タグ

英語に関するtuto0621のブックマーク (28)

  • 英語鎖国で深刻なのは情報入手のスピードじゃないと思う - メソッド屋のブログ

    エンジニア英語が必要と言われて久しい。技術情報を早く入手するためには、英語を使えないといけないからとあるがこれは当なのだろうか?自分的な気づきがあったので、その考察をシェアしたい。 エンジニア英語が必要と言われている。いろんなことが言われているが、情報の入手のスピードが遅くなるという意見がある。個人的にはこの意見はある意味微妙な意見だと思う。 最近だと例えば最新技術に関する海外イベントがあったとしても、翌日、早ければ当日の間に誰かがまとめブログをアップしてくれたりする。もっと時間がかかったとして、2カ月程度後に誰かが書いた日語の情報でそのことを学んだ ところで、大勢に影響はない。 また、日語で出ている書籍は確かに翻訳のタイムラグがあるが、海外の人も主だったすべてのを読んでいるわけではないし、日語になったものを着実に勉強しても、勉強の知識としては、相当なエンジニアになれるはずだ

    英語鎖国で深刻なのは情報入手のスピードじゃないと思う - メソッド屋のブログ
    tuto0621
    tuto0621 2016/09/07
    英語が使えると便利なことは同意するけど、後は日本人は英語苦手な人が多いから翻訳業に時間が取られて自分のやりたい仕事ができない(だからおまえら英語勉強しろ)ということしか伝わらなかった。
  • 幼少期からの2カ国語教育、米国で人気拡大

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12748367622113273976104581640333126361452.html

    幼少期からの2カ国語教育、米国で人気拡大
    tuto0621
    tuto0621 2016/04/06
    スペインさんがスペイン語を勉強するのが気になってしまった(内容も面白かったです)
  • 無料で引ける英英辞典のおすすめサイト選 | おさんぽ英語

    『英英辞典』とは”英単語の意味を英語で説明してある辞書”のことで、日で言うところの『国語辞典』にあたるようなもの。英和辞典よりも英単語のニュアンスを詳しく知ることができ、さらに、英文の説明を読んでそのまま理解しようとすることでリーディング力の強化にもつながります。 ここでは、オックスフォード、ロングマン、ケンブリッジなどといった大手出版社による英語学習者向け定番辞書のオンライン版から、ネイティブスピーカー向けの辞書サイトまで、インターネット上で無料で引ける英英辞典のおすすめサイトを並べてみました。 インターネットを利用した英語学習や辞書ごとの定義の比較参考などにご活用ください。 学習者向け Longman Online Dictionary 学習者向けロングマン英英辞典のオンライン版。 見やすくて使いやすい。使用頻度の高い語句にはレベル表示もついています。それぞれの例文にも発音音声がつき

  • EnglishClub.com 😀 Learn English Your Way

    Welcome to EnglishClub for learners and teachers of English. Here you'll find all you need to help you learn or teach English for free. 7 Secrets for ESL Learners🕵 Listen🎧Learn in easy English Learning English Video Project Word of the Day Ghosts video: animation by Anthony Essberger based on Lord Dunsany's short story The Ghosts. With subtitles & classroom materials (5:11) Learn English 🙇🏻 TP

    EnglishClub.com 😀 Learn English Your Way
  • 英語の話 | スパ帝国

    ゲームを作っていると英語運用力が必要になる事が多い。英語ゲームを遊ぶ。英語で書かれたデザイン論やレビューを読む。海外から材料を仕入れる。通念に反し、中国の工場と交渉する際には中国語でなく英語を用いる。国際取引は大体そういうものだ。 他の全ての技能と同様、英語の運用も別に全ての人間ができる必要はない。やりたい者が能力を伸ばしてできない者の手助けをすれば宜しい。遠く隔たった言語の習得は資質の差が非常に大きい部分なので分担した方が得である。そういう訳で「じゃあ俺がチームの分の仕事を引き受けてやるか」と思う人向けに書いていこう。 言語間の距離 地球上には数千の言語が存在する。およそ6000ぐらいだろうと推定されているが、途轍もない奥地の少数民族語が発見されたり話者がいなくなって絶滅したり混ざり合って新種が生まれたりするので正確な数は誰も知らない。 言語と言語には類縁関係がある。例えばポルトガル語

    tuto0621
    tuto0621 2015/07/28
    外国語を聞き取れないのは耳が悪いからではないし音素を弁別する能力が足りないせいばかりでもない
  • 投稿お題:「うまくいかないんだけど、どうすればいい?」

