タグ

関連タグで絞り込む (258)

タグの絞り込みを解除

slashdotに関するtoshiharu_zのブックマーク (124)

  • ルービックキューブは26手以内で揃う! | スラド

    マイコミジャーナルによると、 米ノースイースタン大学のコンピュータ科学部の教授と大学院生が、「ルービックキューブは26手以内で揃う」ことを証明したそうです。 これまでは、どんな状態であっても27手以内というのが証明されていましたが、それよりも1手少なくできるとのこと。 実証は、7テラバイトのディスクをRAMの拡張として使用し、秒間1億回のシミュレーションが可能なコンピュータで行ったとのこと。これにより、「ルービックキューブをどのような状態からでも26手以内に揃えられるソリューションを、およそ1秒程度のスピードで見つけ出せる」と豪語しています。 さて、日の皆さん、クリックしている場合ではありません。これを超える「25手以内」を証明してみませんか?

  • もじら組のスタッフ除名問題にみるコミュニティのあり方 | スラド

    もじら組の組長であるbtm氏の日記やAmigomrの徒然日記などによれば、もじら組で拡張勉強会の企画などを担当していたyukichi氏を、もじら組から除名処分したとのことだ。moz-users MLでも7573からのスレッドでその経緯をうかがうことができる。 除名までいたる騒動の発端は、昨年開催のOSC Okinawaにて、yukichi氏が会場付近で1日中寝ていたことにあるようだ。そこから揉めに揉めて、yukichi氏が拡張勉強会のアナウンスを出したところで、除名の処分が公になっている。 素行不良でコミュニティを追い出されるのは珍しいような気がするが、様々な立場で人々が参加してくるオープンソースのコミュニティの規律や組織構造はどうあるべきか、考えさせられる一件かもしれない。

  • 「Yahoo! Japan」が5月の月間ページビュー数で世界一に | スラド

    ストーリー by next 2007年06月26日 0時03分 日Yahoo!は世界一ィィィイイ!! 部門より 朝日新聞の記事など複数のメディアによると、ネットレイティングス株式会社による2007年5月度の集計で、日Yahoo!Japan がアメリカYahoo! を抜いて、初めて世界1位となったそうである(プレスリリース(PDF))。アメリカ家のYahoo!は、圧倒的強さを誇るGoogleの前に長期にわたり苦戦を強いられているようだが、日に於いてはブラウザのトップページにダントツで設定されるなど、圧倒的な存在感を発揮している。米国のネット人口は日の約3倍とされているなかでのこのYahoo! Japnの躍進ぶりは、やはり日市場の特殊性を物語っているということなのだろうか?

  • 2ch住民、クリックゲームで日本を世界一に押し上げる | スラド

    インターネット掲示板2ちゃんねるの ニュース速報(VIP)の住民を中心にしての活動により、イギリス主催のオンラインゲーム clickclickclick.com のクリックゲームで、 日が GAME3 での世界一の座を手にした。同掲示板は一時お祭り騒ぎとなり、今も活気付いている。GIGAZINEでも 日とハンガリーが激烈なクリック戦争をしています として取り上げられた。 現在は GAME4 が行なわれており、1位のハンガリーと2位の日との間で熱い戦いが繰り広げられている。 またクリックゲームを通して、他国との草の根の交流も広がっているようだ。 同ゲームは機械投票を認めているのが面白い。投票の際には captcha による画像認証があるため簡単ではないようだが、画像認識による captcha 破りや captcha 生成パターンの解析などで各国が自動化並列投票を試みているようだ。

  • 私的録音録画小委員会第4回会合、議論は平行線をたどる | スラド

    私的録音録画補償金制度の抜的な見直しを図るために設置された 私的録音録画小委員会の2007年第4回会合が 5月31日に開催された。 会合では、まずデジタル放送について 「体(HDDに録画したコンテンツ)を消さずにn回コピーできる方向で調整」 という見解が文化庁側から説明があったとのことである。 また肝心の補償金制度については、 権利者代表側は私用複製のシーンが拡大してること等から制度の拡大を主張し、PCのHDDについても補償金の対象とすべきとの考えを示したようだ。 特に私的複製とオーディオレコード売上高の因果関係に関して対立したまま、議論は平行線をたどったとのこと。 今になっても「コピーネバー」という言葉が出てきたり、「権利者、消費者、メーカーの利害が調整されない場合には、私的複製を認める著作権法30条1項の廃止を求める」といった発言が出てきたりと、まったく噛み合いそうもない展開ではあ

  • JavaScriptで書かれたvi | スラド

    ZDNet Japanの記事 viまでもSaaS?--viのJavaScript実装が登場 で紹介されていたのですが、記事の通り、JavaScriptで作られたviが公開されました。 スクリプトのソースには再配布禁止の旨が書かれており、現在は公開されたウェブページなどで使用することはできません。 将来的には変わるかもしれないとも書いてあるので、いずれ自由に使えるようになる可能性もあります。 Wikiの編集モードなどにJavaScriptの「vi」があったら便利だなあと思ったのですが、スラッシュドッターの皆様ならどう使いたいですか?

