タグ

アドオンに関するtuto0621のブックマーク (10)

  • アドオン署名の締め切りを延長します

    [これは Mozilla Add-ons Blog の記事 Extending the deadline for add-on signing の翻訳です] 皆さんからのフィードバックを受けて、先週 Bug 1203584 が登録され、Firefox 41 と 42 のアドオン署名要件が無効化されました。これにより、署名の強制は 2015 年 12 月 15 日頃リリース予定の Firefox 43 へ延期されます。 新規 AMO 非掲載アドオンの審査待ちは (Andreas Wagner、別名 TheOne のたゆまない努力のおかげで) 短期間に保たれていますが、Firefox 42 がベータ版になる 9 月 22 日の締め切りまでに必要な変更を実装する十分な時間がないという声が多くの開発者から聞かれています。皆さんに一息つく時間をもたらすとともに、Mozilla 側でこの時間を利用して

    アドオン署名の締め切りを延長します
  • Hatena Bookmark :: Firefox Add-ons

    はてなブックマークを Firefox でより便利に使える、はてなオフィシャルの拡張です 日最大規模のソーシャルブックマーク、はてなブックマーク ( http://b.hatena.ne.jp/ ) を Firefox でより便利に使える、はてなオフィシャルの拡張です。 はてなブックマーク Firefox 拡張では、以下の機能をご利用いただけます。 - 見ているページの評判(ブックマーク数)を、ツールバー上に表示 - コメントビューワーで、閲覧ページのはてなブックマークコメントを閲覧 - 素早くはてなブックマークに閲覧ページを追加 - 自分のブックマークからの高速な検索 - Google の検索結果等、対応ページのリンクにブックマークのユーザー数を表示 (ツールバーのはてなブックマークボタンを右クリックして「オプション」から各機能をご利用になられるか設定できます。) 詳しい機能紹介について

    Hatena Bookmark :: Firefox Add-ons
    tuto0621
    tuto0621 2014/07/08
    久しぶりにインストールしたらショートカットとか使えるようになってて便利
  • 海外サイトの閲覧に便利、選択部分をその場で翻訳結果に書き換えるFirefoxアドオン、Transmaker - ブログのおんがえし

    選択部分を翻訳し、リンクや文字の色、大きさを維持したままページの一部分を書き換えることが出来るアドオンです。 画像はmozilla.orgのサイトの We Believe in an Open Web→オープンなウェブを信じる And we’re dedicated→私達は専用 に書き換えた所です。 翻訳したい箇所を選択してコンテキストメニューから "Replace Translate" を実行すると選択部分が翻訳されたテキストに書き変わっていきます。 原文が読みたくなったら "Undo Translate" で一手ずつ前に戻すことも可能です(自分の好きな部分をまとめて翻訳、すぐに原文に戻したりすると結構楽しいです)。 ポップアップ型の翻訳アドオンと違い直接ページを書き換えていくため、過去に翻訳した箇所がページに残っていきます。 海外サイトを読みたいけどその都度翻訳サイトを開くのが面倒だっ

    海外サイトの閲覧に便利、選択部分をその場で翻訳結果に書き換えるFirefoxアドオン、Transmaker - ブログのおんがえし
    tuto0621
    tuto0621 2011/10/17
    選択部分を翻訳し、リンクや文字の色、大きさを維持したままページの一部分を書き換えることが出来るアドオン
  • Mozilla Re-Mix: 【2011年5月版】きっと誰かの役に立つ45個のFirefoxアドオン。

    今年はFirefox 4のリリースをはじめ、中旬以降はFirefox 5/6/7と次々にリリースされる予定となっていますが、アドオンのほうもどんどん新しいものが公開されています。 今年も多くのアドオンをテストしてきましたが、その中には記事にしていないものの、便利なアドオンが多数ありました。 そこで今回は、それら紹介しきれなかったアドオンを小ネタ集っぽくまとめてみました。 それぞれは単純な機能を持ったものばかりですが、これだけあれば気に入るものが一つぐらいは見つかるかと思いますので、ゆっくり読んでいってください。 1.Drag Button Firefoxのツールバーに終了やリサイズ、ドラッグ(で移動)などのウィンドウコントロールボタンを設置できます。 タイトルバーを非表示にしている方や、フルスクリーン表示でナビゲーションツールバーだけを表示しているような時に便利です。 2.Charset

    tuto0621
    tuto0621 2011/06/01
    More In Content UI, Image Source Copier, BookmarkThisTab 辺りが気になる
  • Mozilla Japan - Firefox 用アドオン - はてなスクリーンショット拡張