    サイトはいわゆる帰国子女で30年弱英語を使っているエンジニアである筆者が英語関連の気になった項目や、質問された項目について解説を試みるサイトです。一応TOEIC 950点ですが、普段から使っているという以外に特に英語の専門的な知識はありませんので、鵜呑みにせず参考としてご使用ください。質問の仕方→ http://www.englishforengineers.jp/post/122219356460 元のお題: 「質問対象の単語、文章:うまく行かなくて困ってるんだけど、どうすれば解決できるか教えてください。」 コンテキスト:OSSを使ってプログラムを作った時にエラーが出てハマってしまい、解決方法のアドバイスをもらいたいとき。 これ、質問の出だしの一言がわからない、でいいのかな。 元のお題に忠実に書くならこうかな… まず「動かない」、という部分。 I was trying to XXXXX

    投稿お題:「うまくいかないんだけど、どうすればいい?」
    tuto0621
    tuto0621 2015/07/13
    I was trying to build h2o-1.3.1, but couldn’t get it work. その後の「どうすればいい」という問いかけの部分は例えば
  • メタお題「失礼の無い言い回しを教えてください」

    このブログを書き始めるようになってから質問をもらう際に一番多く言われるのがこの「失礼の無い言い回しを教えてください」というもの。 親愛なる友人や恋人、すごく偉い社長や大統領閣下、もしくは直接のクライアントに送る文章で細心の注意をはらって失礼の無い文章を書きたいのはすごくよくわかります。 でもこのブログのスコープとしてはエンジニアが使いそうな英語です。質問も同僚にあてる文章やGithubで何かを説明したり求めたりする際の文章に関しての質問が多いです。まずそのシチュエーションでは丁寧さより正確に事実が伝わるほうが重要だと思いますし、誤解を恐れずにはっきり言うと 私に質問してる時点で失礼の無い言い回しを正しくエレガントに使うのは多分無理なので、言いたいことを正確に伝える方法を選びましょう。 詳細はまた別のお題で触れる予定ですが、英語技術文書や小論文的な物や簡潔な文を書く際にはまず「言いたい事」

    メタお題「失礼の無い言い回しを教えてください」
    tuto0621
    tuto0621 2015/07/06
    「言いたい事をまず言う」「お願い事をする際は”Please”をつけよう」
  • 中級からの飛躍のススメ

    サイトはいわゆる帰国子女で30年弱英語を使っているエンジニアである筆者が英語関連の気になった項目や、質問された項目について解説を試みるサイトです。一応TOEIC 950点ですが、普段から使っているという以外に特に英語の専門的な知識はありませんので、鵜呑みにせず参考としてご使用ください。質問の仕方→ http://www.englishforengineers.jp/post/122219356460 「ある程度英語を喋れるな」というところまで来たら、次は是非語源を意識して言葉を見始めてほしい。あ、ちなみにこれは完全に自分の趣味も入ってますので、当に有意義かどうかは皆様でご検討ください… 日語を読むときに漢字の部首や成り立ちを知っていると知らない言葉が出てきてもなんとなく意味がわかるように、英語等もその言葉の成り立ちを推測できるようになるのです。 例えばみんな大好きgitの git b

    中級からの飛躍のススメ
    tuto0621
    tuto0621 2015/06/23
    binocularなるほど
  • 毎日読めば英語ニュースがスラスラ読めるようになる。「Eigojan」 開発者インタビュー | startapp

    今日は、毎日読めば英語ニュースがスラスラ読めるようになる。「Eigojan」の開発者の「俺俺ペディア」さんにインタビューしました。 今ひそかに話題を呼ぶWebサービスが生まれたきっかけや、開発で苦労した点、そして今後の展開などいろいろ聞いてみました。 Eigojanは、どんなWebサービスですか? 俺俺ペディア 英語を読めるようになりたい人、とりわけ英語ニュースやブログを読めるようになりたい人が苦労せずにスラスラと英語ニュースを読めるようにするためのサービスです。 英語を覚えるのは簡単じゃん!という思いから「Eigojan」と命名されました。 毎日BBC英語ニュースで使われている英単語をプログラムで自動フィルタリングし、1日に使われた頻出単語10個をブログの形で投稿します。 ユーザであるあなたが毎日10個ずつ単語を覚えれば、1ヶ月で300単語くらい覚えられて、数ヶ月経てばなんとなく英語ニュ

    毎日読めば英語ニュースがスラスラ読めるようになる。「Eigojan」 開発者インタビュー | startapp
  • 英語を辞書なしですらすら読めるリーディングスキルは、こう勉強して身に付けた - こんにゃくマガジン

