タグ

2010年3月1日のブックマーク (32件)

  • イースト株式会社

    弊社はC#言語の得意なエンジニアが多いということもありWindowsテクノロジーをベースとしたシステム開発を多く請け負ってきました。近年ではAzureを利用したシステム構築に関する問い合わせも増えており、Visual Studio、.NETWindowsServer、Active Directory、SQL ServerなどAzureと親和性の高いこれらを活かしたご提案も可能となっております。新規開発案件以外にもレガシーASP、VB.NET、Adobe Flashなど旧システムからのマイグレーションや改修のご相談、ご依頼もお待ちしております。 .NET Framework(ドットネット フレームワーク)とは Windowsでアプリケーションをビルドして実行するためのソフトウェア開発フレームワークです。Windows、iOS、Android などのアプリを構築するための.NET プラットフ

    イースト株式会社
    toton
    toton 2010/03/01
    API公開。SOAP、REST。公開辞書はEJDIC、JMDict、ウィキペディア、三省堂 デイリーコンサイス(試用版)
  • PDIC/Unicode

    →正式版!リリースページ PDIC for CE/Unicode版は↓にある古いバージョンをお使いください。 Personal Dictionary / Unicode版 Ver.0.70(開発終了) 2004/11/28 released (PDIC for Win32 Ver.4.72e base)→正式版 動作OS:Windows2000/XP PDIC for Win32のUnicode版です。転載はできません。 Ver.0.70に対するサポートは基的に行いません。 過去の履歴 PDCUxxx.EXEを実行するとインストーラが実行されます。 インターネット辞書共有機能はまだ試作レベルです。興味のある方はこちらへ。 正規表現検索はRegex++を利用しています。 DokoPop! Unicode版 Ver.1.20 2007/12/23 released PDIC fo

    toton
    toton 2010/03/01
    Personal Dictionary for CE/Unicode版. WindowsCE/WindowsMobile
  • http://www.pdicthai.com/~pdicthai/TisDowanpage.html

    OSがWindows98系で、Unicode版が使えない方へ Personal Dictionary /TIS版 メンバーシップシェア版 上記のUNICODE版と同内容を、98.MEでもお使いになれます。タイ工業規格(TISはタイの文字コード系の略称です。)に準拠したフォントで使用できます。注: TIS版は、WEB、Ms-Excell、MS-Word上のタイ語をポップアップ検索できません。 プラットフォームのプログラムは小暮版と同じ Presonal Dictionary For Win32 By Tan です。 : <タイ工業規格(TIS)と小暮お手軽フォントとの設定手順違い> 1)見出し語を任意の”タイフォント”に設定します。フォント設定が違うだけです。おのおの設定適用を”辞書固有の設定”としておきます。 2)タイ文字をタイプするには、日語IMEから、タイキーボードに切り替えます。W

    toton
    toton 2010/03/01
    辞書データの Unicode (BOCU-1圧縮)変換.PDIC Dictionary Exchange http://homepage3.nifty.com/TaN/PDIX030.LZH
  • 連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)
    toton
    toton 2010/03/01
    Unicode「BOCUは、データベースの個々の領域など、小さな文字列に対して優れた圧縮機能を発揮します。」
  • [PostgreSQLウォッチ]第39回 PostgreSQL 8.4の新機能「再帰SQL」と最新情報

    来年はじめのリリースを目指して開発中のPostgreSQL 8.4の姿が見え始めてきた。今回は8.4の新機能の目玉の一つである「再帰SQLのサポート」を中心にお話しする。 開発にあたっては,PostgreSQLの大規模利用ユーザーである住友電工情報株式会社がリソースを提供し,筆者の勤務するSRA OSS日支社がPostgreSQLコミュニティとの調整および実装を担当した。最終的にはPostgreSQLコアメンバらの協力で実装がブラッシュアップされ,8.4への取り込みが確定した。 プログラミング言語における再帰処理 再帰処理はCやJavaなどの通常のプログラミングでは普通にサポートされており,うまく使うと効率のよいプログラムをきれいに書くことができる。再帰処理は再帰的な構造を持つデータ,例えば木構造やリスト構造を処理する際に良く使われる。 データベースにおける再帰処理 再帰SQLとは,文字

