タグ

foodとmedicalに関するtoshi123のブックマーク (67)

  • サンマ刺し身で食中毒、寄生虫アニサキス発見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    佐賀県は14日、佐賀市新栄東、魚介類販売会社「古川鮮魚」(古川泰史代表)で購入したサンマの刺し身をべた同市内の40歳代女性が中毒症状となり、寄生虫「アニサキス」が発見されたと発表した。 県によると、女性の家族が11日夕、同店で購入し、同日午後10時頃、女性がべた。12日夜になって女性が激しい腹痛と吐き気を訴え、13日朝、市内の医療機関で中毒と診断された。内視鏡でアニサキスを取り除く治療を受け、快方に向かっているという。 県は品衛生法に基づき、同店を14日付で5日間の営業停止処分にした。

  • トマトは食べれば食べるほど太る?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 店頭からトマトジュースが消え、カゴメの株価は急騰――。久々に“ダイエット特需”の到来だ。 ご存じの方も多いだろうが、改めて今回の「トマト騒動」について簡単におさらいしたい。2月10日、京都大学大学院農学研究科の河田照雄教授が、トマトに含まれる有効な健康成分についての研究結果を発表。この結果が「トマトでメタボ改善」と報じられ、一気に火がついた。 京大とともに共同研究に名を連ねる日デルモンテは、「ここまでの反響は予想していなかった」と驚く。「初めのうちはすべての注文には応えられない状況で、増産体制を取って対応した」(広報)。 この騒動を見て、「またか」と思った人も多いだろう。記者もその1人だ。この10年を振り返っても、2001年の「ビール酵母」

    トマトは食べれば食べるほど太る?:日経ビジネスオンライン
    toshi123
    toshi123 2012/03/05
    非常にわかりやすい良記事。
  • ノリ・寒天、日本人は栄養に…腸内細菌の力で : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    寒天の原料のテングサやノリなどの海藻(紅藻類)は人間の消化酵素で分解できないため、ダイエット品としても使われているが、日人の一部は腸内細菌の力を借りて、紅藻類を分解して栄養分にしていることが仏パリ大学の研究で分かった。北米では、こうした腸内細菌を持っている人は見つからず、習慣の違いが影響しているらしい。8日付の英科学誌ネイチャーに発表する。 研究チームは、紅藻類を分解する酵素を海洋の微生物から発見。公開されている遺伝子のデータベースを調べたところ、この酵素の遺伝子を持つ陸上の微生物はいなかったが、日人の腸内細菌から見つかった。 日人では13人中5人がこうした腸内細菌を持っていたが、北米の18人で持っている人はいなかった。日人は古くからノリなどをよくべており、腸内細菌は、ノリなどと一緒に口に入った微生物から紅藻類を分解する遺伝子を取り込んだらしい。 東京大学の服部正平教授(情報

  • asahi.com(朝日新聞社):緑茶好きの女性、少ない肺炎死 東北大調査 - サイエンス

    女性の緑茶と肺炎死亡のリスク  ふだん緑茶をよく飲む女性は、肺炎によって亡くなるリスクが半分ほどにまで下がるという調査結果を東北大公衆衛生学のグループがまとめ、米の臨床栄養学の専門誌で報告した。男性では差がなかった。緑茶に含まれるカテキンという成分が肺炎を起こすウイルスや細菌の働きを抑えている可能性があり、グループは今秋から、静岡県掛川市民の協力を得て、緑茶がインフルエンザを抑える効果があるかどうかを調べる。  94年に緑茶を飲む習慣や健康状態などについて聞いた宮城県在住の男女約4万人(40〜79歳)について、06年まで追跡した。この間に男性275人、女性131人が肺炎で亡くなっていた。  女性では、緑茶を飲むのが「1日あたり1杯未満」だった4877人のうち、肺炎で死亡したのは43人。一方、「1〜2杯」の4458人では死亡は24人、「5杯以上」の7208人で38人。  年齢や体力、結核感染

    toshi123
    toshi123 2009/09/28
    要するに緑茶云々以前にタバコをやめなさいという記事
  • エコナの件 : 有機化学美術館・分館