    はてなスクリーンショット拡張 1.0.0 評価まだ評価されていません開発元作者: Hatena, Incダウンロード数週間ダウンロード数: 0共有ソーシャルブックマーク: カテゴリソーシャル&コミュニケーション | ビジネス&学習 | 写真&音楽&動画 | 開発者向けツール 対応バージョン Firefox 3.0 - 3.7a1pre 詳しい説明 「はてなスクリーンショット拡張」とは、Firefox で表示している画面のスクリーンショット(サムネイル)を簡単に保存できる、Firefox ブラウザ専用のアドオン(拡張機能)です。スクリーンショットを保存する以外にも、はてなフォトライフにスクリーンショットをアップロードしたり、画面にメモを書いたりすることができます。 詳細 作者のコメント、バージョン履歴、サポート情報などは以下のリンク先をご覧ください。(外部サイトへ遷移します) https:/

    tuto0621
    tuto0621 2009/10/06
    おお、使い勝手があがりそうだ
  • MouseoverDictionary

    以前のページが更新できなくなったので,移転しました. MouseoverDictionaryは Firefox 2 以降にのみ対応しています.  News バージョン0.6.3には必要なファイルが含まれていないというミスがあり,これが環境によって問題を起こしていたようです. これを修正したバージョン0.6.4を公開しましたので0.6.3が動かなかった方はお試しください.ご不便をおかけして申し訳ありません.(2008/7/31) 若干の修正を行い,Firefox3に対応したバージョン0.6.3を公開しました. ショートカットキーが[Alt]+[M]に変更されています. (2008/6/18) セキュリティ上の問題を修正し,若干パフォーマンスを改善したバージョン0.6.2を公開しました. 以前のバージョンを使用している方はアップデートをお願いします. 問題の報告をいただいた発見者の方

  • 【レビュー】ブロガー必見のFirefoxアドオン - 「Make Link」 (1) 「Make Link」の概要とインストール | パソコン | マイコミジャーナル

    ブログを書いていると、他ページの記事を引用したり、リンクを設定したページタイトルを挿入したりする機会がとても多くなる。その都度ページタイトルを書き写したり、URLをコピー&ペーストしたり、リンクを設定するためのHTMLタグを入力したりするのはかなり面倒だ。 この手間をはぶいてくれる便利なアドオンを紹介しよう。「Make Link」は、右クリックメニューを使って、WebページのタイトルやURLなどをクリップボードにコピーするFirefoxの拡張機能。コピーした内容は、プレーンテキストやリンクテキスト、Wiki記法などの書式で任意の場所に貼り付けることができる。初期設定では4つの書式が用意されており、さらにオリジナルの書式を登録することも可能となっている。 ※稿では、Firefoxのアドオンのインストールを行っておりますが、ソフトウェアの利用はすべて使用者の責任においてご利用ください。 M

  • miniturbo.org::Product SBMカウンタ

    現在見ているページに対しての各ソーシャルブックマーク件数を表示するアドオンです。 下記サービスに対応しています。 はてなブックマーク Delicious livedoor クリップ POOKMARK Airlines Buzzurl @nifty クリップ はてなブックマークカウンタをお使いの方は、コメント表示部分が重なってしまいますので拡張を無効にするか削除してください。 SBMカウンタは、はてなブックマークカウンタの上位互換となっております。 インストール: SBMカウンタ Ver 0.4.2 使い方: インストール後に、自動的に表示されます。 Nはノーカウント(ブックマークされていないサイト)を表しています。 左クリックで、現在見ているサイトの各ブックマークコメントを開きます。 右クリックで、コンテキストメニューを開きます。 設定では、送信しないURI、有効/無効の切り替えをあらかじ

  • 「今日のあなたのアウトプットは原稿用紙何枚?」 Outputz をリリースしました - higepon blog

    日 Outputz というサービスを公開しました。 Outputz は「自分がインターネットにどれくらいアウトプットしているか?」を自動的に記録し、その結果をグラフで見ることのできるサービスです。 使い方 Outputz に行き、Firefox アドオンをインストールしてください。やることはこれだけです。あとは自動的に Outputz があなたのインターネットへのアウトプット量を記録してくれます。 アドオンをインストール後、ステータスバーに以下のようなアイコンが表示されます。クリックすると今までのアウトプットの集計を見られます。 どのサイトに多くアウトプットしているか?、どの時間帯が多いか?、アウトプットの量を文学作品で例えるとどれくらいか?など多彩な集計情報が提供されます。 背景 私たちの生活において、インターネット利用の比重は高くなってきています。GoogleYahoo で検索

    「今日のあなたのアウトプットは原稿用紙何枚?」 Outputz をリリースしました - higepon blog
  • これだけは入れておきたい!Firefoxをさらに便利にする25アドオンまとめ*二十歳街道まっしぐら

    Firefoxで必要不可欠なもの25!という記事がありました。(上記サイト参照) 面白そうなものから、定番のものまでそろっていたので、日語でまとめておきました。 単にまとめただけじゃつまんないので、各アドオンの関連記事(日語のもの)も載せておきます。 記事単体で紹介したいアドオンがいくつかありますので、後日詳しく紹介します(^_^)v 「これだけは入れておきたい」って大袈裟すぎでしたね・・・m(_ _)m

  • 1