タグ

2006年11月21日のブックマーク (15件)

  • Apache MavenによるJavaプロジェクトポータビリティの向上:CodeZine

    今回は、メニューからグラフの種類を変更できるようにします。これまでは、3D縦棒グラフでデータを表示していましたが、グラフの種類を折れ線グラフと円グラフに変えられるようにします。

    twainy
    twainy 2006/11/21
    mavenとポータビリティについて
  • Economics Lovers Live - ウンコな議論、またでたー

    フランクファートの最新刊『真理について』(2006年)をペラペラ斜め読みしましたが、これは今年度初頭の話題作『ウンコな議論』の続編となっています。 ウンコな議論 作者: ハリー・G・フランクファート,山形浩生出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/01/11メディア: 単行購入: 13人 クリック: 143回この商品を含むブログ (124件) を見る On Truth 作者: Harry G. Frankfurt出版社/メーカー: Knopf発売日: 2006/10/31メディア: ハードカバー クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る 「ウンコな議論」とは、真偽に関心を払わずもっぱら人を説得できるかどうかという議論の「効果」のみに関心を払う態度だといえるでしょう。つまり真実やウソが問題なのではなく、まさに議論のための議論=屁理屈、議論のまやかしという意味です。「ウ

    Economics Lovers Live - ウンコな議論、またでたー
    twainy
    twainy 2006/11/21
  • FPN-机の上を散らかさないようにするための10のコツ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    FPN-机の上を散らかさないようにするための10のコツ
  • 技術メモ帳: [unix]複数のファイルの名前をまとめて変更する

    複数のファイルの名前を変更する際に、 便利なコマンドというものがある。 いくつかご紹介させていただこう。 カレントディレクトリにあるファイルの名前を、 たとえば、*.html を *.htm と名前を変更するという課題に対し どのぐらいエレガントに書けるかというのを比較してみる。 まず、普通にやったらどうだろう。 おそらく、for文 をつかうことだろう。 for file in *.html do base=`basename $file .html` mv $base.html $base.htm; done; zshだともうちょっとスマートにかけて、 for file in *.html do mv $file:r.html $file:r.html; done; こんな具合。 for文 が嫌いなネット右翼のために、 xargs を使ってこの問題を解いてみよう。 ls -1 *.htm

  • Technobahn - その他: 紀元1世紀に既にナノチューブテクノロジーが存在、雑誌ネイチャーに論文が掲載

    twainy
    twainy 2006/11/21
  • 一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう − @IT

    2006年初頭から「Plagger」という技術が、一部で話題になりました。まだまだ知名度が低い「Plagger」ですが、便利でカスタマイズ性が高いものなので、2007年では爆発的に流行するかもしれません。豊富なプラグインを自在に組み合わせ、欲しい情報を収集し、加工して出力するPlaggerの仕組みや使い方を紹介します。 1. 何でもできる? Plaggerの正体に迫る 今回は話題のPlagger(プラガー)を取り上げます。 この連載を読んでいる読者の皆さんは、ネットワーク技術や知識に興味を持っている人が多いでしょうから、「Plagger」という単語は一度は耳にしたことがあるでしょう。しかし、Plaggerという言葉を聞いたことはあっても、いったいどんなものかピンと来ない人もいるかもしれません。今回はPlaggerがどういった働きをするか? その動きの仕組みなどを中心に紹介していきます。 ●

    一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう − @IT
  • PHPで安全なセッション管理を実現する方法に対する高木さんのコメントへのフォロー - いしなお! (2006-11-20)

    _ PHPで安全なセッション管理を実現する方法に対する高木さんのコメントへのフォロー 高木さんのはてなブックマークコメントに、 [セキュリティ][乱数][暗号][PHP][moderate] PHPはセッションID生成にsecureな擬似乱数生成系を使用していないようだ。さすがPHPらしい駄目っぷり。 とあって、そこから人がたくさん来ているらしいんで、ちょっとだけフォロー。PHPのセッションID生成は、 sprintf(buf, "%.15s%ld%ld%0.8f", remote_addr ? remote_addr : "", tv.tv_sec, (long int)tv.tv_usec, php_combined_lcg(TSRMLS_C) * 10); なんて感じで、マイクロ秒単位の現在時刻+ユーザーのリモートアドレス+combined-LCG(線形合同法による乱数2つを組み合

