タグ

ブックマーク / tabi-labo.com (22)

  • 料亭の個室でテレワーク!「ランチ注文」で7時間滞在可能なサービス

    tteraka
    tteraka 2020/03/24
  • あの「東京カリ〜番長」が実演! 家カレーがうまくなる3つのコツ

    スパイスカレーという言葉を広めた「東京カリ~番長」が、今回はあえて、市販のルーを使った「ちょっとリッチな家カレー」を作るという。 協力してくれたのは、東京カリ~番長のリーダー、伊東盛さん。 市販のルーに記載されているレシピをベースにしながらも、3つの “こだわり” を加えるだけで、いつものカレーとはまったくの別モノに……。そこには、つい真似したくなるワザが盛りだくさんだった! そんなこだわりの家カレーに合わせるのは、麦原料100%* にこだわった新ジャンル「麦とホップ」。 家カレーと新ジャンル……お手頃価格ながら、どちらも強いこだわりを持つもの同士の、ちょっと変わった(だけどスペシャルな)グルメイベントがスタート。集まったのも、これまたこだわりが強そうな、渋いオジサマたち(笑)。 いやぁ、当日はめちゃくちゃ盛り上がった!

    あの「東京カリ〜番長」が実演! 家カレーがうまくなる3つのコツ
    tteraka
    tteraka 2019/10/06
  • フロとメシ、どっちが先かなんて野暮。長崎の「雲仙温泉街」は両方エンドレスで楽しい

  • ありそうでない、餃子、ちゃんぽん、寿司の味。大分・日田温泉の忘れられない食べ物

    日田温泉の旅から帰ってきて、東京でちゃんぽんも餃子もお寿司も色々べたんですが、どうもしっくりこなくて困ってます。多分、私の舌が、日田のそれらと比べているのかな? わざわざ海外からお客さんがべに来るという、野菜のお寿司。 剣道部の高校生を日一にした、ちゃんぽん。 テクノのリズムで出来上がる、餃子。 べたさのあまり寝言のようにうなされてしまう、餃子。 日田の美味しいものは、うっかりすると見落としてしまいます。なぜなら、あまり派手な主張をしないから。普通にそこにあって、ただただ美味しいのです。 でも、日田温泉まで来て、これらの「日田名物」をべずに帰るなんて、これ以上にもったいないことはない。と、思うな〜。

    ありそうでない、餃子、ちゃんぽん、寿司の味。大分・日田温泉の忘れられない食べ物
  • 1本見送っても乗りたい、イスタンブールの旧型トラム | TABI LABO

    tteraka
    tteraka 2018/10/31
  • イスタンブールに新空港がオープン。最大のポイントは「ラウンジ」 | TABI LABO

  • 二日酔い、肩こり、疲れ目。自分で押せる「足つぼ11選」

    足つぼマッサージ、リフレクソロジー、フットケア。健康を左右するカギは足裏にある、というのは定説。 ライターPhil Mutz氏が医療情報サイト「WebMD」から、足裏と体の各部の深〜い関係性を分かりやすく図解してくれています。効果のほどは未知数ですが、よければ足の横にスマホを置いてマッサージしてみては? 足裏のここが痛くなったら キケンなサイン!? 古くからのリフレクソロジーの定義によると、足の裏にはそれぞれ体の特定の部分に対応しているといいます。そこをピンポイントでマッサージしたり、直接指圧することで、痛みを和らげ、器官、腺、および体の健康を促進するといわれています。では、実際どのようなメリットがあるのでしょう。 01. 体内循環を促進 まずは、ここからスタート 心臓に直結しているといわれているのが、左足裏のこの部分。薬指と小指の付け根から下へと降りていったくぼみ。ここを刺激することで、

    二日酔い、肩こり、疲れ目。自分で押せる「足つぼ11選」
    tteraka
    tteraka 2018/06/28
  • スタートアップ企業の成長に「待った」をかける“見えないリスク”と“2020年問題”

    華々しいイメージばかりが先行する“スタートアップ企業”の誕生と成長の裏側には、創業者でさえ見抜くことのできなかった、様々な“見えないリスク”が存在します。そこで今回は、約2年前にヘルスケアアプリ『カロミル』のリリースで一躍話題となった『ライフログテクノロジー株式会社』の代表取締役・棚橋繁行さんに、AIテクノロジーの未来、そして、スタートアップ企業ならではの“見えないリスク”についてお話をお聞きしました。 神奈川県出身。1998年、栄養士免許取得。2002年『アウンコンサルティング株式会社』に入社。同社にて数々の上場企業のコンサルティングを担当。2016年に『ライフログテクノロジー株式会社』を共同設立。代表取締役に就任し、同社にてヘルスケアアプリ『カロミル』をリリース。 ──まず、棚橋さんのこれまでの経歴と、ヘルスケア関連のスタートアップ企業『ライフログテクノロジー株式会社』を立ち上げるま

