タグ

2006年8月22日のブックマーク (14件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    twainy
    twainy 2006/08/22
    CGに見えるというかCGにしか見えないというか
  • 形式化願望

  • 松岡正剛の千夜千冊

  • http://www.oversea-pub.com/index.htm

  • Amazon インスタントストア: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 いつの間にかAmazonで、自分のショップが作れる「インスタントストア」サービスがはじまっていたんですね。 AmazonアフィリエイトIDをお持ちの方なら、ほんの数分の設定ですぐに自分のお店を作れちゃいます。 さっそく試しにつくってみました。 Book's DESIGN IT! w/LOVE:http://astore.amazon.co.jp/desiitwlove-22 自由に商品の選択ができるのは、最初の1ページ目の9商品だけというのは、ちょっとなぁと思うのですが、何より簡単につくれて、変更も簡単というのはいいですね。 ブログ内で一冊ずつ紹介するのとは違う意味で、一覧化、アーカイブ化もできて、訪れる方にとっても、あっ、この、前に紹介されていたものだなと思い出したり

  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

  • YourSQL VS Oracle VS GFS - アンカテ

    梅田さんから「シリコンバレー精神」の献をいただきました(ありがとうございます)。 それで、このエントリは書評ではなくて、ここからインスパイアーされた話。 結論から先に言えば、「EXITの前後でストレージ・エンジンに関わる技術に注目すると、その会社の実態に迫りやすい」という仮説。 EXITとは、ものすごくおおざっぱに言えば、会社を上場すること。 つまり、創業者の私物であったベンチャー企業が社会の公器になること。社会がその会社と契約を交わすこと。「これこれのことを責任持ってやってくれるなら、それなりの金を渡すよ」 その契約の代理人となるのが、日では株式市場しかない。それに対しシリコンバレーでは、もちろん市場も機動的だけどそれ以外にも、大企業による買収とか、すでに公開している企業との合併とかいろいろな代理人がいる。 多くの場合創業者は会社に残るのだろうが、その役割の中に完全に変化する部分があ

    YourSQL VS Oracle VS GFS - アンカテ
    twainy
    twainy 2006/08/22
    EXIT後はYourSQL対Oracleの勝負になる。Oracleは論理設計と物理設計を分離できる。
  • Geekなぺーじ : Linuxにデフラグが無い理由

    Interop 2023のShowNetバックボーン詳解 Interop Tokyo 2023のShowNetバックボーンに関して、ShowNet NOCの中村遼さんからの寄稿を頂きました。 詳細であり、かつ、わかりやすい素晴らしい解説、ありがとうございます! Interop 2023のShowNetバックボーン 続きを読む... Interop Tokyo 2023 ShowNet取材動画 今年のShowNetは、初の動画取材にチャレンジしました。 これまで、ShowNetの取材をしていて、「この取材で一番楽しんでいるのは自分だな」と感じていました。 例年、ShowNet NOCの方々や、その他専門家の方々から色々なお話を伺って記事を書くのですが、取材の過程で話が凄く盛り上がっていく瞬間というのが多く、「この瞬間の楽しさ、というか熱量、を文章という形にしてしまうと伝えきれない」と感じてい

    twainy
    twainy 2006/08/22
    わかりやすい
  • 【レビュー】Struts 2 SpringおなじみコンポーネントでJava流Rails? - Project Able | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Webアプリケーションシステムに関する技術はコンポーネント化やプラガブル化が進み、組み合わせてシステム構築に使うといった用途が増えている。逆にいえば、単体の技術だけではWebアプリケーションシステムを開発することは面倒で、否応なく組み合わせなければならない。 これを解決するソリューションとして「フルスタックプロダクト」とか「フルスタックアプリケーション」と呼ばれるものがある。これは既存の技術コンポーネントを組み合わせ、単体でシステム構築のすべてをカバーできる成果物を提供するというものだ。今一番有名なのはRuby on Rails(以降、RoR)だろう。 Java WebアプリケーションシステムにおけるフルスタックプロダクトにはRIFE、Grails、AppFuseなどがあるが、今月、ここに新顔が登場した。Struts 2などを採用したプロダクトで今後の展開が興味深い。ここでは新進気鋭のプロ

