タグ

図書館員に関するtzhのブックマーク (20)

  • 201810 - ささくれ

    しんどかった。あっという間に過ぎ去った。おかしいな、楽になると思ったのに……。 異動 10/1付でリポジトリ係からシステム企画係という新設の係に異動した。所属するeリソースサービス室もeリソース課に格上げされた。係長1、係員1。でも当面係員は欠員で、ひとりぼっち。 座席は旧ポジションの向かい。PC体とディスプレイ3枚を180度回転させてキャスター付きの引き出しを移動させたら異動完了、というお手軽さがありがたい。 今回の事務組織再編でリポジトリ係の所掌(システム、リポジトリ、デジタルアーカイブ)が3つの部署に分割され、システム企画係ではそのうちシステム全般を担う。具体的には、図書館業務システム、Webサービス、リポジトリ(のシステム部分)、デジタルアーカイブ(のシステム部分。IIIFとかも)、リンクリゾルバ、学認、セキュリティ対応、など幅広く。ただし、うちは低レイヤ(サーバ、ネットワーク、

    201810 - ささくれ
    tzh
    tzh 2018/11/13
    smart keyboardの接触不良は持病みたいで、appleのサポートに連絡すると無料交換になるかもです(2回交換した人より)
  • Scientific Data ロードショー講演ツアーを振り返って | Scientific Data ブログ | Scientific Data | Nature Portfolio

    Scientific Data ロードショー講演ツアーを振り返って 原文: 15 April 2016Reflections from Scientific Data’s Japan Roadshow 2016年3月、Scientific Data は東京開催の第7回リサーチデータ・アライアンス(RDA)総会参加、そして横浜、三島、福岡、東京、京都、神戸、筑波におけるロードショー講演ツアー開催と、日一色でした。 これまでもRDA総会は専門家の皆様と研究データの共有と出版について協力を進める良い機会でしたが、今回もその例外ではありませんでした。しかしRDAは徐々に分野に特化する研究者の参加を促すようになってきました。そのため東京総会は、各分野を牽引する研究者間で研究データマネジメント(RDM)にまつわる問題に関して、データシェアリングの最適な方法を話し合う素晴らしい機会となりました。 各国

    Scientific Data ロードショー講演ツアーを振り返って | Scientific Data ブログ | Scientific Data | Nature Portfolio
  • 大学図書館員になるまで - ささくれ

    ときどき聞かれる「理系なのになんで大学図書館員になったんですか?」という自分でもよく分からない質問についてのメモ。自分語りに近いので、数年後に読みかえすとうんざりしそう。 中学生のころは高校に進学する気がなく、高校生のころは大学に進学する気がなかった。高1のとき進路希望の欄を(いやいや)埋めていて「図書館情報大学」という理系なのか文系なのか何をするのかよく分からない大学が気になったのは覚えている。その後忘れていた。 学部生の後半はITベンチャーで働いていたので、ほとんど大学にいなかった(授業中に電話がかかってきたりしてた)。学内の図書館・図書室をみっつよっつとはしごして数学書を借り、そのままオフィスや喫茶店に向かうというような日々だった。で、貸出期間・冊数を最大化するためにはどうしたらいいか、どの順番で巡回するのが効率的かなどと考えていて、OPACの使いづらさに不満を持っていたのを覚えてい

    大学図書館員になるまで - ささくれ
    tzh
    tzh 2015/06/14
    「図書館退屈男さんのブログにはずいぶん啓発された」
  • 春、図書館ではたらく人へのブログのススメ - やわらか図書館学

    昨日で「やわらか図書館学」を始めてまる4年となりました。 そこで今回は「ブログのススメ」ということで、この4年間ブログを続けていて、自分なりによかったなぁと思うことをまとめてみました。 折しも季節は春、何かを始めるにはちょうどいい季節、この記事を読んでブログを始めようと思ってくれた方がいたらうれしいです。 アンテナがひろがる たぶんいちばん大きなメリットはこれです。 ブログのネタをさがすために、図書館関係の情報について敏感になりました。自分の場合、まじめな話を書くことは少ないのですが、それでもこれまで気にもとめていなかった情報も気にするようになりました。 逆に図書館に関係ないような情報でも、これを図書館にあてはめるとどうなるだろう、とかいうことも考えるようになり、なんだか四六時中、君(図書館)を想うみたいな状態です。 自分の知識量なんて大したことないですが、もしもブログを始めていなかったら