    スタートアップ企業の成長に「待った」をかける“見えないリスク”と“2020年問題”
    tteraka
    tteraka 2018/06/21
  • ホテルライクな空間をつくる「ガラス管」。

    tteraka
    tteraka 2018/04/28
  • 「中国と香港は、違います」香港人が制作した、20枚のイラストが話題に

    香港のデザイン会社「Local Studio HK」が制作した、中国と香港の違いを表したイラストを紹介しましょう。左側が中国で、右側が香港。中国に対して皮肉が込められたそのイラストには、賛否両論の声もあるようですが、ユーモアを持って楽しみたいイラストです。 中国と香港は、違います 中華人民共和国は1949年に誕生しましたが、香港は1841年に設立されました。 中国と香港では、スマホのダイヤルが違います。 香港ではさまざまな要因で株式市場が動くのに対し、中国の株式市場は政府が操っています。 中国の家は大きいのに対して、香港の家は小さいです。 中国人は中国以外のパスポートを持てませんが、香港人は複数のパスポートを持つことができます。 中国の愛という文字には心が抜けていますが、香港の愛という文字の中には心が入っています。 中国の紙幣は元を使っているのに対して、香港では香港ドルを使用しています。

    「中国と香港は、違います」香港人が制作した、20枚のイラストが話題に
    tteraka
    tteraka 2017/06/17
  • 日本はこう思われていた!?各国のステレオタイプをGoogle予測変換から調査。驚きの結果が・・・

    米・ラトガース大学で、東アジアの歴史を研究するニック・カプール教授が、Google検索する時に表示される「予測変換」を用いて、各国のステレオタイプを調査!マップにそれぞれの言葉を配置した画像が話題になっています。 中には「?」が浮かぶものがありますが、まずは6,500RTを超えて話題になった、日人がヨーロッパ諸国についてどんなイメージを持っているのかを見てみましょう。その逆、日がどう思われているのかも要チェックです。 ロシア「巨大」、ノルウェー「刑務所がラグジュアリー」、スコットランド「自立したい」、チェコ共和国「無宗教」、ハンガリー「ラード」、フランス「肥満がいない」、セルビア「テニスが上手い」、イタリア「マフィア」、ギリシャ「経済破綻」、ブルガリア「ヨーグルト」。 ストレートにフムフムと思えるところもあれば、ほかにもっとあるでしょ!と突っ込みを入れたくなる部分も。 では、反対に日

    日本はこう思われていた!?各国のステレオタイプをGoogle予測変換から調査。驚きの結果が・・・
    tteraka
    tteraka 2017/06/14
  • 20年履き続けるための「正しい靴磨き方法」を、職人に聞きました。

    代々木公園での「Aozora磨き教室」や自由大学での講義「20年履けるに育てる」など、磨きに馴染みのない人たちに、そのハウツーを広めている明石優さん。実際にイベントに参加した人からは「ピカピカでカッコイイ」というだけでなく「自分のじゃないと思えるほど柔らかくなった」なんて声も。そう、しっかりケアしてあげると、見た目はもちろん履き心地にもポジティブな変化が生まれるのです。 ここでは、そんな職人技を惜しげも無く公開。とはいえ、「磨きを歯磨きくらい当たり前のことにしたい」と言い切るだけあって、特別難しい工程はないのでご安心を。

    20年履き続けるための「正しい靴磨き方法」を、職人に聞きました。
    tteraka
    tteraka 2017/04/07
  • 「折れない心をもった人」と「心が折れる人」の違い | TABI LABO

    仕事やプライベートで逆境に見舞われたときに、「折れない心をもった人」と「心が折れる人」がいます。特にビジネスの場では、折れない心は「仕事がデキる人」として評価されることも。折れない心を手に入れるために、まずは両者にはどんな違いがあるのか見ていきましょう。 1. すぐに頭を切り替えられる いつまでもズルズル引きずる 「折れない心をもった人」はミスをミスとして潔く認め、すぐに対処方法について考えることができます。その日のうちに、次へと頭も気持ちも切り替えられるため、ズルズルと引きずることもありません。一歩会社から出れば、プライベートを思い切り楽しめます。 「心が折れる人」は、いつまでも悩んで、なかなか前に進むことができません。悩んでいるうちに、どんどんネガティブな思考に陥りがち。気を紛らわすつもりで飲みに行っても、愚痴ばかりなんてことになっていませんか?ミスが忘れられず、次も同じ失敗をする