    [PostgreSQLウォッチ]第39回 PostgreSQL 8.4の新機能「再帰SQL」と最新情報
    toton
    toton 2010/03/01
    再起SQL(WITH句)、同期ログシッピング
  • 最強のMySQL HA化手法 - Semi-Synchronous Replication

    MySQL 6.0で搭載される予定の機能の一つに、Semi-Synchronous Replicationというものがある。コイツを使うととんでもなく凄いHA化ができるので、今日はその方法を紹介しよう。 まずはSemi-Synchronous Replicationの機能説明から。そもそもSemi-Synchrounousってナニ?どうして完全な同期でもなく非同期でもなくSemi-Synchronousなの?という疑問をまずは解消したいと思う。さっそく次の図を見て欲しい。 これはSemi-Synchronous Replicationの動作を図で表したものである。図だけではなんだかよく分からないと思うので、以下に各ステップの詳細を説明する。 アプリケーション(クライアント)からトランザクションをCOMMIT要求を出す。 バイナリログを更新する。 ストレージエンジン(テーブル)を更新する。

    最強のMySQL HA化手法 - Semi-Synchronous Replication
    toton
    toton 2010/03/01
  • The Comprehensive Perl Archive Network - www.cpan.org

    Stop reinventing wheels, start building space rockets Welcome to CPAN The Comprehensive Perl Archive Network (CPAN) currently has 218,657 Perl modules in 45,018 distributions, written by 14,468 authors, mirrored on 1 servers. The archive has been online since October 1995 and is constantly growing. Search CPAN via metacpan.org

    toton
    toton 2010/03/01
  • The CPAN Search Site - search.cpan.org

    The London Perl and Raku Workshop takes place on 26th Oct 2024. If your company depends on Perl, please consider sponsoring and/or attending.

    toton
    toton 2010/03/01
  • リンクス、6000円台のピボット式液晶ディスプレイアーム

    リンクスインターナショナルは9月21日、ディスプレイ位置を自由に移動させることができるピボットアームを採用する液晶ディスプレイアーム「LCD Monitor ARM マッスル・ザ・アーム」を発表、10月1日より発売する。価格は6800円(税込み)。 マッスル・ザ・アームは、15、17インチの75/100ミリVESAマウント対応液晶ディスプレイに対応するアームマウントで、左右180度、上下100度、90度回転が行える。対応重量は約2~6キロ、体サイズは486(高さ)×88(幅)×71.5(奥行き)ミリ、重量1.1キロ。

    リンクス、6000円台のピボット式液晶ディスプレイアーム
    toton
    toton 2010/03/01
  • 24インチのパソコン用モニターで、縦回転(ピボット)可能でVAかIPSパネルなものを探してみた|コスプレ衣装をメモするブログ

    コスプレ衣装をメモするブログネットで見つけた気になる品物を淡々とメモしています。他に買い物前の下調べも。24インチのパソコン用モニターで、縦回転(ピボット)可能でVAかIPSパネルなものを探してみた 価格と置き場所をいろいろ検討して、24インチくらいがとりあえず妥当かなぁってことで、24インチで良さそうなのを探してみました。選ぶポイントは以下の感じ。 縦回転(ピボット・Pivot): 人物(特に全身)写真を扱う場合にあると便利。他ウェブサーフィンにも便利。ただ放熱の問題があるそうです。"縦回転可能"となってないモデルを(アームなどで)無理矢理縦にするのは熱がこもって危険なようです。 パネル: レタッチするのには、角度によって見え方が変わるTNパネルは不向き。VAかIPSかはわりと好みで。乱暴に一般的に言うと、綺麗なのがVA、視野角広いのがIPS。 入力端子: HDMIとD端子

    toton
    toton 2010/03/01
  • 「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    「しりとり」は経験者人口が極めて多いゲームだけど、鬼神のごとき強さで他を圧倒するしりとりプレイヤーを私は知らない。ちょっと真剣に戦ってみたところで、 そんな程度のレベルで満足していやしないか。 さいしょは「る」の同字返しでガッチリ組み合う。先に「る→る」のストックが切れて、「る」で返せなくなったほうがひたすら「る攻め」で投げられ続ける。 小学生の時から進歩していないような、こんな大雑把でマンネリな「る攻め」戦略から脱却できないものか。 攻撃防御比最大の最強文字「る」 復習。周知の事実だが「る」は強い。 下の表は、[A](文字Xで終わる単語)と、[B](文字Xではじまる単語)をその比[A/B]の高いものから順にリストしたものである。標の単語数は20万語であり豚辞書から、伸ばし棒をトリムした上で抽出した。*1 文字X[A]Xで終わる単語[B]Xで始まる単語[A/B] 1位る43235208.

