タグ

2021年12月18日のブックマーク (2件)

  • 5分でわかる Route53

    こんにちは、たいしゅうです。 今回はAWSの中でも唯一無二のSLA100%のDNS「Route53」について紹介します。 【そもそもDNSって?】 DNSとは、ドメインネームサーバの略で、ドメイン名をIPアドレスに変換するインターネット上の「電話帳」 【Route53って?】 DNSが何かがわかったところで、今度はRoute 53そのものの説明をします。 名前の由来についてですがまずこちらを見て下さい! Route53のマークがこちらです どこかで見たことある形ですよね・・・ そう!これです! もうわかりますね そうです!名前の由来は、国道53号線が関係・・・ してません DNSサーバがポート(ルーティング)53番を使うことから由来しているそうです。 【Route 53の主な特徴】 Route 53の主な特徴は以下になります。 ■信頼性 ・ 冗長化されたロケーション ・ SLA100% ■

  • 5分でわかる「RDS」

    こんにちは、たいしゅうです。 AWSのサービスを、端的にわかるように紹介をするこのシリーズ。 今回は、AWSのフルマネージド型データベースサービス「RDS」をご紹介いたします。 今回は、以下の流れでご紹介をしていきます。 ・概要について ・種類について ・特徴的な機能について 概要について クラウド上で提供するRDBMSサービスです。 RDBMSって? RDBMS(アールディービーエムエス)とは、リレーショナルデータベースを管理するソフトウェアの総称です。Oracle,MySQL,PostgreSQLといったようなもの クラウド上なので、ラック設置などの物理的な運用はもちろん他にも以下のような運用が今までより楽になります ・ RDBMSのインストール ・ パッチ更新 ・ レプリケーション、リードレプリカの作成 さらに、作成後にサーバのスペックを変更できたり、ストレージの容量を増やせるなど、

    tzccinct
    tzccinct 2021/12/18
    RDS = Relational Database Service.