    「折れない心をもった人」と「心が折れる人」の違い | TABI LABO
    tteraka
    tteraka 2016/01/29
  • 冷えた体を芯から温める、寒〜い冬の「にんにく鍋」

    秋が深まって急に寒くなった夜。風邪を引いたかなと嫌な予感のする日、そんなとときはにんにく鍋で元気をつけましょう。 スタミナ満点 丸ごとにんにくが美味い! <材料>白菜・にんにく・豚バラ肉・日酒・醤油・酒・みりん・酢・白だし・シークァーサー果汁日酒たっぷり まろやかな仕上がりしゃぶしゃぶ用の豚バラ肉と白菜のざく切り、皮をむいてごろごろのままのにんにくを交互に土鍋に重ね、日酒をどぼどぼと注いで煮ます。日酒のうまさがこの料理のポイントなので、料理酒ではなく、日頃飲んでいるお酒をぜいたくに使ったほうが美味しくなりますよ。わが家では浦霞の醸造。白菜がくったりしてきたらできあがり。 醤油、みりん、酢、白だし、シークァーサー果汁を等量混ぜた、自家製ポン酢でぜひ! 『新・家めしスタイル』 コンテンツ提供元:佐々木 俊尚 Photo by : 内田紘倫

    冷えた体を芯から温める、寒〜い冬の「にんにく鍋」
    tteraka
    tteraka 2015/12/05
  • これは試したい!Twitterで話題の「肩こりによく効く体操」 | TABI LABO

    この「肩こり体操」は、漫画家@aka_aofさんが重度の肩こりに耐えかね、訪れた病院で教わったストレッチ法。首から上に血がほとんどのぼらず、寝ていてもめまいを覚えるほど酷かったそうです。 肩こりは「絵描きの悩みの種」と、同業仲間に向けて自作のイラストを添えて体操を伝授。これがすでに28,000リツイート超え!効果のほどは…自身でお試しあれ。 重度の肩こりから漫画家を救った 「肩こりによく効く体操」 ①両手を組み、手のひらを上に向け両腕を頭上に目一杯伸ばす。この姿勢のまま10秒間キープ。 ②同じように両手を組んで、今度は体の前方へと目一杯伸ばす。この姿勢のまま10秒間キープ。 ③両腕を背中に回し、右手で左手首をつかみ、正面を向いたまま首を右側に傾け、左腕を下方に目一杯伸ばす(※首筋と組んだ左腕をよく伸ばすイメージで)。同じく10秒間。 ④今度は左手で右手首をつかみ、③と同様に正面を向いたま

    これは試したい!Twitterで話題の「肩こりによく効く体操」 | TABI LABO
    tteraka
    tteraka 2015/11/21
  • 【科学的に証明】一人旅はダメ・・・。友達と旅することで楽しみは倍増する! | TABI LABO

    友達と一緒に旅をしたことはありますか!? 誰かと一緒に旅をするということは、知らない国を訪れて、先々で起こるトラブルを一緒に解決し、新しい世界を発見すること。 2人の関係性はこれまでに想像できなかったレベルまで高まります。そして、帰った後もその思い出をずっと共有することができるのです。 経験は1人でするべきものじゃない… 友達と一緒にすべき! 米国科学的心理学会は、同じ経験を共有すると、感情が高まるのか?について研究しました。 23人の女子学生がペアになってチョコレートをべたところ、1人でべた時よりも、よりチョコレートの味がおいしく感じられたとか。それだけでなく、誰かと一緒にチョコレートをべると、お互いの波長がより心地の良いものに感じられたそう。 研究者は、「この調査結果から、誰かと一緒に何かを体験をするとその体験はより強いものになる、ということが明らかになった」と述べています。

    【科学的に証明】一人旅はダメ・・・。友達と旅することで楽しみは倍増する! | TABI LABO
    tteraka
    tteraka 2015/05/04
    ひでえ記事
  • 13歳で渡英して気づいた、世界で通用しない「日本人の6つの常識」