    「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    toton
    toton 2010/03/01
    豚辞書(クロスワード用語辞書)
  • Wikipediaのダウンロードできるデータファイル一覧 | mwSoft

    概要 記事はWikipediaのダウンロード可能なデータについてまとめたものです。 Wikipediaではクロール行為は禁止されています(ここを見る限りでは)が、代わりに全記事の情報を圧縮したファイルが公開されています。 日Wikipedia情報ダウンロードページ http://download.wikimedia.org/jawiki/latest/ 記事は2009年の10月下旬に取得した情報を元に書いています。時間が経つと結果が変わる可能性があるのでご注意ください。 事前情報 2009/10/25に確認した時点では、日Wikipediaのダウンロードページには55個のファイルが置いてありました(うち半分は更新を通知する為のRSS)。 ファイルの形式は「XML」、「MySQLのダンプ」、「テキスト」などがあります。 詳しいデータのインポート方法は、こちらのリンク集が参考になる

    toton
    toton 2010/03/01
  • フリーのIME・ATOKユーザ辞書リンク集 | mwSoft

    件数が豊富な辞書 モモの医学辞書 http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an047722.html 医学系の用語を中心に、62万語。44万語の方はエディタで閲覧可能。 ニコニコ大百科IME辞書 http://tkido.com/blog/1019.html 6万語以上。スクリプトで生成。品詞は全て固有一般。 書き屋のための変換辞書 for ATOK http://homepage3.nifty.com/t-weekly/download.html ATOK辞書用の情報ですが、テキストファイルでも配布しています。1万語以上の情報が品詞や意味付きでまとめられています。 同義語辞書 http://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se434756.html 4万語を超える単語に対して、どの単語とどの単語が同義語

  • 松本研究室 - 奈良先端科学技術大学院大学/情報科学研究科

    自然言語処理学研究室 (松裕治研究室) では† 計算機による自然言語の自動解析・理解にむけて,言語構造の解明と定式化の研究を行っています.あわせて自然言語処理技術の応用についても研究しています. 主な研究内容

    toton
    toton 2010/03/01
  • 自然言語データに関する情報 - NAIST Computational Linguistics

    概要 情報処理学会「自然言語資源の共有化研究グループ」(委員:松裕治,徳永健伸,田中裕一,佐野洋)の調査報告 自然言語資源の一覧を随時整備しています. 下記以外の情報をお持ちの方は,どのような情報でもお知らせいただければ幸いです. (連絡先: matsu@is.naist.jp) ↑ 関連資料 SNLR(International Workshop on Sharable Natural Language Resources, NAIST, Nara, Aug. 1994)で発表された言語資源のまとめ Jane A. Edwardsによるコーパスのサーベイ Edwards, Jane A. & Martin D. Lampert (eds.): Talking Data: Transcription and Coding in Discourse Research, London and

    toton
    toton 2010/03/01
    自然言語処理学講座 (松本裕治研究室)
  • evaluative expressions

    評価値表現辞書 (評価表現辞書) はじめに 近年,blogなどを通して個人がネット上に配信する情報の重要性が広く認知 されるようになり,それにともなって,個人の意見をWeb上のテキストから収集,分析する技術への関心が高まっています. 実際に,ここ数年で意見を扱った多くの研究が発表されています (関連研究についてはこちらをご参照ください). 意見の収集,分析には評価をあらわす表現(以下,評価値表現)が手がかりになると考えられます. 我々は,評価値表現はある程度ドメイン横断的に使用可能だと考え,半自動手法を使用しつつ辞書を作成しました. この辞書が意見情報抽出や分析の研究に携わっていらっしゃる方々の手助けになれば幸いです. 評価値表現辞書とは 評価値表現辞書は,評価を表すために使われる可能性のある表現を集めた辞書です. 我々は評価を以下のように定義しています. 評価の主体が評価対象のクラスに対

    toton
    toton 2010/03/01
    評価値表現辞書(e.g. 高い,安い,硬い,軽い,...e.g. 好き,嫌い,腹立つ,嬉しい, むかつく... )
  • こてさきAjax:websocketでpipelineをすると、感動的に早い!! - livedoor Blog(ブログ)

