タグ

2011年12月24日のブックマーク (3件)

  • 俺が勝手に考える正しいMVCの実装。モデルはデータAPI! - はかますたいる!きょろの技的雑記

    最近、一緒にコードを書く人(特にRailsから始めた学生さん)に、 MVC(Model - View - Controller)において、「model = DB」だと考えている人が多いなぁと感じたので、このあたりに関する自分の考えをまとめて書いておきます。 あくまで俺の考えなので、違ってたらごめんね。 MVCをちゃんと理解している人には当たり前すぎる話かもなのでスルーでよろしく! 初学者はViewをモリモリ生やす これはプログラミングを始めた人なら誰でも経験ありますよね。 むしろ、MVCとか始める前の、誰でも経験あるであろう <?php print '<a href="${hoge}">link</a>'; なんてのは完全にViewだけで実装されたプログラムですね。 最近のMVCのテンプレートはとても高機能です。 変数の宣言も、条件処理も、ループも、プログラム言語としてひと通りの「逐次、反

    俺が勝手に考える正しいMVCの実装。モデルはデータAPI! - はかますたいる!きょろの技的雑記
    tzccinct
    tzccinct 2011/12/24
    「なので、インタフェースを綺麗に設計し、内部の実装にはある程度寛容に不干渉、というのが、みんなで楽しく開発するために良いスタイルじゃないかなと考えています。」
  • prove についてのおさらい - Articles Advent Calendar 2011 Test

    はじめに 忘年会シーズンまっただ中で皆さんは毎日お酒を飲んでいることでしょうが、僕は友達が少ないため忘年会とか全然無いので財布はまだホットな状態なんですが、なぜ僕の妹は小鳩ちゃんじゃないんだっていうかそもそも妹いないしもう死ぬって感じの xaicron です。こんにちは。 そろそろ prove について簡単に説明しときますよっと。 prove のよく使うオプション prove にはいっぱいオプションがあるんですが、ここではよく使いそうなやつをピックアップして紹介しちゃいますよ! -v, --verbose # いっぱい出力する -l, --lib # lib を INC についかする perl -Ilib 相当 -b, --blib # blib/lib とか blib/arch を INC につかする -Mblib 相当 -c, --color # カラフルになる! MSWin32 だと

    prove についてのおさらい - Articles Advent Calendar 2011 Test
  • 6×8は正解でも8×6はバッテン?あるいは算数のガラパゴス性:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    ★僕にも解けない算数の問題 僕はブログにはプロジェクトワーク以外のことは書かないことにしていたのだが、あまりに憤慨したのでちょっと聞いて欲しい。写真は、娘(2年生)の算数のテスト。 8人にペンをあげます。1人に6ずつあげるには、ぜんぶで何いるでしょうか。 ご覧のように、「8×6」だとバッテンで、「6×8」だと正解らしい。何じゃこりゃ。僕がテストを受けたとしても「8×6」と書く。だって問題文はその順番に書いてあるから。 さらに答の48もバツ。丁寧に赤ペンで48と直してくれている。さらに意味不明。 ★娘にヒアリングしてみた 「何でバッテンだったか、先生説明してくれた?」 「単位が違うと、式の順番が違うんだって」 「? 意味分かる?」 「全然分かんない」 「じゃあ・・ウサギには2の耳がある。ウサギは4羽いる。耳は全部で何?」 「ずつ、が入ってないからどっちが先か分かんない。答えは8

    6×8は正解でも8×6はバッテン?あるいは算数のガラパゴス性:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    tzccinct
    tzccinct 2011/12/24
    「かけ算の式は「一つ分の数」×「いくつ分」の順に書く約束になっているので」たとえすぐに理解できなくても、約束を守って学習していくのは大事。ただし、そういう約束が算数に本当にあるならの話。