  • ロシア国民は科学的知識に重きを置かない!? | スラド Linux

    朝日新聞がロシア有力紙イズベスチヤの報道として伝えたところによると、ロシア国民の28%が天動説を信じているという。また、「放射能に汚染された牛乳は煮沸すれば飲んでも安全」と考えている人は14%、「人類は恐竜時代に既に出現していた」と考えている人は30%だった。また、科学的な知識だけを信じる人は20%だけで、あとは魔法を含む何らかの超自然的な力の存在を信じているという。 調査は、ロシアの153都市で、1600人を対象に基的な科学知識を試す形で行われたそうだ。

  • Monoプロジェクト、GNU/Linux用Visual Basicを発表

    家/.の記事より。.NETのオープンソース実装を開発するMonoプロジェクトが、Visual Basicコンパイラを公開した。GNU/Linuxは言うまでもなく、Monoがサポートするプラットフォームであれば、どのプラットフォームでもMicrosoft Visual Basic 8.0で書かれたプログラムをコードの変更無しに実行することが可能だという。

  • Apple、ZFSをMac OS Xに移植するためにSunへ接触か | スラド アップル

    kanina曰く、"MacRumorsによれば、Appleは、オープンソースのファイルシステムZFSをMac OS Xへ移植するためにSunのZFSチームへ接触した模様。16エクサバイトを扱うことができるファイルシステムがクライアントOSへ実装されれば、画期的とも言える。/.jの諸氏はどのような感想を持つだろうか。"

  • 米国人の48%は進化論を否定 | スラド Linux

    太平洋戦争時の日人捕虜に 進化論やらを講釈して「天皇を神として崇める非科学的な蛮人」を"更正"しようとしたアメリカ人に対して、 「こいつらは何を当たり前のこと言っているんだ??」と呆れた皇軍兵士の話があったなあ。進化論なんて普通に知っているよ、と。 思うに、多神教アミニズム国家の住民の方が柔軟性があるのではないでしょうか? 元々、アミニズム信仰は、原理の解らない、抵抗のしようもない大自然の脅威に対する畏れから始まった 社会を合理的に運営するための方便に過ぎないわけで、音と建て前を使い分けることに抵抗感なんて無いでしょう。 神道を重んじ、天皇家に敬意を払う人達とて、「イザナギ、イザナミ両神が日列島をお作りになって…」などと気で信じているわけはなく、神話は神話として大事にするだけのことだと思います。例え科学的に矛盾突かれても、特に苦悩する必要がない。 多面的な解釈の余地を許さないのは排

  • Hans Reiser、離婚調停中の妻の殺害容疑で逮捕 | スラド

    tamo曰く、"家Slashdot の記事で、ReiserFSの作者Hans Reiserが殺人容疑で逮捕されたと報じられている。参照されている San Francisco Chronicle の記事「Husband of missing Oakland mom arrested on suspicion of murder」によると、別居している Nina Reiser は 9 月から行方不明になっており、 友人たちが懸賞金を出して尋ね人サイト ninareiser.comを立ち上げていたという。 死体が発見されたわけではないので生存の望みはありそうだが、警察は「状況証拠に基づいて」Hans 逮捕に踏み切った模様。" reiser5曰く、"reiserfsの開発者であり、 このあたりのストーリーでもあるように何かと話題になるHans Reiser氏であるが、その彼の離婚調停中の

  • スラッシュドット ジャパン | 死にゆくNetBSD

    tamo曰く、"家記事The Future of NetBSD によると、NetBSDのプロジェクト創始者の一人である Charles M. Hannum 氏が、 「このままでは NetBSD に未来はない」と危惧しているようです。 だいたいの論点はこんな感じ: 「この現状は私にも責任があるが、全体的にいえばプロジェクトは停滞している。 コアチームという考えをオープンソース界で始めたのは NetBSD だが、十分なリーダシップがないことは問題だった。Linux はリーダのLinusが幾つかの実装のなかから選べるのに対し、NetBSD では誰かが手を付けたら誰もやらないままだ。そして往々にして進捗が遅かったり成果が貧弱だったり するのだ。それに、いまプロジェクトで一番声の大きいメンバたちは有能な開発者とは言えない」 組織を完全に再編しなければ NetBSD の生き残る道はない、とおっしゃっ

  • Momonga Linux 3 がリリース | スラド

    Anonymous Coward曰く、"Momonga Linux 3 がリリースされてました。" 何ともあっさりなタレコミだが、とりあえずの大きな変更としてはmphを廃止し、「More better than Fedora Core」を目指すということで、ベースのdistroがFedora Core 5になったということだろう。

  • イタコの口寄せには癒し効果 | スラド

    mupumupupu曰く、" 読売新聞の記事になっているが、 恐山で死者の霊魂を呼び寄せることで知られているあの イタコの口寄せ に癒やし効果があるとする研究結果が出されたらしい。 この報告では、青森県内の病院に通う慢性疾患患者に聞き取り調査した ところ、口寄せを利用した方の80%近くの人が何らかのプラス効果を 得ていたとのこと。 wikipediaでも触れられているが、イタコには心理カウンセラーとしての 側面もあり、 死亡した親族や友人らの言づてとして、悩みを抱えた患者らに 問題の解決時期を示すことで、安心感や前向きに生きる力を与えるとのことだ。"