    昨日、Webkit & Opera/HTML5勉強会で紹介したwebsocket&MeCabによる「坊ちゃん」への自動ルビ(ふりがな)振りデモですが、よくよく考えたら「pipelineってことは、解析リクエストの結果が返るのを待ってたらダメじゃん」ってことで、こちらのデモをwebsocket pipelineに替えてみました。 すなわち、文単位の解析依頼をとにかく送りつづけて(解析結果が返ってくるのを待たずに)、どれぐらい高速化するか見てみようというわけです。そもそも、websocketは、好き勝手に送受信できるプロトコルなので、pipeline処理にはうってつけだよね!ってことで。 あと、テキストマイニングと言えば、「やっぱり基はわかちでしょ」ということで、websocket pipelineを使ったわかち書きのサンプルも作って見ました。 コードは、http://code.google

    toton
    toton 2010/03/01
    「localhost環境でも xhrのparallel処理と比べると10倍ぐらい早い」
  • ダジャレ判定機作ったよ - aike’s blog

    ダジャレが好きなのだ。 来関連のない言葉同士を自由に結びつけ、語感のリズムで羽ばたいてシニフィエの宇宙を再構築する、そんなおやじギャグはとてもいとおしい。 だからぼくはダジャレのスキルを向上すべく日々研鑽しているのだ。 そういつもダジャレのことばかり考えている。PDCAサイクルを回して技術をみがいていく。 いやそれにはダジャレ度が定量的に計測可能でなくてはならない。 そうだ、ダジャレ度を測定するための機械を作ろう。←いまここ そんなわけでダジャレの上手さを評価するウェブサービスを作りました。 もじった言葉ともとの言葉を比較して似ていると評価が高くなります。 ダジャレというより、いわゆるボキャブラですね。 ダジャレ判定機 (http://aikelab.net/dajare/) 文字列比較の仕組みはこんな感じです。 ・MeCabで形態素解析して漢字を発音通りのよみがなに変換する ・大文字小

    ダジャレ判定機作ったよ - aike’s blog
    toton
    toton 2010/03/01
    レーベンシュタイン距離でダジャレ判定
  • きまぐれ日記: Yahoo!の形態素解析をMeCabで無理やり再現してみる

    MeCabで形態素解析器を作りたい場合は以下の二つの言語リソースが必要です。 1. 辞書 (単語と品詞のペアの集合) 2. 入力文と、それに対応する正解出力ペア(正解データ) 現在公開している mecab-ipadic は、ipadicとRWCPコーパスという正解データを使っています。 ここから分かるとおり、少なくともMeCabを使う場合は、コスト値を丹念にチューニング するといった職人芸は要りません。形態素解析への入力文とそれに対応する(理想)出力 があればコスト値を機械学習的なアプローチで構築することができます。 さらに、正解データを人手で作る必要は必ずしもありません。 すなわち、Yahoo!形態素解析器の出力結果を「擬似正解」とみなして MeCabの学習プログラムを走らせれば、Yahoo!の出力を高い精度で再現できる MeCab用辞書を作成することが原理的に可能です。 ふだんはあま

    toton
    toton 2010/03/01
    MeCabの学習機能
  • mysql full-text parser plugin collection

    MySQL (5.1 and later) full-text parser plugins collection. This collection provides bigram, mecab , space, snowball and suffix parser. If you want to use Chinese or Japanese, bigram plugin might be useful.

    toton
    toton 2010/03/01
    全文検索機能パーサプラグインコレクション(mysqlftppc) 。bigram、mecab、space、suffix、snowball。
  • 英和翻訳フィルタ

    3.プログラム WebDictの最新版は Ver1.16 (更新日: 1997/10/17) です。 ソース: WebDict Ver1.16 辞書は著作権等の問題があるため掲載していません (巨大すぎてアップロードが大変、ホームページの容量制限もありますし...)。 その代わりにインポートコマンドを用意しました。 各自で作成して、使用状況にあった辞書にカスタマイズしてください。 4.辞書ファイル このプログラムの翻訳結果を左右するのは、なんといっても辞書です。 みなさんの環境に合わせてどんどんカスタマイズしてください。 辞書ファイルはテキスト形式です。 1行に1単語または1熟語を記述します。 フォーマットは次のようになります。 ENGLISH [TAB] JAPANESE,JAPANESE,... ENGLISH ENGLISH... [TAB] JAPANESE,JAPANESE,..