    9月19 エコナの件 ※この項目に関して、計算の根拠となった数値が間違っているというご指摘をいただきました(コメント12参照)。筆者は37.5mg/kgというのを単純にガンを発生した最低投与量と思いこんでいたのですが、資料を詳しく読んだところそういう解釈ではまずいようです。 種々の動物試験によって、エコナ自体に発ガン性がないことは確認されています。また、グリシドールが発生するという証拠はなく、その安定性も低いことから、事実上安全性に問題はないだろうという筆者の見解は変わりません。ただし、文中にある一升瓶27うんぬんの数値に関しては取り下げさせていただきます。謹んでお詫び申し上げます。 ================= これまで、人間を最もたくさん殺した動物は何か?それはクマでもトラでも毒ヘビでもなく、ニワトリだという説があるのだそうです。何のことかというと、鶏卵に含まれるコレステロー

    エコナの件 : 有機化学美術館・分館
    toshi123
    toshi123 2009/09/25
    読むべきエントリ
  • asahi.com(朝日新聞社):「サイコロ」成型肉はよく焼いて レアだと食中毒の危険 - 社会

    ペッパーランチの店頭のメニュー表には「角切りステーキ」に「販売終了」と張り紙が=東京都    ステーキレストランチェーン「ペッパーランチ」での腸管出血性大腸菌O(オー)157による中毒で、原因とみられる「角切りステーキ」は普通の肉とは違い、端材を混ぜた「成型肉」で、中心部まで火を通す必要があった。客が焼く形式だったが、成型肉とはあまり知られておらず、十分な情報提供が必要との声が業界で出ている。  厚生労働省の11日のまとめで確認された患者は山口、奈良、兵庫、大阪、新潟、東京など11都府県の23人。疑わしい事例も含めると全国で患者は33人になる。  経営するペッパーフードサービス(社・東京)によると、使われたのは岐阜県大垣市の協同組合が作った成型肉。8月3日製造分の1ロット(2560キロ、最大で2万3千分)が関東から中国、四国の約100店に出荷され原因となった可能性が高い。  成型肉は

    toshi123
    toshi123 2009/09/12
    これまでは問題にならなかったの?
  • asahi.com(朝日新聞社):夜食べると太る…本当でした 米グループ、マウスで確認 - サイエンス

    同じ量をべても、来は寝ている夜の時間帯にべると、昼間にべるより太ることを、米ノースウエスタン大のチームがマウスの実験で確かめた。事をとる時間帯がカロリーの摂取と消費とのバランスに大きな役割をはたしていることを示す成果だとしている。国際医学誌オベシティー電子版に発表した。  チームは生まれてから毎日、12時間は明るく、12時間は暗くした環境で飼い続けているマウスを、明るいときだけエサがべられるグループと、暗いときだけエサがべられるグループに分け、高脂肪のエサを与えて6週間観察した。  すると、摂取カロリー量や運動量にはグループによる差は認められなかったものの、体重は暗いときだけべたグループは平均1.48倍も増えたのに対し、明るいときだけべたグループは同1.20倍で、統計的な差があった。  最近の研究で体内時計が体内のエネルギー消費も制御していることが明らかになってきていたが

    toshi123
    toshi123 2009/09/09
    摂取カロリーだけじゃなくてやっぱり時間が大切。そう思うと体内時計に支配されてるんだな。狂わないように規則正しい生活をと思う。
  • レモン大量摂取でメタボ予防 県立広島大が研究発表 - MSN産経ニュース