    春、図書館ではたらく人へのブログのススメ - やわらか図書館学
    tzh
    tzh 2014/03/30
    「中田ヤスタカにとってのcapsule」からDream Fighterへの流れだけでブクマする価値が(そこじゃない / 発信する場を持つのは大事 / 自分も更新しないとあああ
  • Mさん友人と朝倉治彦について雑談 - 書物蔵

    週末、Mさん友人と朝倉治彦について雑Mさん友人と朝倉治彦について雑談 結局、朝倉さんの追悼文って出ないのかしらん(*´∀`*) 出ないみたいですよ(*´д`)ノ 長生きしすぎても出ないことってあるからねぇ(゜〜゜ ) さういへば、こんなこといふてた人がゐたよ。。。 好きなことを自由奔放にやらせてくれる時代はよかったけど、そうでなくなってから、いたたまれなくなって、出ちゃった。ケンカに近いような形で。 どんどん1人ですすめちゃうから、組織人としては。。。 そーゆー意味では評判はイマイチ、よくなかったねー。 いろいろ書き物を勧めてくれるんだけど、組織の刊行物など「図書館月報などに書き物をするのハ、使われて殺されるだけからやめたほうがいい」って(。・_・。)ノ 鈴木重三さんなんかとはスジがちがう。鈴木さんは先祖代々の浮世絵コレクションがあって、ほんとうに状態がいいんだ。そーいったものを、子どもの

    Mさん友人と朝倉治彦について雑談 - 書物蔵
  • われわれの館~図書館司書就職支援の館~

    図書館仕事をしたい。われわれの館では、そんな貴方のために司書採用試験情報・求人情報を収集し提供しています。また、皆様からの情報提供もお待ちしております。★図書館仕事をしたい!「われわれの館」では、そんなあなたのために司書採用試験情報(求人情報)を収集し提供しています。また、皆様からの情報提供もお待ちしております。

    tzh
    tzh 2013/10/20
    10/20付けで閉鎖と聞いて。弊社も求人に利用させていただいたことがありました。いままで本当にありがとうございました。
  • 中二病っぽい図書館用語ベスト3 - やわらか図書館学

    最近中二病という言葉に、その定義とかも含めて賛否両論あるみたいですが、自分はまぁそんなに難しく考えるような話でもなく、単純にその意味してる世界観が好きだなぁとか思ってます。 そもそも自分が図書館の職員になったというか、出身大学に受験したのも中二病的好奇心だったと言えなくもないですし、自分のブログのIDとかだってそうです。 そんなこんなで、図書館ってそもそも中二病的世界観を内包してるものだよなぁとか思い、自分が考える中二病っぼい図書館用語ベスト3をまとめてみました。 第3位 日十進分類法 このブログでも何回か話題にしてる日十進分類法。この「すべてのを分類してやる」という気概からして既にかなりゾクゾクされますが、この単語の英訳「Nippon Decimal Classification」を初めて大学の講義で聞いたときの高揚感‥やばいです。自分が学生の頃は中二病なんて言葉はなかったので、な

    中二病っぽい図書館用語ベスト3 - やわらか図書館学
    tzh
    tzh 2012/11/09
    だがしかし。国立国会図書館の職名には「司書」がある。公用旅券の官職欄は「Librarian」と書くらしい(省庁の人は「~事務官」か「~技官」)。
  • Das gibt’s nur einmal〜人生でただ一度だけの〜 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    金木犀 遅咲きの金木犀の香りが漂います。 私の勤め先の図書館にも構内に金木犀が植わっていましたし、街路樹にはイチョウ並木が続いてました。 金木犀の花が香る頃、イチョウには銀杏が実る頃でもありました。道路に落ちた銀杏を移動図書館(=BM)は、容赦なく踏みつけ、その果肉と臭いをタイヤに付着させて車庫に入りましたから、あたりは両方の香りと臭いで満たされ、さながら(水洗式でない)トイレのような空気が漂っていました。 私の手元には、ウン十年前の11月1日に教育長からもらった一枚の紙があります。 内容はいたってシンプル。次の一行 司書職を命ず そう、夏のあいだ「司書講習」を受講した私が、名実ともに図書館法でいう「司書」に就いた辞令です。この辞令こそが司書職たる証であったわけです。 1枚の紙切れに過ぎません。しかし、私の人生では重みのある、重要なものでありました。 「図書館は人の生き死にに関わらない」か