    toton
    toton 2010/03/01
    英和翻訳フィルタ WebDict
  • W3conf-J 1995, "-EtoJ_Proxy-" Ugawa, Akimoto, Fujita, Sato.(Japanese)

    toton
    toton 2010/03/01
    DeleGate Proxyを使ったWeb情報の英和逐語訳サーバ -EtoJ_Proxy-(etojfilter)ルビ訳っぽいのが出力できる?
  • fujimap: 簡潔な連想配列 - DO++

    博論終わったので仕事の合間にfujimapというライブラリを作ってみました。 fujimap project fujimapは作業領域が非常に小さい連想配列で、文字列からなるKeyを利用して、整数値もしくは文字列からなるValueを登録・参照することができるライブラリです。 今巷では大規模なKey Value Stroe (KVS)が流行っていますがFujimapは一台のマシンのメモリ上で動作することを想定して作成されています.Fujimapの特徴は必要な作業領域量が非常に小さいことです.キー自体を明示的に保存しないため、作業領域は値を格納するのに必要なサイズと、許容するfalse positive(後述)にのみ依存します。 例えば、google N-gramのunigramの約1300万キーワードとそれらの頻度の対数を記録する場合、false positiveを気にしないなら、一キーワー

    fujimap: 簡潔な連想配列 - DO++
    toton
    toton 2010/03/01
    Fujimapの特徴は必要な作業領域量が非常に小さいこと。「例えば、google N-gramのunigramの約1300万キーワードとそれらの頻度の対数を記録する場合、一キーワードあたり約4bit(全部で7MB、もともと136MB)で格納できます。」
  • eoblogサービス終了のお知らせ

    eoblogは 2017年3月31日(金)15:00 をもってサービスを終了いたしました。 長年にわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    toton
    toton 2010/03/01
    ステミング (stemming),英文から語を取り出して、品詞情報をつけたり、活用している語を基本形(base form)に直してくれたりするPOS Taggerについて。
  • Plagger - Trac

    Japanese Plagger: the UNIX pipe programming for Web 2.0 Plagger is a pluggable RSS/Atom feed aggregator written in Perl. Everything is implemented as a small plugin and you can mash them up together to build a new application to handle RSS/Atom feeds. Ray Ozzie said RSS can be Unix Pipe of the Internet and that way Plagger is an Unix shell for Web 2.0! If you're familiar to Perl, Plagger is like a

  • 自動リンク(AutoLink)や英単語のカタカナ変換、漢字のふりがなをMecabで実現する【NADのカタカナ英語辞書の使用条件について更新】 - [Mi]みたいなもの

    オープンソースの形態素解析エンジンMecab(和布蕪)を導入して、今欲しいあれこれを試すことにしました。 今回は方法論を検討します。 やりたいこと 前回、Yahoo! JapanのWeb APIには「ルビ振り」というテキスト解析がある件という記事を書きました。 Yahoo! JapanのWeb API「ルビ振り」を使って「ふりがな」をつける方法です。 しかし仮に今後「タグ」を付ける方法を検討することを考えると、形態素解析が必要になります。 Yahoo! JapanのWeb APIでも形態素解析は可能ですし、性能も高いようです。 しかし自由度や汎用性の点でMecabに劣ります。何より英単語→カナ読みまではできません (うまく使い分けたいですね。APIは単独で使う分には便利!だし)。 漢字→フリガナ 英単語→カナ読み 自動リンク(AutoLink) タグ これらを実現するため、以下ではMeca

    自動リンク(AutoLink)や英単語のカタカナ変換、漢字のふりがなをMecabで実現する【NADのカタカナ英語辞書の使用条件について更新】 - [Mi]みたいなもの
    toton
    toton 2010/03/01
    Mecab,NADのカタカナ英語辞書(約106,000語),BEP日本語風モード辞書(Bilingual Emacspeak Project:bep-eng.dic:49,289語),
  • lib/Lingua/JA/bep-eng.dic - metacpan.org

