タグ

睡眠に関するtouri208のブックマーク (12)

  • 人生の後半50年が強烈に劣化する…脳内科医が「人生最大の失敗」と後悔している悪習慣とは 人間の体に備わったリズムを崩してはいけない

    脳を使いすぎると「酸素疲れ」が起きる 脳のために絶対にやめてもらいたいのが夜更かしや徹夜です。睡眠不足は脳へ大きなストレスを与えます。 脳が活動するとき、ほかの臓器と同様に酸素を消費しています。酸素を運ぶのは血液ですから、脳が一生懸命働くと、活動している脳番地の血圧が上がります。しかし、それによって脳のエネルギーを余計に使ってしまうため、脳の働きが非効率化してしまいます。 私はこれを「酸素疲れ」と呼んでいますが、脳に生き生きと働いてもらうためには、酸素疲れから回復させる必要があります。そのもっともよい方法が睡眠なのです。 じつは寝ている間も脳は記憶の整理や老廃物の排出など働いていて、電源を落とすようにオフにはなりません。それでも、睡眠中は新しい情報が脳に届きませんから、日中、フル回転している脳にとっては休息になるのです。 寝ている間に記憶は「海馬」から大脳皮質へ また、寝ている間に脳は記憶

    人生の後半50年が強烈に劣化する…脳内科医が「人生最大の失敗」と後悔している悪習慣とは 人間の体に備わったリズムを崩してはいけない
  • 中学の頃から使ってきたベッドのマットレスを買い換えたら激的に睡眠時間が短縮された「12時間で得られていた満足感と疲労回復が7時間で得られる」

    クオンタム(作家/漫画原作) @Quantum44_NJ 中学の頃から使ってきたベッドのマットレスを買い替えたら劇的に睡眠時間が短縮されてビックリしてます。これまで12時間睡眠で得られてた満足感と疲労回復を7時間で得られてる。ニトリの4万円のやつでこの効果が得られるのはちょっと凄すぎる。 2022-04-30 13:45:21 クオンタム(作家/漫画原作) @Quantum44_NJ 「自分は12時間寝ないと疲れが取れないんだ」ってずっと思ってたんですけど、マットレスが劣化して(&身体に合ってなくて)睡眠の質がめちゃくちゃ落ちてた可能性が高いですねこれ。7時間睡眠でも全然眠くないもん。 2022-04-30 13:46:24

    中学の頃から使ってきたベッドのマットレスを買い換えたら激的に睡眠時間が短縮された「12時間で得られていた満足感と疲労回復が7時間で得られる」
  • 週末の“寝だめ”効果なし?米研究チームが実験 | NHKニュース

    平日の睡眠不足を週末に補う、いわゆる「寝だめ」の効果について、アメリカの研究チームが実験して調べたところ、睡眠不足を十分補えず、効果がないことが分かったとしていて、ふだんから1日7時間の睡眠をとるよう勧めています。 研究チームは、18歳から39歳までの肥満ではない男女36人を、9時間の睡眠時間をとるグループ、5時間しか寝ないグループ、それに平日は5時間寝て、週末の2日間好きなだけ寝てもよい「寝だめ」をするグループに分けて、9日間、観察しました。 その結果、「寝だめ」をするグループの人たちの睡眠時間は、週末に好きなだけ寝てもよいとは言うものの、1日あたり1時間程度しか増えませんでした。 その一方で平日には眠りに就く時間が遅れ、睡眠不足を十分、補えないことがわかりました。 また、「寝だめ」をする人たちは、日中起きている時間が多いことから、間が増え、最大で体重が1.3キロ増加したほか、糖尿病の

    週末の“寝だめ”効果なし?米研究チームが実験 | NHKニュース
  • Yahoo!ニュース

    消防隊員3人がヒグマに襲われナイフで撃退した山中でクマの死がい発見…さらに近くで行方不明だった20代男性とみられる遺体発見 損傷激しくクマに襲われたか

    Yahoo!ニュース
  • GWは寝だめ…専門家ダメ出し「負債解消、1日で無理」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 平日は睡眠不足で、土日に寝だめ――。ため込んでしまった「睡眠負債」を少しでも返済するため、ゴールデンウィーク(GW)をどう過ごせばいいのか。国立精神・神経医療研究センターで睡眠を研究する三島和夫さんに聞いた。 【写真】国立精神・神経医療研究センターの三島和夫さん。睡眠学が専門=東京都小平市 ■国立精神・神経医療研究センター・三島和夫さんに聞く 長期休暇では、日頃のうっぷんを晴らすように、好きなだけ長く寝る。起床時間が遅くなるので就寝時間も遅くなり、終盤には完全な夜型生活に――。これが、ゴールデンウィークで一番避けてほしいパターンです。 特に注意が必要なのが、「

    GWは寝だめ…専門家ダメ出し「負債解消、1日で無理」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 6時間では足りない。週末寝だめが睡眠不足を習慣化させネガティブ思考に

    寒い日が続くと、布団からなかなか出にくいもの。あと30分、いや1時間、2時間眠れたら最高なのに……と思いつつ、布団から出る人も多いのでは。 長期休暇明けにも同じように思うものだが、いつの間にか忙しい日常のリズムを取り戻している。それは人間の感覚の「慣れ」によるもので、眠気という刺激に慣れ、刺激として自覚しなくなるため。嗅覚のように、強い香水も長く嗅いでいるほど慣れるのと同じ理屈だが、その慣れが問題。 「5年、10年と自覚できない睡眠不足が負債のように溜まると、心筋梗塞や脳卒中、肥満、糖尿病などの生活習慣病の発症リスクが上がる」と、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所・精神生理研究部の三島和夫部長は警鐘を鳴らす。 自覚のない睡眠不足は1時間 ただ、「平日と週末の差が3時間あったら、恒常的な睡眠不足を疑うべき」と三島氏は言う。ベッドに入るとすぐに眠れて寝つきがいい、という人も不足を疑お