    01 出る杭が打たれるのは、 日だけ! 世界では通用しない日人の常識。それを語る際、まずこれは言っておきたい。 よく「諸外国に比べて、日は出る杭は打たれる風潮が・・・」なんていう話があるけれど、それは大きな間違いだ。 出る杭が打たれるのは、万国共通。何か新しいことを成そうと思ったら、どこの国でもバッシングされるし、反対勢力も表れる。 違いは、そこで引くか、引かないか。 出る杭が強ければ、打たれてもへこたれない! つまり、グローバルなマインドセットのなかでは「日社会」は、言い訳にならない。 その前提を持って、以下が、僕が海外で感じた「世界では通用しない日人の常識」だ。 02. まずは仲間を集めるビジネスでも勉強でも、日人は仲間探しから始める人が多いようだ。たしかに、同じ目標を持った仲間は心強いし、一人でできることは限界がある。でも、仲間というのは、自分がやりたいことがあって、アク

    13歳で渡英して気づいた、世界で通用しない「日本人の6つの常識」
    tteraka
    tteraka 2015/03/19
  • 世界に出て初めて気づく。日本人に足りない「7つのスキル」

    01:料理のスキル 「美味しい肉じゃが」は、国際社会で武器になる 海外、とくに欧米では、ホームパーティーが一般的。それは学生でも社会人も同じで、日在住の方々もよく家に人を招くようです。いわば、ホームパーティーは国際交流の場なんですね。 そんな時、美味しい和披露できると、女子力ならぬ、国際人力がアップします。別に肉じゃがでなくても構いません。自国の料理をちゃんと作れることが、大事なんです。ベジタリアン向けに野菜料理を用意することも忘れずに! 02:ユーモアのスキル 知性がないと、外国人のジョークは笑えない 民族や人種の違いをジョークにするのは、欧米人の定番ネタ。例えば、イギリス人はフランス人をよくシニカルな視点で笑いの種にします。でも、これって日人にはなかなか反応しにくい部分も。ちゃんと理解するには、ある程度世界史や文化的背景を理解する必要があります。 そう、彼らのブラックジョークが

    世界に出て初めて気づく。日本人に足りない「7つのスキル」
    tteraka
    tteraka 2015/02/27
  • 【爆笑】TED史上初の「中身が全く無い」前代未聞のプレゼンが大喝采! | TABI LABO

    前代未聞のTED トーク!! 現在、世界で最も有名なトークライブの1つとして挙げられる「TED」。毎回、著名な学者や新進気鋭の経営者など、実に様々な分野のその道のプロフェッショナルが、観客の好奇心を刺激するプレゼンテーションを披露している。 だが、そんなTEDで前代未聞のプレゼンをやってのけた人物がいる。TED×New Yorkで登壇したウィル・スティーヴン氏だ。彼のプレゼンテーマは「何も無いこと」だった。TEDファンなら、「え?どういうこと?」という感想を抱くかもしれないが、文字通り受け取ってもらって構わない。つまり、当に「内容が何も無かった」のだ。 TEDの観客と言えば、画期的なアイデアや知見を得ようと会場に足を運ぶのだが、それなのに中身の無いスティーヴン氏のプレゼンが話題を呼んでいるのはなぜなのか? 彼はジェスチャーやメガネ、話し方や意味のないスライドを駆使して、「内容が全くないの

    【爆笑】TED史上初の「中身が全く無い」前代未聞のプレゼンが大喝采! | TABI LABO
    tteraka
    tteraka 2015/02/21
  • iPhone ユーザー必見!今から使える「18の裏機能」がスゴイ | TABI LABO

    アメリカ、カリフォルニアに拠地を置くApple社。彼らが制作したiPhoneは、私たちの生活を大きく変えた。毎日持ち歩いて、使っているiPhone。シンプルさを追求したからこそ、知らないと使えない、隠れた機能が沢山あることをあなたは知っているだろうか。 そんなiPhoneの裏技を18個紹介する。お気に入りの機能は是非友達に教えて、どんどん使っていこう。 1.振れば取り消し メールの打ち間違いや写真の選択ミス。そんな時はiPhoneをすかさずシェイク!取り消しボタンが出現する。 2.  機内モードで素早く充電 出来るだけ早く充電を終わらせたい時は、機内モードにするだけでオッケー。電波を探さなくなり、充電が通常より早く完了する。 3. 音楽にタイマー設定をする 夜寝る前に音楽を聴きたいけど、一晩中鳴っているのはちょっと嫌・・・そんな時も大丈夫。iPhoneの時計アプリでタイマーの画面を開くと

    iPhone ユーザー必見!今から使える「18の裏機能」がスゴイ | TABI LABO
    tteraka
    tteraka 2014/08/13