タグ

2007年8月9日のブックマーク (16件)

  • TechCrunch Japanese アーカイブ � 「Yahooはソーシャルネットワーキング戦略が急務」とBear Stearns

    If you thought autonomous driving was just for cars, think again. The so-called ‘autonomous navigation’ market — where ships steer themselves guided by AI, resulting in fuel and time savings…

    TechCrunch Japanese アーカイブ � 「Yahooはソーシャルネットワーキング戦略が急務」とBear Stearns
  • DO++ : 機械学習の実用化

    プログラマがどうたらこうたらという話はあんまり乗らないけど このブログ 東大関連の話はkzkさんのを参考にしてもらうとして >もちろん、実装は中学生でもできることだ。 機械学習を実用化レベルに持っていくためにはかなりの総合力が必要だと思います。 数学的な知識や機械学習の知識はもちろん、数値最適化の各手法やデータ構造を使い分けて、高速化、省メモリをどう達成するか、現実世界に発生するモデル化しきれないノイズをどう取り除ければいいかとかまで考えないといけない。 そのまま作ると、重い、動かない、間違っている、なんかよく分からないのが出るってことになると思います。 やりがいのあり面白いですが、結構大変。 機械学習も流行っているのは流行っているかもしれんですが、圧縮とかこれらの全部機械学習と一括りするのは違う気がする。根底に流れているのは似ているけど 例えば、JMLR とかにある論文を読んでまともに動

    DO++ : 機械学習の実用化
  • 最近読んだ本 - Backnumbers: Steps to Phantasien

    だるい. 英辞郎によれば, 夏ばてを英語で "suffering from the summer heat" というらしい. 冷房負けは "suffering from the summer cool" かな ... 何もする気が起きない. 消去法で日記を書くことに. The Art Of Unix Programming を読んだ. (原書は オンライン版 もある.) 主題については良くかけており, 得るものも多かった. プログラミングというとクラスや関数がどうといったコードの話を想像するけれど, このの重点はもう少し外側. プロセス同士の協調の仕方 (パイプとか) やファイルフォーマットの設計, コマインドライン・インターフェイスの流儀などについて詳しく説明している. Unix はプロセス同士の協調を好む. だからその繋ぎ方には気を使うんだろうね. Unix の歴史など文化的な話題に

  • http://mase.itc.nagoya-u.ac.jp/paper/2005/hi115-shimura.pdf

    toruto
    toruto 2007/08/09
    日記を使って動画にインデキシング。
  • 個人行動記録の構造化類似検索手法 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • 空中キャンプ ■「『人間嫌い』のルール」/中島義道

    中島義道という人のはふしぎである。読むとイヤな気持ちになる。でも、どこか説明のつかないおもしろさもあって、つい読んでしまう。それは「真実を抉るのはえてして不快である」ということの証左なのかも知れないけれど、やっぱり読後感はわるいのね。彼の「ひとを愛することができない」(角川文庫)というは、今年読んだ中でいちばん後味のわるいものだったのだけれど、このについてなにかを書こうとおもったら、それだけでがやってきて止めた。ちょうになったの。中島は偽善やタテマエを嫌うし、ある種の共感を強制されることをどこまでも拒否する。それが徹底しているので(葬式で泣く人を見ると不快だ、とまでいう)、こんなこと書いちゃっていいのかしら、すごいなあ、とおもいながらわたしは彼のを読むことになる。「人間嫌いのルール」(PHP新書)も、かなり身も蓋もない内容でしたが、なるほどとおもいつつ読みました。 中島の人間嫌

    空中キャンプ ■「『人間嫌い』のルール」/中島義道
    toruto
    toruto 2007/08/09
  • GlobalSat DG100 GPS Data Logger, #DG100 - eXpansys Japan

  • 固有表現抽出 - Wikipedia

    固有表現抽出(こゆうひょうげんちゅうしゅつ、英: named entity recognition、named entity identification、named entity chunking、named entity extraction)とは、計算機を用いた自然言語処理技術の一つであり、情報抽出の一分野である。文中から固有表現 (Named Entity) を抽出し、それを固有名詞(人名、組織名、地名など)や日付、時間表現、数量、金額、パーセンテージなどのあらかじめ定義された固有表現分類へと分類する。 目的[編集] 新聞記事など現実世界に存在するテキストには大量の固有表現 (Named Entity) が含まれている。形態素解析などを行なう際、それらの固有表現は辞書に登録されていない場合、未知語として扱われ、解析の誤りを起こす。そのため、様々な固有表現を辞書に登録する必要があるが

  • gakkai.dvi

    文の時間表現の分類と時間表現抽出システム Classification and Extraction System of Temporal Representation 榎村 麻里 † 田村 直良 †† † 横浜国立大学教育人間科学部 †† 横浜国立大学大学院環境情報研究院 {emura, tam}@tamlab.ynu.ac.jp 1 はじめに 論文では、日語文章における時間表現の出現 パターンを分類し、これを抽出するためのモデル化 および、文章中から時間表現を自動抽出するシステ ムについて述べる。 インターネット上の新聞記事や日記等、様々な出 来事について記述された電子文書が膨大な量で入手 できる現在、これらを自動的に解析する必要性が高 まっている。出来事の発生時間や順序を自動的に解 析することができれば、膨大な文書の中から特定の 時間や時期に発生した出来事を検索したり、複

    toruto
    toruto 2007/08/09
    時間表現抽出
  • 「風立ちぬ、いざ生きめやも」の意味は「死のう」だった! : My Book My Life