  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 「PHP×WebサービスAPIコネクションズ」発売のお知らせ

    ブログ読者のみなさまへ、 PHP技術書を書きましたので、この場を借りて告知させていただきます。 「PHP×WebサービスAPIコネクションズ」は、PHPによるWebサービスAPI活用です。 WebサービスAPIを活用した30個の実用的なWebアプリケーションを、平易なサンプルプログラムで解説しています。 このは、以下のような方々を想定して執筆いたしました。 WebサービスAPI技術と実践を学びたいPHPプログラマ WebサービスAPIを組み込みたいサイトオーナ WebサービスAPIで何ができるのか知りたいWebサイトプロデューサ WebサービスAPIの現状や可能性を知り、新しいアイデアを生み出したいアントレプレナー 先行するWebサービスAPIの活用事例の紹介や、今後出すと面白いと僕が思うアイデアなどにも触れ、技術とビジネスアイデアのオーバーラップする領域に興味のある人にとって役に

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 「PHP×WebサービスAPIコネクションズ」発売のお知らせ
  • Winny弁護団事務局長が語るブログリスクと対策の4ポイント

    ブログやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)をビジネスの視点でとらえ、マーケティングや広告、企業内外での活用について紹介するイベント「Business Blog & SNS World」が11月16日から17日に開催された。 11月16日には、Winny弁護団事務局長としても有名な弁護士である壇俊光氏による「ブログのリスクと対策〜Web 2.0時代のリスクマネージメント」というセッションが行われた。壇氏はWinny制作者である金子勇氏と弁護団との2年間の経緯を報告するブログ「Attorney-at-law」を開設しているほか、自己のブログ「壇弁護士の事務室」も公開している。 壇氏はまず、ブログやWeb 2.0の定義の解説した。ブログは「web(ウェブ)」と「log(記録)」を組み合わせた「weblog」が語源となっており、「ブログ」という名称が定着した。日では「ウェブにつける日記

    Winny弁護団事務局長が語るブログリスクと対策の4ポイント
    twainy
    twainy 2006/11/21
    トレーサビリティが低いってのは違和感が。まあ公衆アクセスポイント使ったりすれば匿名かもしらんけど
  • PlaggerとHyperEstraierでWeb履歴を検索 - はこべにっき ♨

    一日の大半をWebブラウジングに費やしているような人は、その知識がWeb上の文章が対応しているといっても過言ではない。いや、これは言い過ぎですね。 上のは言い過ぎにしろ、中途半端な知識があって「あー、それどっかのWebページでみたんだけどなー、どこだっけなー」とイライラするってのはありがち。そこで、自分の観たWebページの内容をインデクシングして、すべて検索できるようにすれば快適に違いない。より抽象的に言うと、自分の頭ん中に入りきらなかったものを溜め込んでおく、シンクのようなものがあれば便利だよなー、って感じ。 というわけで、Plagger + Subscription::BrowserHistory + HyperEstraierを使った、観たWebページ検索ツールを作ってみた。 実は、このツールを使うと、わりと危険なことが起こる可能性がある。このエントリー最後に書いた注意を読んでから試

    PlaggerとHyperEstraierでWeb履歴を検索 - はこべにっき ♨
    twainy
    twainy 2006/11/21
  • 成功体験を語ることと、彼氏が出来たときのこと - うどんこ天気