    The London Perl and Raku Workshop takes place on 26th Oct 2024. If your company depends on Perl, please consider sponsoring and/or attending. # License GPL # # - modified hankaku kana to zenkaku kana # - added basic japanese letters # by M.Ohtsuka(mash) # ZYUGANOV ジュガノフ ZYGOTE ザイゴウトゥ ZYGOMATIC ザイゴウマティク ZYGOMA ザイゴウマ ZYDECO ザイデコウ ZVEGINTZOV ズベジンツフ ZURICH ツーリッヒ ZULU ズールー ZUKERMAN ズッカーマン ZUCKER ズッカー Z

    toton
    toton 2010/03/01
    「英語のカタカナ読み。文章読み上げエンジンの Bilingual Emacspeak Project の日本語風モード辞書」?
  • Project Web of EB Library for Java on OSDN Web space

    To download files like EB Library for Java's latest release, go to the download file list page of EB Library for Java. Once you select a file name, the downloading process will begin. To all developers of EB Library for Java This page is a skeleton web page which was automatically set up by OSDN system. The purpose of this page is to encourage the full use of the project web. You can use the proje

    toton
    toton 2010/03/01
    EB4Jは EBライブラリを元に、100% Pure Java実装した 電子辞書(EPWING )関連クラスライブラリ
  • Cygwin Information and Installation

    ...is it? Cygwin is: a large collection of GNU and Open Source tools which provide functionality similar to a Linux distribution on Windows. a DLL (cygwin1.dll) which provides substantial POSIX API functionality. ...isn't it? Cygwin is not: a way to run native Linux apps on Windows. You must rebuild your application from source if you want it to run on Windows. a way to magically make native Windo

  • ebmini

    ebminiは、電子書籍を検索するためのコマンドラインインターフェース型の検索プログラムです。書籍へのアクセスにはEB Libraryを使用しており、EB Libraryが対応している書籍のうち、データがJIS X 0208(日語のかな漢字)のみで書かれているEPWINGやEBなどの形式のものを検索することができます。 ebmini-1.0-fb4.tar.gz バージョン1.0 final beta 4 ソースパッケージ ドキュメント(ソースパッケージに同梱) 更新メモ(仮) バイナリファイル ebmini.exe Windows用バイナリファイル Cygwin上でコンパイルしたWindows用の実行ファイルです。EB Libraryバージョン4.3を直接リンクしています。EB Libraryの使用許諾については、EB Libraryの著作権・ライセンス情報を参照してください。 Cyg

    toton
    toton 2010/03/01
    電子書籍(EPWING)コマンドラインインターフェース(CUI)の検索プログラム
  • EB Library

    EB ライブラリ これは EB ライブラリの公式ホームページです。 最新バージョンは 4.3.3 です。 広辞苑第六版 DVD-ROM 版が、第五版と同様に無事読めることを確認しました。 目次 EB ライブラリについて EB ライブラリとは セキュリティについての注意 ダウンロード (FTP サーバ) バージョン 4.3.3 のソースコード バージョン 4.2.2 のソースコード バージョン 4.2.2 の Windows 用追加ソースコード バージョン 4.2.2 の Windows 用インストーラ ファイル一覧 アクセスできないときは、時間をおいて再度試して下さい。 FTP サーバが混雑している可能性があります。 CD-ROM 書籍一覧 対応 CD-ROM 書籍一覧 非対応 CD-ROM 書籍一覧 対応状況の報告のお願い appendix (付録) パッケージ一覧 ドキュメント W

    toton
    toton 2010/03/01
    EPWING 形式の CD-ROM 書籍にアクセスするための C のライブラリ
  • UNIX上で電子辞書を活用しよう

    稿は Software Design誌 1999年9月号に掲載された記事を加筆修正したものです。 内容はかなり古くなっていると思います。 目次 はじめに SDIC 辞書データの入手 インストール 使い方 NDTPD インストール ndtpd.confの準備 ndtpd.confの設定 - ndtpd全 般の設定 ndtpd.confの設定 - 辞書 に関する設定 その他の設定 ndtpdの起動 コラム: 電子ブック と EPWING BookView インストール セットアップ 使い方 コラム: UNIXで百科事典を利用するには 辞書を軽量化しよう squeeze ebzip CSRD インストール ハードディスクに格納する 便利な使い方 Lookup インストール セットアップ 使い方 おわりに コラム: 電子辞書メーリングリスト 参考文献 注釈 はじめに 「そこで辞書だ。凡人には辞書

    toton
    toton 2010/03/01
    EPWING