タグ

ブログに関するtotoadadのブックマーク (10)

  • 市川團十郎白猿『2017/06/23』

    人生で一番泣いた日です。マスコミの方々もお察しください。改めてご報告させていただきますので、近隣の方々のご迷惑になるのでひとまずおかえりくださいませ、宜しくお…

    市川團十郎白猿『2017/06/23』
  • 【2016年版】今年買って良かったもの13個紹介すんぜ!【家電とか】

    お題その2「今年、買ってよかった物」 こんにちは!パンツだ! 時は歳末だな!いやまだか!まぁもうすぐ今年も終わりますね、っていうニュアンスを分かち合っていただけるようお願い申し上げます!うす! まぁ年末年始っつっても、個人的には「あー連休あるなー」ぐらいの間隔でしか無いんですけど、まぁ今年を振り返るってのも大事だったりしますしね! ということで、まずはお買い物にフォーカスして今年2016年を振り返ってみたいと思います!あんまり大したもの買ってないけどな!別にいいじゃん(いいじゃん) もくじ 今年買って良かったもの1. Kindle Fire2. 座椅子3. 手帳型iphoneケース4. ワイヤレスマウス5. オールブラン ブランフレーク6. ノートPC7. ナノイー空気清浄機8. 加湿器9. やわこ10. モバイルバッテリー11. 掃除機12. シェーバー13. GUのチノパンまとめ

    【2016年版】今年買って良かったもの13個紹介すんぜ!【家電とか】
    totoadad
    totoadad 2016/12/07
    座椅子、空気清浄器&加湿器わかる(うちは加湿空気清浄器だけど)。やわこ買うか悩んでる。
  • 都議会議員たちが「盛り土」問題に気づかなかった、恐ろしいほどシンプルな理由 | おときた駿 公式サイト

    こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 過日のブログでもご報告した「豊洲新市場の一部に盛り土がしてなかった問題」は収束の気配を見せず、小池百合子知事は緊急会議を公開で行い怒りを露わにしました。 私も都の担当者から夕方にようやくレクチャーを受けて現状を確認しましたが、文字通り「何がわからないか、現状ではわかってないことがわかった」という状態で、頭を抱えているところであります。 判明したことから順次お知らせしていきたいと思っているのですが、まずいちばん多い声の一つとして 「なぜ都議会サイドは、この問題を発見・指摘できなかったのか?」 「都議会議員たちにも責任がある!」 というご意見・ご指摘があります。私を含む大半の都議会議員たちがこの事実を把握できていなかったことは、率直にお詫び申し上げなければなりません。誠に申し訳ございませんでした。 ではなぜ我々都議会議員たちが、盛り

    都議会議員たちが「盛り土」問題に気づかなかった、恐ろしいほどシンプルな理由 | おときた駿 公式サイト
  • 観光地にある「龍が剣に巻きついたキーホルダー」の魅力を聞いてくれ - イーアイデム「ジモコロ」

    観光地に必ずあると言っても過言ではない『龍が剣に巻き付いたキーホルダー』。今回はそんなお土産の魅力を語ると共にキーホルダーの謎を探るべく、ライターのARuFaが色々したそうです こんにちは、ARuFaです。 突然ですが僕は現在、『浅草』に来ております。 浅草といえば、言わずと知れた東京を代表する観光地。 シンボルである「雷門」をはじめ、ここ浅草には様々な見所があります。 例えばこちらの「花やしき」。 ここは日最古の遊園地であり、絶叫マシンや昔懐かしいメリーゴーラウンドなど、様々なアトラクションでお客さんを楽しませてくれるところです。 また、浅草を代表するお寺、「浅草寺」に行って無病息災を願ってみたり、 そこでおみくじを引いてみたり、 記念に顔ハメをしてみてもいいかもしれませんね。 …さて、そんな観光地「浅草」ですが、やはり観光地といえば欠かせないのがお土産です。 観光地のお土産といえば、

    観光地にある「龍が剣に巻きついたキーホルダー」の魅力を聞いてくれ - イーアイデム「ジモコロ」
    totoadad
    totoadad 2016/03/01
    懐かしい!どこ行っても売ってたなぁ。
  • 児童福祉法第25条に基づく「株式会社はてな」への通告要請 - しいたげられたしいたけ

    2016 - 02 - 15 児童福祉法第25条に基づく「株式会社はてな」への通告要請 ネット 以前から気になる記述はたびたびあったんですが、閲覧先のブログに、 育児放棄 、ネグレクトを強く疑わせるエントリーが上がっていました。 realaipeepoo.hatenablog.com 児童福祉法第25条 に、次のような規定があります。 第二十五条  要保護児童を発見した者は、これを市町村、 都道 府県の設置する 福祉 事務所若しくは 児童相談所 又は児童委員を介して市町村、 都道 府県の設置する 福祉 事務所若しくは 児童相談所 に通告しなければならない。≪後略≫  しかしブログ閲覧者からは通告すべき市町村、 都道 府県がわかりません。 「 株式会社はてな 」では、 IPアドレス によりそれらを把握しているはずです。適切な対応を強くお願いします。 当該ブログ過去記事には、人からもSOS発