    6時間では足りない。週末寝だめが睡眠不足を習慣化させネガティブ思考に
  • 電気のない人々でも睡眠は7時間未満と判明

    写真: 人工照明その他の電力を使わず、伝統的な野営生活を営むタンザニアのハッザ族。男たちがディクディク(小型のアンテロープ)をさばいている。健康状態や寿命はさておき、彼らが先進国の人々に比べて長く眠っているわけではないことが、最近の研究で分かった。(Photograph by Martin Schoeller, National Geographic) つい夜更かししてしまうのを、きらめくスマートフォンの画面に誘われるせいにしてはいけない。現代のテクノロジーなしで暮らす人々も、夜が暗いからといってたっぷり眠っているわけではないことが最新の研究で明らかになった。 電気を使わず、ゆえにフェイスブックやスマホゲーム、200ものTVチャンネルとは無縁の夜を過ごす3つの狩猟採集社会を科学者が調査したところ、毎日の睡眠時間は平均6.4時間にすぎなかった。これは多忙な生活を送る先進国の人々と変わらず、全

    電気のない人々でも睡眠は7時間未満と判明
  • 朝、根性ではなく、技術で起きるコツ6 | ニコニコニュース

    2015/10/13(火)8:45 プレジデントオンライン プレジデントオンライン ■早起きの人は、質のいい睡眠の方法を熟知以前にも書きましたが、早起きを果たすために大事なことは、前の晩に早く寝ることです。しっかり睡眠をとって、睡眠負債(寝不足)を作らないことが重要です。しかし、現実はなかなかそうはいきません。「仕事を終えてベッドに入ったけど、なかなか眠れない」 「秋の夜長、スマホやテレビに夢中になっていると、なかなか寝られない」といったこともよくありますよね。今回は、1度、習慣になってしまった「夜更かし習慣」、それに伴う「朝2度寝習慣」をどのように解消するかをご紹介したいと思います。人によって、何が響くかは個人差があるので、なるべく多くの対策をご紹介します。耳新しさはないかもしれませんが、原則に従った方法の中からあなたに合ったものを試してみてください。■1. 夜すぐに眠るためのノウハウ原

    朝、根性ではなく、技術で起きるコツ6 | ニコニコニュース
  • 第24回 朝型勤務がダメな理由

    最近、「朝型勤務」が話題だ。言い出しっぺの政府から範を垂れるということか、まずは今夏7〜8月に国家公務員の始業時間を原則1~2時間前倒しすることを決めたらしい。この種の話は時々登場しては自然消滅するが、今回は安倍首相が閣僚懇談会で朝型勤務の推進を直接指示したそうだから、これは重い。実際、厚生労働大臣名で経団連、日商工会議所、全国中小企業団体中央会に朝型勤務推進の協力を要請したとのことで、その気度が伺い知れる。 私の勤務先は行政府とのつながりが深く、現在でも厚労省関係の研究事業を数多く請け負っているし、医療政策上の提言などもする。国が決めた施策に真っ向から異論を唱えるのはいささか具合が悪い面もあるのだが、率直に言ってこの朝型勤務は「いただけない」。多数の労働者とその家族に心身両面の負担をかけることになるため、実行するのであれば少なくともセーフティネットを張る必要がある。

    第24回 朝型勤務がダメな理由
  • 「寝させず上司」の罪はものすごく重い:日経ビジネスオンライン

    (前編から読む) 前編では、日人の7割が睡眠に不満を抱えているという話を筆頭に、満足に睡眠をとれない状態がいかに生体のリズムに影響を及ぼし、健康リスクを高めているかについて白川修一郎さんにお話いただいた。 睡眠の諸問題の背景には、睡眠を削っても重大なこととは思わない企業の価値観や個人の現代的な生活観がありそうだ。後編では、睡眠を軽んじる価値観が高めるリスクを中心にうかがった。 白川修一郎(しらかわ しゅういちろう) 国立精神・神経センター精神保健研究所客員研究員。1949年福岡県生まれ。1977年東京都神経科学総合研究所研究員。1991年~2009年国立精神・神経センター精神保健研究所老人精神保健研究室長・精神保健研修室長・東京都神経科学総合研究所客員研究員。睡眠科学、時間生物学、大脳生理学、老人精神保健学を専門とし、編著書や監修書に『おもしろ看護・睡眠科学』(メディカ出版)、『睡眠とメ

    「寝させず上司」の罪はものすごく重い:日経ビジネスオンライン
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • たった3晩の睡眠不足で糖尿病になる危険性増加、米研究報告

    英ロンドン(London)で開催中の、“眠り”を医学的、社会的、文化的側面から見た展覧会「Sleeping and Dreaming: Our Most Mysterious State(眠りと夢:最も神秘的な領域)」に出展された作品(2007年11月28日撮影)。(c)AFP/CARL DE SOUZA 【1月1日 AFP】たった3晩よく眠れなかっただけでグルコースの処理能力が大幅に低下し、糖尿病を発症する可能性が高くなることが、シカゴ大学(University of Chicago)医学部研究グループが12月31日に発表した研究で明らかになった。 研究には20-31歳の肥満ではない健康な成人9人が参加。被験者は5晩にわたり研究室で午後11時に就寝し、午前7時半に起床した。 最初の2晩は被験者の睡眠を妨害せず、残る3晩は、被験者の脳波が深い眠りを示す時にベッドのそばに設置したスピーカーか

    たった3晩の睡眠不足で糖尿病になる危険性増加、米研究報告
  • 1