タグ

tomcatに関するtorutoのブックマーク (6)

  • Javaメモリ、GCチューニングとそれにまつわるトラブル対応手順まとめ - 日記のような何か

    GC周りでトラブルシューティングした際の経験や、Web等で調べたことをまとめてみる。 前提 ・JVMは、Sun Javaを想定。(他は使ったことないです。。。) ・Sun Java 1.5-1.6を想定。 目標 マイナーGC、Full GCそれぞれが頻発することなく、かつそれぞれの実行時間を1秒未満に抑えること。 マイナーGCは1秒未満どころではなく、もっと短くなるべき。どれくらいが理想かは?(0.1秒未満ぐらいを目指したい?) 連続した負荷状態(想定されるピークアクセス)でもOutOfMemoryErrorが発生しないこと。 理想的な状態は、上記に加えて、Full GCの発生が低頻度であること。 具体的には、できるだけマイナーGCで短命オブジェクト(1回使ったらもう使わないようなオブジェクト。逆にセッションオブジェクト等は長命オブジェクトとなる)を破棄させて、短命オブジェクトが、Tenu

    Javaメモリ、GCチューニングとそれにまつわるトラブル対応手順まとめ - 日記のような何か
    toruto
    toruto 2010/03/22
    g運用環境で是非設定しておくべきJava起動オプション
  • TomcatのJVM(Java Virtual Machine)チューニング例 - 銀の鍵

    One thing to realize about our fractional reserve banking system is that, like a child's game of musical chairs, as long as the music is playing, there are no losers. Andrew Gause, Monetary Historian 「部分準備金融制度について一つだけ実現している事は、 子供の椅子取りゲームのように、 音楽が流れ続けている限りは敗者が存在しないということである。」 アンドリュー ガウス、金融史家 【Sun HotSpot VMのガベージコレクションとヒープ】 TomcatはApache Software Foundationが提供するフリーのサーブレットコンテナ実装です。要するにJ

    toruto
    toruto 2010/03/22
    もしガベージコレクタの稼働状況を確認したいのであるならば、"-verbose:gc "オプション、および"-XX:+PrintGCTimeStamps"オプションを指定
  • Java 暗号化拡張機能 JDK5.0

    Java Is the Language of Possibilities Java is powering the innovation behind our digital world. Harness this potential with Java resources for student coders, hobbyists, developers, and IT leaders.

    toruto
    toruto 2010/03/22
    -verbose:gc ガベージコレクションイベントが発生するたびに報告します。
  • 「tomcat5 gcの出力先について」(1) Java Solution - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

    toruto
    toruto 2010/03/22
    verbose:gc オプションは標準出力に gc 状況を出力するためのものです。
  • [Java]CATALINA_OPTSの指定

    Tomcatを、ユーザ "tomcat" で起動している場合、 "tomcat"ユーザの ".bash_profile"ファイルに指定することで設定値が適用されます 記述例(~/.bash_profile) CATALINA_OPTS="-server -Xmx128M -Xms64M -Xss256k -Djava.awt.headless=true" export CATALINA_OPTS (*)起動スクリプト(/etc/rc.d/init.d/tomcat)内に指定してもOKです RedHat系Linux(CentOS)の場合、起動時の環境変数等は、/etc/profile.d/以下に記載し、起動スクリプト(/etc/rc.d/init.d/tomcat等)から読み込む様に記述が統一されています 例(/etc/rc.d/init.d/tomcat) : : : : : : # So

    toruto
    toruto 2010/03/22
    tomcat4起動時のパラメータ「CATALINA_OPTS」の指定メモです。
  • CATALINA_OPTSとJAVA_OPTSの違い

    bin/catalina.shのコメントに書かれているように、stop時も使われるかが違うだけです。 CATALINA_OPTS Java runtime options used when the “start”, or “run” command is executed. JAVA_OPTS Java runtime options used when the “start”, “stop”, or “run” command is executed. 例えば-Xmx指定などは、来CATALINA_OPTSで十分なはずです。 また、gcログの出力ファイル名に起動時の日時をつけたい場合なども、起動時だけ有効なCATALINA_OPTSを使うと簡単におこなえます。 CATALINA_OPTS="-XX:+PrintGCDetails -Xloggc:$CATALINA_HOME/logs

    CATALINA_OPTSとJAVA_OPTSの違い
    toruto
    toruto 2010/03/22
    私はこれを$CATALINA_HOME/bin/setenv.shに書くようにしています。
  • 1