    レモンをたくさん摂取すればメタボリック症候群の予防につながる可能性のあることを、県立広島大副学長の堂時夫教授(健康科学)らの研究チームが突き止め29日、広島市で開かれたフォーラムで発表した。 全国生産量の約6割を占める広島県のJA広島果実連や、ポッカコーポレーション(名古屋市)との共同研究。昨年9月、産地の尾道市や呉市などで健康な中高年女性118人を対象に、血圧や血液成分などを検査した。 その後、毎日のレモン摂取量を半年間記録してもらい、今年3月の再検査で、1日平均1個以上取った人は最高血圧や動脈の硬さを示す脈波伝播(でんぱ)速度など、メタボリック症候群の目安となる値がいずれも低下していた。また、体脂肪が増えると血中濃度が上昇するホルモン「レプチン」の変動幅も、摂取量が多い人ほど小さかった。

    toshi123
    toshi123 2009/05/30
    レモンを1日1個食べ続けたら、すっぱすぎて顔が真ん中に寄るんじゃないだろうか。
  • <ダイエット>納豆、寒天、リンゴ、バナナ…根拠なし【1】 空腹紛らすだけ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    手軽さが受けて昨秋、話題になったバナナダイエット。専門家は「朝、バナナをべるだけではダイエットにはならない」と訴える 納豆。寒天。リンゴ。バナナ。ゆで卵。手を替え、品を替え、登場する何々ダイエット。ごく最近はバナナダイエットがブームとなり、一時店頭からバナナが消える騒ぎもあった。何かをべてやせるということは、ありえないと知っておきたい。【小島正美】 昨年秋、テレビや雑誌などで、バナナダイエットが話題になった。うたい文句は、「朝、バナナを1〜2べ、コップ1杯の水を飲むだけでやせられる」。昼と夜は好きなものをべてよいという手軽さが受けた。 バナナでやせられる理由として、(1)糖質や脂肪を分解・燃焼する酵素が豊富(2)抗酸化作用の高いポリフェノールが多く含まれ、細胞の活性化と代謝を促す(3)欲を抑えるアミノ酸が含まれる(4)便通をよくする物繊維が豊富−−などが挙げられている。

  • コーヒー飲みアルツハイマー病予防?…カフェイン効果に期待 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    コーヒーやお茶などに含まれるカフェインに、アルツハイマー病の予防効果があるとする研究結果を、森隆・埼玉医大准教授と米フロリダアルツハイマー病研究センターなどが動物実験からまとめた。 米国で近く患者らにカフェインを投与する臨床試験に入る。米専門誌に論文が掲載される。 物忘れがひどくなるアルツハイマー病は、脳にたんぱく質のアミロイドベータ(Aβ)が異常に蓄積して、神経細胞が死んでしまう。研究チームは、生まれつきAβが蓄積しやすいマウスに、1日あたり約1・5ミリ・グラムのカフェインを水に溶かして4~5週間与えた。人間がコーヒーを毎日5杯ずつ飲むのに相当する。 その結果、カフェインを与えないマウスに比べ、記憶力の低下が改善した。記憶にかかわる脳の海馬や大脳皮質では、Aβが蓄積した「老人斑」の形成が4~5割減少した。カフェインがAβを作る酵素の働きを抑えることも突き止めた。 森准教授は「カフェイン入

    toshi123
    toshi123 2009/04/23
    でもカフェインは体に悪いんでしょ-。
  • 「ふなずし」で生活習慣病予防 日清食品研究所、臨床試験で確認(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    日清品ホールディングスの品安全研究所(草津市)は21日までに、滋賀県名産の「ふなずし」の乳酸菌の1種が、悪玉コレステロールを低下させる作用があることを臨床試験で確認した。機能性品などが開発できれば、過剰なコレステロール摂取による動脈硬化など生活習慣病予防につながるとみている。 臨床試験は31−56歳の男女30人を対象に実施した。ふなずし由来の乳酸菌「NLB163」を6週間摂取し続けた結果、悪玉コレステロールは試験前よりも平均13・4%減少し、副作用もなかったという。 試験に使った乳酸菌はこれまで、ふなずしからしか見つかっていない。マウス実験ではコレステロール値の低下が判明していたが、人間での効果を検証できたのは初めて。 同研究所は「動脈硬化が原因の心筋梗塞(こうそく)や脳梗塞の発症リスク低減が期待できる。ふなずしとほかの発酵品の乳酸菌との違いが今後の研究課題」としている。