    はじめに 英語リーディングに関して、英語が得意でスラスラ読めている人が「日語に訳さずに読む」とか「知らない単語は読み飛ばせばよい」とか「分からない単語は文脈から意味を推測する」とか言ってるのを聞きますが、「そんなんどうやってやんねん」と思っている人も多いかと思います。私も昔は単語の意味が気になっていちいち辞書で引いていたのですが、TOEIC900点を取るに至った過程で英語を早く読む練習をして、辞書を引かずに英文を読めるようになりました。その過程を思い出しつつ勉強のポイントをまとめましたので、皆様の参考にしていただければ幸いです。 注)日語でもちゃんと覚えたい語句や難しい語句は辞書を引くように、実際には辞書を引く回数がゼロになるってことはないです 英語すらすらリーディングの勉強法 目次 文の構造を把握しながら読む 分からない修飾語句は無視しちゃう 分からない語句を他の語句に置き換える 動

    英語を辞書なしですらすら読めるリーディングスキルは、こう勉強して身に付けた - こんにゃくマガジン
    tuto0621
    tuto0621 2015/05/14
    文の構造を把握しながら読む、分からない修飾語句は無視しちゃう
  • English Grammer in Use が全体の1/3位終わったのでここまでの知見をまとめる - ブログのおんがえし

    57/145Unit終わった。残り84Unit。画像はofrubyで作った進捗をグラフ表示してくれるスクリプト(ソースは最後に置いた)。毎日淡々とやるのでは無く盛り上がったらガーっとやってしばらく空いてまたガーっとやる感じになってる。 進め方 English Grammar in Useの左側のページを読む 読みながら理解したことをノートに書き出す(Unitによって量はばらつく) English Grammar in Use ActivitiesのFIRST EXERCISEを解く SECOND EXERCISEはやりたいと思ったものだけ、ほとんど解いていない これで1Unit大体20〜40分位かかる。全て解くには72時間。1日平均2Unitこなすとあと2ヶ月かからずに全て終わりそう。 練習(Practice) > 勉強(Study) 英語を学ぶ上で、とにかく慣れに勝るものは無いと感じた。

    English Grammer in Use が全体の1/3位終わったのでここまでの知見をまとめる - ブログのおんがえし
  • 英語上達完全マップ

    500を超える英作文で瞬間英作文回路を作り上げるドリルです。 1冊で、文型別トレーニング、シャッフルトレーニングができます! 音声ダウンロードサービス付きです! ベレ出版からの瞬間英作文トレーニングブックの第3弾。パターン・プラクティスの手法を採用。元の文を微妙に変化させていくトレーニングなので、日文→英文の丸ごと変換だと、日語に引っ張られたり、機械的暗記になってしまう方でも、効果を上げることができます。 文型別練習の第1ステージと、文型シャッフルの第2ステージの両方にまたがる内容ですが、丸ごと変化と比べ、負荷が軽く、スピーディーなトレーニングができます。1000文を超える瞬間英作文で、是非効果を上げて下さい!

  • ゲーム感覚で1日1000個もの英単語を覚えられる最速英語学習アプリ「mikan」の使い方

    英語を習得できれば海外旅行でも便利に過ごすことができるほか、就職活動や転職などでTOEICの点数が1つの基準となっているため、「英語を勉強したい!」という人は増えているはず。スマートフォンで英語を学習できるアプリはいくつもリリースされていますが、「圧倒的に一番速く覚えられる英単語アプリ」というコンセプトで作られた1日に1000個もの英単語を学習できるアプリが「mikan」です。 株式会社mikan | 圧倒的に一番速く覚えられる英単語アプリmikan http://mikan.link/ iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 mikan https://itunes.apple.com/jp/app/id920856839 ◆インストールから単語力チェックまで まずは無料でアプリをインストールします。 音声データのダウンロードを

    ゲーム感覚で1日1000個もの英単語を覚えられる最速英語学習アプリ「mikan」の使い方
  • 世界一分かりやすい英文法のテキスト「English Grammar in Use」英語学習最強の良書です! - 超ハマちゃんねる

    英語の上達には何が必要なのか?英語のスピーキング、リスニング、リーディング、グラマーなど人それぞれ伸ばしたい能力はあるでしょうが僕はグラマーの能力を伸ばすことが英語上達の一番の近道だと思っています。 ※グラマーとは英文法のことです。 そしてかつ最適な良書で学習しなければ上達はかなり難しいかと思います。 今回は僕が出逢った最強の英文法の教科書「English Grammar in Use」を紹介します。 僕のフィリピン留学の時に使用していた教科書で、留学中に終わらなかったので現在もこのテキストで学習しています。 このテキストは結構お高いですし超大ボリュームなので気で英語をしたい方にオススメです! 英文法を英語で学ぶ English Grammar in Use with Answers and CD-ROM: A Self-Study Reference and Practice Book

    世界一分かりやすい英文法のテキスト「English Grammar in Use」英語学習最強の良書です! - 超ハマちゃんねる
  • 学生時代、英語が嫌いだった僕が英語を話せるようになるまで - (define -ayalog '())

