タグ

Inkscapeに関するtotoadadのブックマーク (3)

  • その37:Inkscapeから素材を作成して、Expression Blendで扱うまで - atelier:mitsuba

    「ねぇねぇ、みつばたん。みつばたん普段素材どやってつくってんのー?あたしアプリつくりたいんだけど素材作るのに苦労しちゃってー。。。」 「ほむほむ、普段はillustratorつかってますよー」 「えーでもあたしそんなお高いのもってないー。なんかフリーでInkscapeっていうの見つけたんやけど、あれじゃだめー?」 「また、えらく懐かしいものを!」 はい、蜜葉もillustratorが手に入るまで、というか高校時代はどっぷりOSSを使ってコンテンツ制作をしていました。なのでInkscapeは昔だいぶ使ってたのです。Blendがなかった頃にはInkscapeでデザインしてPathの値をXAMLに直書きとかしてました。 Inkscapeとはillustratorとおなじく、ベクター形式のファイルを作るドローツールです。DTPのためのソフトウェアですね。OSSで開発されています。 ラスター形式の画

    その37:Inkscapeから素材を作成して、Expression Blendで扱うまで - atelier:mitsuba
  • InkscapeでDesign- 印刷のしかた

    編もくじ はじめに・・・ インストールのしかた 基的な用語の意味 画面の見かた メニュー一覧 ツールの種類 Step1 基操作を覚える ドキュメントの作成と保存 画面のスクロールとズーム コピー/貼り付け/削除 元に戻す/やり直し 印刷のしかた Step2 簡単な図形の描きかた 矩形(四角形) 円/扇型/弧 星形/多角形 らせん 3Dボックス フリーハンド線 文字を作成/編集する 画像を読み込む/書き出す Step3 図形を編集・レイアウト 色々な選択方法 移動する 拡大/縮小(リサイズ)する 回転/傾斜する 色を着ける 線のスタイルを設定する グループ化 重なりの順序を変更する 整列/配置する メニューバーに[印刷]メニューがありますが、PostScriptプリンターでない、一般的な家庭用のプリンターで印刷する場合、エラーになるようです。 (PostScriptプリンターで実際に

  • InkscapeでDesign - Inkscapeの使い方 - もくじ

    2012.07.19 応用編に「カラーハーフトーン風のドットデザイン」を追加しました。 2012.06.11 リンク集に「Inkscapeのショートカット集」へのリンクを追加しました。 2012.03.07 応用編に「タイルクローンで唐草模様を描く」を追加しました。 >>もっと見る

  • 1