    児童福祉法第25条に基づく「株式会社はてな」への通告要請 - しいたげられたしいたけ
  • 19 になったので 2015 年まとめ

    2/4 にとりあえずまた年を重ねてしまったのでとりあえず去年のまとめをします。干し芋とかは http://amzn.to/sora_h にあります。なんかくれるとよろこびます。 tl;dr 今年は大きなアウトプットがなかったのが悔しいところ。コードとしては残してないけど、成果としては ISUCON 5 準優勝がでかいんじゃなかろうか。あとは仕事が普通に忙しくなって家のマシン環境とかも崩壊しつつあるのが課題となっている気がする。 2016 年もまあ生きる事を抱負とします…。家が物理的にも論理的なのどうにかしたいとは思ってるんだけど。 エンジニア仕事 まあ Twitter や sorah.jp、社の開発者ブログにはちらっと書いていたけれど、2015 年 4 月を持って技術部開発基盤グループを離れ、インフラストラクチャー部に異動した。ボスが @mirakui になり、まあ仲良くやってます。

  • はてなブログを正式サービスにしました。書きやすく読まれやすいブログサービスを作っていきます - はてなブログ開発ブログ

    平素ははてなブログをご利用いただき、誠にありがとうございます。 日(2013年1月23日)、はてなブログをはてなの正式サービスといたしました。 はてなブログは、2011年11月7日にベータ(beta)版としてリリースし、ユーザーのみなさまのフィードバックをいただきながら、1年2カ月にわたって継続的に機能追加・改善を続けてきました。 これからは、はてなの主軸ブランドとして、より楽しく、使いやすいブログサービスとなるよう、引き続き開発・運用を進めてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。 新しいトップページについて 正式サービス化にともない、トップページを新しくしました。人気エントリーや新着情報を集め、さらに旬のトピックなどを掲載しています。 はてなブログの新しいトップページ あわせて「人気エントリー」「おすすめブログ」「新着エントリー」の各ページも面目を一新しました。 今後もさらに改

    はてなブログを正式サービスにしました。書きやすく読まれやすいブログサービスを作っていきます - はてなブログ開発ブログ
  • 経営コンサルタント竹内謙礼のアメリカネットビジネス訪問記 母親がオレオレ詐欺の被害者になりました。【経営コンサルタント】

    こんにちは。 経営コンサルタントの竹内です。 さて、先日12月25日なんですが、うちの母が、 「オレオレ詐欺」の被害にあいました。 被害にあった人の許可ももらったので、 被害状況を完全公開させていただきますが、 「200万円」きっちり持っていかれました。 当は、こんなお恥ずかしい親族の話は、 そのまま闇に葬り去りたいところがあるんですが、 詐欺の全貌を聞いたところ、 「これは、できるだけ多くの人が知るべき情報じゃないか」 と、判断したこともあり、 思い切ってブログに書かせて頂くことにしました。 来であれば、このブログは、 ビジネスの役に立つ話をするべきものなのですが、 ある意味、みなさんの資産を詐欺から守るのも、 このブログの役目だと思ったので、 2012年最後のブログとして書かせて頂きます。 「うちの親は、絶対に大丈夫だよ」 そう思った人もいると思いますが、 そう思った人ほど、この

  • 設定をつけよう

    どうしようもない用事が入ってしまって年末までめっちゃ忙しくなったよ!だからmikutter 0.2.1のリリースは延期します! 最優先にしても良かったのだが、ちょっと丁寧にやって少しでも安定した感じにしたほうがいいだろうと思ってね(思ってもない)。他の環境で動かなくても知ったこっちゃないがな!ぴょぴょぴょぴょぴょwwwww と、いつものご挨拶はさておきこの記事はmikutter アドベントカレンダー 25日目の記事です。あれ、おっかしいなぁ。俺4日目くらいに登録したと思ったんだけどな…?昨日のunaristさんお疲れ様、今回企画してくれたkatsyoshiさん、書いてくれた皆ありがとう。 折角なので、このブログで昔いつもやってたようなプラグイン開発のtipsを書くっていうのをやってみよう。 mikutterプラグインを作って公開している人は結構見かけるけど、こういうプラグインが割とよくある

    設定をつけよう
  • 副収入としてアフィリエイトやブログで稼ぐ為の17のルール

    2012年版って事で。 とにかくとことんブログのアフィリエイトで稼ぎたいという人へ向けたルールというかノウハウです。 全部出しきるよ。長いよ。 ※2016/2/25追記 マイナンバー制度の導入で下記方法で提出しても会社にバレるかもしれませんので自己責任でお願いします。絶対にバレる、というものでもないですが、特定の場合にバレる場合があると予測されます。 https://biz.moneyforward.com/mynumber/basic/my-number-side-business/ 現実的な問題にぶち当たっている人は多い ちなみに私はアフィリエイターではない。極たまに気に入った商品やアプリを紹介したときに、アフィリエイトを利用しますが、それ以外は基は書きたいことを書くだけです。それでも十分に生活できるだけの収益はあります。 どちらかというと書きたいことの中に、商品が絡む場合のみ登場す

    副収入としてアフィリエイトやブログで稼ぐ為の17のルール
  • 1