    2014-07-25 学生時代、英語が嫌いだった僕が英語を話せるようになるまで 英語 僕は英語が嫌いでした。3ヶ月くらい前まで。学生*1の頃、僕は通知表をもらう度に"えんとつ"や"あひる"が英語の項目のところによく並んでいたし*2、真面目に受験勉強をするといったことを経験したことがないので僕の英語の実力は恐らく平均的な中学生以下です。でした。 そんな僕が英語を楽しいと感じて、なんとかネイティブと会話できるくらいになるために勉強してきたことをちょこっと書いてみます。興味がある人はどうぞ読んで参考にしてもらえればと。一口に「英語が出来るようになりたい」と言っても、実際には人によって何で勉強したくて、何が出来るようになりたいのか違います。例えば ネイティブと会話出来るようになりたい 日記を英語で書けるようになりたい 英語の歌を綺麗に歌えるようになりたい 技術書小説のオリジナルを読めるようにな

    学生時代、英語が嫌いだった僕が英語を話せるようになるまで - (define -ayalog '())
    tuto0621
    tuto0621 2014/07/30
    Hiroshima University's English Podcast よさそう
  • ChangeLog を支える英語

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    ChangeLog を支える英語
    tuto0621
    tuto0621 2013/10/01
    後で書く時に読み返す
  • 40歳でTOEICテスト455点だったオッサンが約1年で730点に至るまで

    たつや @tatsuya1970 それでは定刻になりましたので、「40歳TOEICテスト455点だったオッサンが約1年で730点に至るまで」の連続ツイートを開始します。30〜40ツイートくらい連続しますので、うっとうしいかもしれませんが、ご容赦願います。 2011-12-10 16:00:17

    40歳でTOEICテスト455点だったオッサンが約1年で730点に至るまで
    tuto0621
    tuto0621 2011/12/12
    継続は力なり、sapotaは便利だよ
  • 英語が苦手な人のための翻訳アプリ、Transmakerで外国のページを読んでみよう - ブログのおんがえし

    翻訳ソフトの紹介や使い方の説明はたくさんありますが、それらを使ってどのページを読むといいか?どうすれば読みやすいのか?という記事は余りないような気がしたので、書いてみることにしました。 私自身はTransmakerという自作のツールを使っていますが、他のツールでも基は同じだと思います。 Transmakerを作った動機 英語のページを読むのが苦手 英語の勉強がそれなりでも、ある程度読めるようなツールが欲しい 英語以外のページも読みたい ページ翻訳は全ての言葉が翻訳されてしまう、しなくていい部分まで翻訳される ポップアップ翻訳は一度に一つの文しか翻訳出来ない、一つ前に翻訳した言葉を忘れてしまうとアウト、クリックすると消えてしまう 自分が分からない部分だけ翻訳したい、場合によっては原文を残したまま訳を付け足して欲しい、翻訳した文は消えないで欲しい ・・そのようなツールを見つけることが出来なか

    英語が苦手な人のための翻訳アプリ、Transmakerで外国のページを読んでみよう - ブログのおんがえし
  • Web英字新聞を読むための5つのポイントと、各紙リンクまとめ - 凹レンズログ

    英語のリーディングについては、昔から英字新聞を読むことが効果的であるといわれてきました。現在では、自ら契約して定期購読しなくともインターネットを通じて英字新聞を読むことが出来ます。非常に便利な時代になりました。今回は、英語学習雑誌ENGLISH JOURNALの中で、英字新聞の読み方が非常に分かりやすく解説されていたので紹介します。また、アメリカとイギリス、日で発行されている主要な英字新聞のHPへのリンクをまとめておきます。 ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2010年 09月号 [雑誌] 英字新聞を読むときのポイント 雑誌の中では、英字新聞を読む秘訣が以下のようにまとめられています。 英字新聞を読む5つのポイント 記事全部を最後まで読もうと気負わなくてOK 読む記事は、自分の興味のあるものから選ぶ 日語で読んだ記事なら、理解しやすい 新聞記事のタイプやス

    Web英字新聞を読むための5つのポイントと、各紙リンクまとめ - 凹レンズログ
  • 英語が出来ない奴をクビにすべき3つの理由

    http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/810ee47297d49033c2a4b43a0a5216e0/page/1/ http://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/e/12e944b3494ce767ea7f03b7b7d051d9 楽天の社長さんが「英語の出来ない役員はクビだ」と言ったのが色々と盛り上がっているようで。海外で働いていると、この社長さんの危機感が痛いほど分かるので、少し書いてみた。 能力5割引で勝負させられる「これからの時代は英語が出来ないと~」というネタは既に数十年は語られた手垢のついたネタであって、それに対する反発も大体類型化されている。そのひとつが、「英語が出来なくても、実力さえあればちゃんと認めてもらえる」というもの。これは間違ってはいない。東大の先生でも、英語をしゃべるのも

    英語が出来ない奴をクビにすべき3つの理由