  • 『ゲド戦記』が宮崎吾朗監督でなければならない理由 - 摂津堂テクスト/日記のような、何か

    (重要:殆ど全文引用&恣意的加工につき問題ありとの御指摘を頂いたことに伴い、引用部を全文削除致しました。申し訳ありません。)削除した引用元記事は、岡田斗司夫氏の『「ゲド戦記」についての暴言』(『岡田斗司夫の暴論暴言!』より)です。追記(2006/8/23):元記事の引用とならない部分だけ、一部修正復活しました。追記2:尚、以下に書いてあるのは私の書いた感想みたいなものその他だけであり、元記事は削除済みですから、元記事の内容を目的とされる方は読んでも時間の無駄になるであろうことを申し添えさせて頂きます。結局、引用部以外も削除ということにしておこうかと思います。残った部分だけ残しておくのも妙ですので。追記3:もし、当ページに掲載していた元記事全文を転載しているような方がいらっしゃいましたら、誠にお手数では御座いますが、出来ますれば、その全文転載部に関しては、削除をお願い出来ませんでしょうか? 

    twainy
    twainy 2006/08/22
    『そういうわけで、みなさん。『ゲド戦記』はどうせつまんないから応援しなくていいけど、宮崎吾朗ちゃんは応援してあげましょう。(拍手)』
  • Closures for Java

    Thoughts about Programming Languages, Science and Philosophy. I'm co-author of a draft proposal for adding support for closures to the Java programming language for the Dolphin (JDK 7) release. It was carefully designed to interoperate with the current idiom of one-method interfaces. An abbreviated version of the original proposal is reproduced below. The latest version of the proposal and a proto

    twainy
    twainy 2006/08/22
    Colsureのproposal。実現しないかな……
  • はじめての圏論 その第1歩:しりとりの圏 - 檜山正幸のキマイラ飼育記

    全体目次: 第1歩:しりとりの圏 (このエントリー) 第2歩:行列の圏 第3歩:極端な圏達 第4歩:部分圏 第5歩:変換キューの圏 第6歩:有限変換キューと半圏 第7歩:アミダの圏 第8歩:順序集合の埋め込み表現 第9歩:基に戻って、圏論感覚を養うハナシとか 付録/番外など: 中間付録A:絵を描いてみた 番外:同期/非同期の結合 中間付録B:アミダとブレイド 番外:米田の補題に向けてのオシャベリ 一部のプログラミング言語の背景として、圏論(カテゴリー論)が使われたりするせいか、以前に比べれば多少は圏論に興味を持つ人が増えたような気がしなくもないような。でも、安直な入門的文書はあまり見かけないですね。もちろん、シッカリした教科書や論説はあるんですが、どうもシッカリし過ぎているような。例えば、圏の例として「コンパクト・ハウスドルフ空間と連続写像の圏」とか言われてもねぇ(この例はいい例なんです

    はじめての圏論 その第1歩:しりとりの圏 - 檜山正幸のキマイラ飼育記
  • Pageクラス - ひがやすを技術ブログ

    Pageクラスとは、HTML(JSP)と一対一に対応するクラスで、画面に関する情報とイベントを処理するロジックで構成されています。 HTMLの入出力項目がPageクラスのプロパティにボタンのクリックのイベントがPageクラスのメソッドに対応すると考えると分かりやすいのではないでしょうか。 TeedaExtensionを例に説明します。 例えば、<input type="text" id="arg1"/>というタグは、Pageクラスのarg1というプロパティに対応します。arg1のプロパティにJavaで値を設定しておけば、HTMLに自動的に表示され、HTMLに入力した値は、自動的にarg1のプロパティに設定されます。 また、<input type="submit" id="doCalculate" .../>のタグをクリックするとPageクラスのdoCalculate()メソッドが呼び出され

    Pageクラス - ひがやすを技術ブログ
    twainy
    twainy 2006/08/22
    HTML(JSP)とPageクラスを一対一で対応づけ、HTMLタグのidとPageクラスのメソッド、属性を対応させる。悪くはないと思う。
  • http://thc.segfault.net/root/phun/unmaintain.html

    twainy
    twainy 2006/08/22
    メンテナンス不可能なコードの書き方