泣 みたいな・・。またコマーシャル(管理人) 素に戻って,エンタにチャンネルを変えたりまた映画が始まる。(管理人)また無理矢理自分を感動的な状態に戻して,号泣 みたいな・・。またコマーシャル(管理人)・・・・・・。 こんなんじゃ,感動的な映画が「台無しだよ」(←にしおかすみこ風に(^_^))
“死ぬ”ことへの伏線。ここでいう「フラグ」とはコンピュータゲームの用語で、「何かが起こるための見えない条件」といった意。 物語などで以下のようなことがあると、その人物はその後死ぬパターンが多い。いわゆる「お約束」の一種。 英訳すると「MFD(Marked For Death)」らしい。 ヤクザが“足を洗う”ことを示唆する。 風来坊が“根を下ろすこと”を示唆する。 寡黙な人が、身の上話をする。 厳格な人が、優しさを見せる。 戦争で「無事に帰ってくる」「生きて帰れたら結婚してくれ」などと約束をしたり、「もし帰れたら、小さな店を開きたいんだ」「この戦争が終わったら結婚するんだ」などとささやかな夢を語る。 戦時中に恋人の妊娠が発覚する。もちろん、幸せな家庭を一緒に築く約束を相手としている。 目立たない脇役が目立つ。一話まるまる脇役のエピソードになるなど。 今まで孤独だった人物が、愛や友情に目覚める
百式PRBoard百式PRBoardさんの『帰ってきた音楽会議 sponsored by YAMAHA』に参加してきました。 DSCN0849 posted by (C)ululun 前回の音楽会議から〜プレイヤーズ王国の紹介2005年1月に『音楽会議』が開催されています。音楽SNSとしての『プレイヤーズ王国』を開始。 登録ユーザは自作・既存の曲のコピーの如何に関わらず公開する事が出来る。『プレイヤーズ王国』の『ご利用ガイド』には以下のような説明が掲載されている。大好きなあの名曲を、自分の演奏や歌声で皆に聴かせてみたい!しかし本来、プロのアーティストの作品などを自分で演奏したデータをインターネットで発表しようとすると、権利者に対し著作権の許諾手続きと使用料の支払いを行わなければなりません。そこでプレイヤーズ王国では、上記の著作権の処理を皆さんにかわって株式会社ヤマハミュージックメディアが行
社会武田邦彦氏が東洋経済オンラインに寄稿した『えっ!ペットボトルって、リサイクルされていないの!?』に多数のブックマークが寄せられている。ブックマークを俯瞰していると、他の人のブックマークを読んでいる人と記事を読んだだけで脊髄でコメントを残すに止まっている人に大別されるのがわかる。ソーシャルブックマークの悪いところは「自分がブックマークした"後"のブックマークコメントを再閲覧する人が少ない」という事なのだろう。あれだけブックマークがついたら更新通知とかが飛んで来てもあまり役に立たないようには思うのですが。ソーシャルブックマークに対する話は取り敢えず横に置いたとしても、例えばSinraptorさんが書いたブックマークコメントこの人の話にもかなり嘘とごまかしが混じっている。解毒剤をどうぞ→http://www.yasuienv.net/YoriNew2.htm リサイクル費用の多くを人件費が占
先日「松本人志の放送室」で、“モンキッキー”についての衝撃的な事実が語られていた。ここに少し書き起こしてみようと思う。松本「“モンキッキー”もちょっとおかしな感じになってるでしょ」高須「“おさる”でええって話やん」松本「そうなんですよ」高須「俺らもうね、(ブッキングの)会議の時に“モンキッキー”て言うのいややから名前出さへん事あったもん」松本「うわ!最悪やん!それ!」高須「会議でほんまに『何で“モンキッキー”って言わなあかんねん』『ややこしいよなぁトークするときに』ってなって」松本「うわもう最悪やんそれ(二回目)」高須「“モンキッキー”っていうのが定着していないのに何で“モンキッキー”じゃないとあかんねんと」松本「あ、言いたく無いなぁ何か。わかる」高須「“おさる”として(出て欲しい)」松本「わかる。調子乗りの喫茶店のマスターが付けたメニューの名前言いたくないから『これたぶんうまそうやけど(
私が、はてなブックマークを使う理由 はてブ みなさんこんにちは。はてなブックマーク使っていらっしゃいますか? この記事をお読みの大半の方は「使っている」と思われますけれど、中には使い方が良くわからない、ソーシャルブックマークの意義が良くわからない、という方もいらっしゃるようですね。 そんなお悩みをお持ちの方の記事を、はてなブックマーク経由で知りましたので、記事をご紹介しながら私なりの意見を書いてみようと思います。 ◆fujixeさんの記事を読んだ感想 衆愚の一員としては他人がたくさんブックマークを付けているブログ記事やWEBページの中にはおもしろいものが多いと思う。したがってホッテントリをときどきチェックするのは楽しみである。衆愚化する前のはてブは、よく知らない。 fujixeの日記 - はてブってどうやって使うの? fujixeさんは、ホッテントリをチェックされるのが楽しみだ、と仰られて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く