    2004年07月30日00:35 カテゴリ<新> My Book My Life 「風立ちぬ、いざ生きめやも」の意味は「死のう」だった! 29日付読売新聞編集手帳に、堀辰雄の小説「風立ちぬ」の冒頭、主人公の口を衝いて出る「風立ちぬ、いざ生きめやも」は誤訳だったということが書かれています。 もともとこれはフランスの詩人バレリーの「風が起きた。生きねばならない」という意味の原詩を堀辰雄が文語調に翻訳したものです。 それが、国語学者の大野晋さんによれば、「生きめやも」だと「生きようか、いや断じて生きない、死のう」の意味になるというのです。★続きはここから 編集手帳は中央公論新社「日語で一番大事なもの」からの引用として書いていますが、私もこの話は以前、何かで読んだことがあります。 ただし、堀辰雄自身はそのことを十分知っていて、誤っていることを承知であえてこの表現にしたという説があるそうです。なぜ

    「風立ちぬ、いざ生きめやも」の意味は「死のう」だった! : My Book My Life
    toruto
    toruto 2007/08/09
    死のう
  • [POLYSICS] POLY×GO!GO!がQueで対バン

    POLYSICSは8月22日にビデオクリップ集「CLIPS OR DIE!!!!」をリリース。GO!GO!7188は10月24日に6thアルバム「569(ゴーロック)」を発売する。 大きなサイズで見る 今年でオープンから13周年を迎えるQueは、9月9日から10月8日の期間中「"CLUB Que 13th Anniversary ~CLUB Queen and king 13th joker~"」と銘打ったさまざまなスペシャルライブを開催する。この一環として、かねてから親交のある2組が貴重な対バンを行うこととなった。 チケットはQue店頭にて9月4日より発売。プレイガイドでは9月5日から発売される。海外でも活躍する両バンドの熱い対決は必見だ。 公演情報イベント「~CLUB Queen and king 13th joker~ 」2007年10月4日(木) 東京 下北沢CLUB Que ・前

    [POLYSICS] POLY×GO!GO!がQueで対バン
    toruto
    toruto 2007/08/09
    やったー、Club queだ。
  • ニューウェーブの旗手Polysicsがアーティストロゴを募集中 | RBB TODAY

    MySpaceRecordsとの契約が決定。世界をフィールドに活躍するPolysicsが、SNS「MySpace」の“myspaceプロフィール”で使用するアーティストロゴを一般募集するコンテストを開催中。 Polysicsは男性2人、女性2人で構成されるニューウェーブロックバンド。揃いのツナギにサングラス、特異なライブパフォーマンス、爆音ギターとシンセサイザーやヴォコーダーなど、コンピューターミュージックを融合させた稀有なサウンドで注目を集める。全米、ヨーロッパツアーなどを敢行し、世界をフィールドに活躍しているニューウェーブの旗手ともいえる存在だ。 コンテストに応募するには「MySpace」への会員登録が必要。「MySpace」の自分のプロフィールに応募作品をアップロードし、PolysicsのMySpaceプロフィールページ宛てに“コンテスト応募”というタイトルでメッセージを送るという方

    ニューウェーブの旗手Polysicsがアーティストロゴを募集中 | RBB TODAY
    toruto
    toruto 2007/08/09
    そろそろ僕の出番かな。
  • FPN-どこにも出かけずに、極上の休日を過ごす10の方法

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    FPN-どこにも出かけずに、極上の休日を過ごす10の方法
    toruto
    toruto 2007/08/09
    余力のある時間が出来たら、これやろう。絶対やる。やるんだ。携帯を持たないだけでも生活は変わる。
  • https://www.ieice.org/~de/DEWS/proc/2003/papers/4-P/4-P-06.pdf

    toruto
    toruto 2007/08/09
    文章中から時間表現を抽出する方法とか。
  • Googleのモバイル戦略は「日本から世界へ発展させる」

    企業とユーザーをつなぐ検索エンジンマーケティング(SEM)が重視されるなか、PCよりも情報のライフサイクルが早いといわれるモバイルにおける検索サービスは、今後どういった方向に進んでいくのだろう。 モバイル・ビジネス・サミット 2007の特別講演では、検索エンジン最大手Googleのストラテジック パートナーディベロップメント マネージャーであるJohn Lagerling氏が、同社のモバイルビジネスの展開について語った。 PCとモバイルに共通するGoogleのテーマ 「ユーザーと情報をどうつなげるか」――さまざまなサービスを提供する際に、Googleは、このことを常に念頭に置いていると講演の冒頭でLagerling氏は述べた。 「たとえば、病院へ行って薬を出される。この薬の詳細を知るには薬局で聞くというのがこれまでの情報収集方法でした。しかし、今では携帯電話で薬の名前を入力すれば簡単に情報

    Googleのモバイル戦略は「日本から世界へ発展させる」
    toruto
    toruto 2007/08/09
    携帯電話を利用するとき、ユーザーは外にいると思われがちだが、実は家の中にいることも多いのだ。
  • ライフログ内の記録画像を対象とした撮影コンテクストに基づく検索 | CiNii Research