    私自身は 非モテ(と言うか実際は肥満*1したオタクで暗い人)→痩せた(けど摂障害)→恋人出来たと移行しました。ですけども「成功か否か」と言われたら「微妙」と思ってます。他人に私のような生き方を勧める気は全くありません。積極的に、止めろ�瑤隼廚い泙后◀發舛蹐鵝△修譴�感情的な意見で…人生はその人それぞれの選択がある、と思います。が。「(明らかに内容が過激な)ダイエットして彼氏ゲットします!」「にちのさんのダイエットメニュー教えて!」「摂障害の成り方教えて!」とか言ってる人が居たら積極的に「止めてー!!!!!」「健康的なダイエット方法のメニューを私が考えてもいいから、知識最動員するから止めてー!!!」と言いたいです。涙が出ます。以前、友人が「彼氏さんにもっと好きになってもらおうと思うの」「私だけを見て欲しいの」「かわいくなりたいの」と言って過激なダイエット…朝はシュークリーム一個、昼は菓子

    twainy
    twainy 2006/11/21
  • 金融マーケティングとは何か : 404 Blog Not Found

    2006年11月20日11:45 カテゴリ書評/画評/品評Money 金融マーケティングとは何か 以前「404 Blog Not Found:嫌老社会」を献してくださったソフトバンククリエイティブより、また献があった。ありがとうございます。 金融マーケティングとは何か 広瀬康令 いやあ、面白かった。物のマーケティングとは何かが大変よく感じられる一冊だ。 書「金融マーケティングとは何か」は、一流の金融マーケッター(「まけた」にかぶるな:)である広瀬康令(ひろせやすのり)の半生記であると同時に、シティバンク、フィデリティ投信、保険のチューリッヒ、東京スター銀行、そして現在ドイチェ・アセット・マネジメントでマーケティングを担当してきた著者の貴重な記録である。 それでは、マーケティングとは何か?客を知り、そして己を知ることである。 そう。マーケティングにおいては両方知らなければならないのだ

    金融マーケティングとは何か : 404 Blog Not Found
    twainy
    twainy 2006/11/21
  • 技術メモ帳 - zshを利用して二つの集合の組み合わせを調べる

    集合A と 集合B の組み合わせを調べたいとき 以下のようにすると簡単にできる。 % A=(a i u e o) % B=(1 2 3) % echo $^A-$^B a-1 a-2 a-3 i-1 i-2 i-3 u-1 u-2 u-3 e-1 e-2 e-3 o-1 o-2 o-3

    twainy
    twainy 2006/11/21
  • 10 秒でできる!図解・Web 上でのプライベートモードを安全にするたったひとつのすごい方法 - Kentaro Kuribayashi's blog

    「Web 上でのプライベートモードは危険なモードですよ」にて、プライベートモードにしているからと安心していると、リファラによって思わぬ情報流出が起こることがあるという問題が指摘されています。同エントリの説明によると、たとえばはてな RSS をプライベートモードで運用していても、 1: http://r.hatena.ne.jp/antipop/これはひどい/なんてなリファラがアクセス解析に残されることにより、ヲチ先に「id:antipop が[これはひどい]フォルダに入れてヲチっている」ということがバレてしまうというおそれがあるとのこと。これは大変に重大な危険性を孕んだ問題です! しかし、これはなにもはてな RSS の問題ではなく、リファラというものがある以上、アクセス解析・ブックマークサービス・プライベートモードで書いているブログ等、どのサービスでも起こり得る問題です。自分の身は自分で守

    10 秒でできる!図解・Web 上でのプライベートモードを安全にするたったひとつのすごい方法 - Kentaro Kuribayashi's blog
  • Microsoft CEOのバルマー氏:「LinuxはMSの知的財産権を侵害している」 | スラド

    またmhatta (18) のジャーナルに書かれているが、 Computerworldの記事によれば、Microsoft CEOのスティーヴ・バルマー氏がNovellと提携した目的について問われ、「LinuxがMSの知的財産権を(無許可で)利用しているので、MSの株主のため、MSが特許を持つイノベーションから適切な経済的リターンを得たいから」だと述べたとのことだ。家のストーリーにもなっている。 バルマー氏と言えば、「Linuxは癌」と言い切ったことでも知られているが、今回の発言はNovellとの提携で3億4800万ドルを支払うのストーリーにあるこのあたりのコメントに書かれていることを実行しているようにも見えてしまう。