    toshi123
    toshi123 2009/01/22
    関係ないけどふなずしを一回食べてみたい。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    toshi123
    toshi123 2008/08/06
    アイスティーに限らず紅茶が良くないっぽいな。どうしても飲みたかったらレモンティー?
  • http://mainichi.jp/select/science/news/20080729k0000e040069000c.html

    toshi123
    toshi123 2008/07/29
    乳製品からじゃなくても大丈夫そうだね。
  • 長寿レタス:奈良先端科技大と京大が開発、実用化目指す - 毎日jp(毎日新聞)

    toshi123
    toshi123 2008/04/28
    こういうのってどうしてレタスを選んだのか、キャベツじゃだめなのかって気になっちゃうね。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080228-00000032-nkn-ind

    toshi123
    toshi123 2008/02/28
    食べただけじゃ効果はなさそうだけど、ガン治療薬としてならってニュアンスかな。
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802150024.html

    toshi123
    toshi123 2008/02/19
    食事と疲労の関係が調べられてなかったのは意外。よくそんなんじゃ持たないよ?とか言われるのはイメージだけだったのか。
  • 「高カカオチョコ」摂り過ぎ注意! - 国民生活センター | ライフ | マイコミジャーナル

    国民生活センターは、近年「高カカオ」をうたったチョコレートが急速に売り上げを伸ばしていることを受け、成分について従来のチョコレートとの比較調査を実施した。 同センターではカカオ分70%以上の高カカオチョコレート12銘柄と普通のチョコレート3銘柄を調査対象とした。 調査によると、高カカオチョコレートは脂質の割合が普通のチョコレートに比べて1.2〜1.5倍。高カカオチョコレート100gが30〜49歳女性の生活習慣病予防のために目標とすべき脂質の1日の摂取量に相当するという。 また、気管支拡張・利尿・興奮等の生理作用があるテオブロミンやカフェインの量も多く、銘柄によっては普通のチョコレートの4倍程度を含有しているとのこと。 国民生活センターは消費者へのアドバイスとして「高カカオチョコレートは脂質量が多いため、摂り過ぎには注意してください。また、テオブロミンやカフェインなど生理作用のある物質も多く

    toshi123
    toshi123 2008/02/09
    カカオ自体に含まれている脂質が問題ってことかな。糖分が少ないんだから、なんかが多くなるのは当たり前。
  • http://www.cnn.co.jp/science/CNN200802040024.html

    toshi123
    toshi123 2008/02/05
    だから2度漬けはやめろと。常識だと思うんだけど結構する人いるよね。
  • ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スカイツリー着工1年、まだ地上70m (12:03) 都非常勤職員、酒気帯び運転容疑で逮捕 (11:46) 東名で4台事故、音羽蒲郡〜岡崎間通行止め (11:25) 関東甲信が梅雨明け、平年より6日早く (11:13) 野球部バス横転、運転者を処分保留で釈放 (11:03) パラグアイの日人店主、強盗に撃たれ死亡 (10:57) 無登録で出資募集容疑、アライド代表ら逮捕 (10:57) JR横浜線に飛び込み自殺?14運休 (10:24) もっと見る

    toshi123
    toshi123 2008/02/03
    これは怖い。因果関係はいいとして、発症のメカニズムはわかっているんだろうか?
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080112-00000926-san-bus_all

    toshi123
    toshi123 2008/01/15
    アレルギー抑制効果があるとされる不飽和脂肪酸「α-リノレン酸」の含有量が通常の約5倍の卵を産ませることに成功