  • 美しい親からは女の子が生まれる | スラド

    watanabe_aki曰く、"The London School of Economicsによりますと、容姿の美しい両親はそうでない両親よりも26パーセント高い割合で女の子(第一子の場合)を授かるとの研究結果を発表しました。 男性に限って子孫を残す条件としてポイントが高い物は「父親の社会的地位」というのがよくありますが、女性の場合「若さ」と「容姿」であると研究結果にあります。そして子供にとって容姿の美しい親から得られる最大の利点は「容姿の美しさ」であり、それを最大限に生かせるのが「女性」ということと、同研究所のSatoshi Kanazawa博士が述べています。 また平均女性の容姿が平均男性の容姿よりもより美しい傾向の理由として、進化の過程により美しい親がより多くの美しい女子を作り出した結果だとしています。 /.Jで度々出てくる話題として「エンジニアプログラマーの子供に女子が多い」とい

  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    Anonymous Coward曰く、"「OpenWinny」という名のソフトウェアが公開されている。使ってみたところ次のような動作をするようだ。まず最初に、オリジナルのWinnyと同様に、接続待ち受け用ポート番号と、最初に接続するWinny稼動コンピュータのIPアドレスとポート番号(ノード)の設定をする。すると、それらのノードに順次接続し、新たなノードを探し出して「ノード情報」の画面に一覧表示する。ここで、オリジナルのWinnyがノードのホスト名(FQDN)をあえて表示しないようにしているのと違って、OpenWinnyはそれを表示するところが特徴となっている。 そして、クリックで一つのノードを選択すると、そのコンピュータが送信可能化しているファイルの一覧(全部とは限らない)が右の枠に表示されるようになっている。 検索機能も用意されており、キーワードを入力して「検索」ボタンを押すと、ファイ

  • スパコンランキング、今期もIBMが世界最速 | スラド

    Milly曰く、"ITmedia の記事によるとスーパーコンピュータTop500が6月28日に ISC2006 で発表された。今期も1位は BlueGene/L(IBM) で、IBM が 1, 2, 3位を独占したようだ。 7位には東工大(GSIC)の TSUBAME(NEC) が入り、地球シミュレータは10位となった。 理化学研究所の MDGRAPE-3(Intel,SGI) は LINPACK が動作しないためランキングに入っていない。 ちなみに TSUBAME は5位以内にランクインすることが期待されていたのですが追いつけなかったようです。"

  • 東京理科大のSunSITEがサービス終了へ | スラド

    you-you曰く、"日、久しぶりにSolaris 8マシンにパッチを当てようと 理科大のSunsiteに赴いたところ、トップに Thank you for your continued usage of this server since 1993. Unfortunately, due to logistical problems, all services on this server will be terminated on July 31st. 2006. Some FTP data is not available due to disk problems. との告知がありました。SunOS 4.0.3で動く SPARC station 1を使っていた頃にGNUのソースをミラーリングしていた近所のサイトとして、またそれ以来一貫してSunOS、その後はSolarisのパッチを

  • Binary 2.0カンファレンス2005、総集編 | スラド デベロッパー

    elfbinary曰く、"先週金曜夜に開催された Binary 2.0カンファレンスの 発表資料とレポートをまとめたページが公開されている。 ネタから突然開催されたらしきこのイベントだが、レポートを見る限りは ものすごく馬鹿らしさを追及した楽しいイベントだったようだ。 kazama氏のblogがよく書かれているようだが、ここでも 触れられている 八重樫氏の発表が一番すごそうだ。 氏はわざわざこの ネタのためにFPGA基板を調達し、 スライドはOpenOffice.orgでPDF作成、GhostscriptでGIFに変換、 それをさらにELF objectに変換して、1ページごとにGDBを使い RS-232C経由で基板にロードして表示という、 史上初のGDBプレゼンをやってのけたようだ。氏によれば2005年の ハードコアバイナリアンの必須項目は、オリジナルCPU作成から toolchain,

  • 次世代X? Xgl最新版とCompizリリース | スラド オープンソース

    スクリーンショットを見て気になったのは, 文字のエンボス表示ですね. リンク先の画像ではアイコンのラベルとかウインドウタイトルでしか使われていませんが. と言うのも, 透過表示と組み合わせた際にエンボス表示が有るのと無いのとでは文字の視認性が大きく変わってくるからです. 現在疑似透過表示が行えるX上の端末エミュレータでエンボス表示が行えるというと, 多分Eterm [eterm.org]ぐらいしか無いのですが, とにかく文字が見やすいという1点だけのため使っているぐらいなので, 期待は大きいです. また文字のレンダリング全体についても現在ソフト的に行っているアンチエリアスやヒンティングあたりのアクセラレーションが行えると嬉しいですね. また, デモムービーではやっていなかったのですが, ウィンドウを縮小した状態で継続的に描画を行えるのかどうかなんてところも気になるところですね. これが出来