タグ

ブックマーク / dekiru.net (6)

  • ビデオ編集アプリ「Clips」では何ができる? 背景を合成できる「シーン」や「エフェクト」の使い方

    Apple純正のビデオ編集アプリとして、ひそかに人気を集めている「Clips」。iPhone Xで背景をリアルタイムに合成できる「シーン」、簡単にテキストを入れられる「エフェクト」などの機能を見てみましょう。 Appleの「Clips」(クリップス)は、日常を短いビデオとして切り取ってシェアできる無料のiPhoneアプリ。その場で撮影したビデオや保存済みの動画にフィルタを適用したり、テキストを入れたりできます。 最初は使い方にちょっと戸惑いますが、細かいことは気にせずサクサク編集できるのは、ほかのアプリにはない楽しい感覚です。iPhoneでビデオを撮影するのが好きな人は、ぜひ使ってみることをオススメします! Clipsには多彩な機能がありますが、ここでは特に魅力的な機能として「シーン」「エフェクト」「ポスター」の3つを紹介します。手順で作成したビデオは、最後にサンプルとして公開しています。

    ビデオ編集アプリ「Clips」では何ができる? 背景を合成できる「シーン」や「エフェクト」の使い方
    tsuyossii
    tsuyossii 2019/12/21
  • Access(クエリ)のテーブル同士の結合の種類とその違い

    複数のテーブルを基にしたクエリの[結合プロパティ]では、3つの結合の種類が選択できます。内部結合では、結合フィールドの値が一致するレコードのみ表示され、2種類の外部結合では、一致するレコードに加えて左右どちらかのテーブルのレコードがすべて表示されます。 統合したらデータが表示されなくなったのように、クエリのデザインビューで結合線をダブルクリックしたときに表示される[結合プロパティ]ダイアログボックスには、3つの選択肢があります。 選択肢は、上から順に内部結合、左外部結合、右外部結合となります。それぞれの違いと抽出されるデータの例は次のとおりです。 なお、Accessではクエリのデザインビューに配置したテーブルの位置とは関係なく、一側テーブルを左のテーブル、多側テーブルを右のテーブルと呼びます。 内部結合 内部結合は、両方のテーブルの結合フィールドの値が一致するレコードだけが取り出されます。

    Access(クエリ)のテーブル同士の結合の種類とその違い
  • 移行検討中のEvernoteユーザーが知っておきたいOneNoteの特徴5つ

    3. 「タグ」の代わりに「セクション」で情報を分類 実際にOneNote Importerを使って移行してみて最初に気になるのは、「タグ」と「セクション」の違いでしょう。OneNote ImporterではEvernoteのタグをOneNoteのセクションに変換できるので、両者は似たものと思うかもしれませんが、まったくの別物です。 メモを分類する概念として、Evernoteには「ノートブック」と「ノート」の2階層があり、加えて「タグ」という目印を1つのノートに対して複数付けられます。一方、OneNoteには「ノートブック」「セクション」「ページ」の3階層があり、タグに相当するものはありません。 Evernoteではあまり細かくノートブックを分けず、タグを使った曖昧な分類をしてきた人も多いでしょう。ただ、その状態でOneNoteに移行すると、分類の2階層目であるセクションが大量に作成され、情

    移行検討中のEvernoteユーザーが知っておきたいOneNoteの特徴5つ
  • ノートを共有してお互いに編集するには

    共同編集を行うためには、プレミアムアカウントのユーザーが共有元となって共同編集用のノートブックを作成し、他のユーザーに編集の権限を与えて招待します。無料ユーザーでも共同編集者になれるので、これを機に仲間にEvernoteのアカウントを作成してもらうのもよいでしょう。私の場合、共著で書籍を執筆することがありますが、そのときのネタ出しや、編集者との原稿のやり取り、レイアウトしたゲラ(PDFファイル)のやり取りまで、すべての作業がEvernoteで完結してしまっています。ソフトから共同編集ノートブックも利用できるようになったことで、利便性が非常に上がりました。

    ノートを共有してお互いに編集するには
  • 古いデジカメも復活! Eye-Fi+Evernoteで効率的な名刺管理―アイファイジャパンの仕事術(前編)

    ITジャーナリスト・林信行さんの仕事術(後編)で、林さんが「面白い」と紹介していた無線LAN内蔵のSDカード「Eye-Fi(アイファイ)」。デジタルカメラにセットしておくと、撮影した写真をすぐに無線LANを通じてアップロードできるという優れモノです。  「できる人のデジタル仕事術」第4回は、その発売元であるアイファイジャパンの方々によるEye-Fiを活用した仕事術を、代表取締役である田中大祐(だ... ITジャーナリスト・林信行さんの仕事術(後編)で、林さんが「面白い」と紹介していた無線LAN内蔵のSDカード「Eye-Fi(アイファイ)」。デジタルカメラにセットしておくと、撮影した写真をすぐに無線LANを通じてアップロードできるという優れモノです。 「できる人のデジタル仕事術」第4回は、その発売元であるアイファイジャパンの方々によるEye-Fiを活用した仕事術を、代表取締役である田中大祐(

    古いデジカメも復活! Eye-Fi+Evernoteで効率的な名刺管理―アイファイジャパンの仕事術(前編)
  • Twitter 有名人(タレント、スポーツ選手など)アカウント一覧

    歌手・アーティスト 浜崎あゆみ (ayu_19980408) TERURET (TERURET)(GRAY TERU氏) Tetsuya Komuro (Tetsuya_Komuro)(小室哲哉氏) 槇原敬之 (Daviechan) 奥井雅美 (LoveLoveDragon) 池田 聡 (IKEDA_Satoshi) 田島貴男 (tajima_takao) 谷山浩子 (taniyama_) 小林明子 Akiko Kobayashi (akiko_holi) ulfulkeisuke (usaguitar_)(ウルフルケイスケ氏) 小宮山雄飛 (yuhikomiyama) haratomo (o3a3)(原田知世氏) miu sakamoto (miusakamoto)(坂美雨氏) yuttantakahashi (room66plus)(高橋幸宏氏) skmt09 (skmt09)(坂

    Twitter 有名人(タレント、スポーツ選手など)アカウント一覧
  • 1