    Das gibt’s nur einmal〜人生でただ一度だけの〜 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
    tzh
    tzh 2012/11/01
    泣きました。図書館屋冥利に尽きるお話を読ませていただき、ありがとうございます。
  • 司書を僭称するクラーク - 書物蔵

    これを読んだら。 内堀弘「『彷書月刊』の終刊」『図書新聞』(2983) p.6 (2010.9.25) ところでこれは愚痴めいたエピソードだが、先日、ある図書館から戦時下に作られた外地の子供たちの文集に注文をいただいた。ガリ版刷りの、もちろん当時のオリジナルの冊子だ。ところが、この裏表紙に子供の落書きがあるという理由で返品となった。まだ若い担当者は、おそらく「落書き」のあるは受入れられないというマニュアルに沿っただけなのだろう。私はなんだか寒々しい気持ちになった。 もしほんとうにそんな収集担当がいる図書館があったら、とんでもないなぁ(・∀・`;) なんにも収集できんということになる。不勉強というのか、クラークでしかないというのか(´〜`;) 以前、まったく同じ話を聞いたことがあるなぁ。明治初期の極めて得難い図集をレファレンサーが発見し予算もあるので古書店からとりよせたら、1枚落丁があって

    司書を僭称するクラーク - 書物蔵
    tzh
    tzh 2010/10/17
    クラークが作ったルールの中で如何にlibrarianの本道を貫くか。/あと、カタロガーとレファレンスライブラリアンは仲が悪い。出典: http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20070519/1179582380
  • 菜の花の大学図書館日誌 返却本で、もうそう。

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 312日目(通算1010日目)。1日1匹で、101匹が10グループ、できるな(意味不明)。 学内の他図書館からうちの図書室へ、が送られてきました。「返却をお願いします。」と。なので、間違えてうちの図書室のが、他の図書館で返されちゃったのかな、と思ったのです。が、違いました。返却処理をしてみたら、返却の利用者は、送ってきた図書館職員の配偶者たる先生でした(先生と図書館員のご夫ですね)。やっぱり家庭内で、 「ごめん、これ、返しに行く時間なくて…」 「もう、仕方ないわね、返しておくわ」 というような会話が交わされたのでしょうか、順当に行くと。でももしかしたら、こんなシチュエーションも…? 「お部屋を掃除してたら、返却期限が迫っている見つけちゃった! 早く返さないと!明日、私が送

    tzh
    tzh 2010/08/04
    そう、染まってはいけない。常にアグレッシブでありたい。
  • さよなら、図書館。アタシは幸せだったかもしれません。 - Es ist GUT !

    謹啓 アタクシ、このたび、図書館業界から足を洗いました。 勤務していた大学図書館において、アタシをはじめとするスタッフがほとんど総入れ替えに至るまでのさまざまな事柄については、聞くところによると業界の噂にもなってるらしいですが、おおむね、うわさは合ってます。 対利用者、対大学、対直接指揮命令者、対パートナー会社。 要するに、どちらを向いて仕事をしていけばいいのかわからなくなってしまった、というのが一緒に退職した仲間の辞職理由の根底に共通するものだと思います。 詳しいことはお約束により書けませんが、この業界を巡る派遣とか業務委託とか非正規雇用とか正規職員以外の働き方のシステムは、ここらへんできちんと考えないと、ありとあらゆるひずみが極限まできている気がしています。 アタシ自身は、つぎつぎに辞めていく仲間の仕事を、やっと入ってきた新人に的確に移譲するまでの間、自分自身の仕事にプラスしてしなけれ

    さよなら、図書館。アタシは幸せだったかもしれません。 - Es ist GUT !
    tzh
    tzh 2010/07/20
    なぜか悔しくて涙しか出ない。/「図書館クラスタの若い皆さま、エラくなることを目指して下さい。」この言葉、忘れない。
  • WITH11月号に出てくる司書さんの話 - とはずがたり

    WITH11月号の「新顔ワンピで恋も仕事もキラキラ30days」という今シーズンのワンピース特集を読みました。森絵里香 27歳図書館司書好きが高じて図書館司書になって4年。仕事では後輩にも頼られる存在に。日歴史,伝統芸能に興味あり!恋愛には消極的で,周りの結婚ラッシュに焦る毎日。趣味を共有できる,素敵な王子様を探し中。だそうです。バックのが装備をしてある(?)みたいで,人が持っているにも禁帯出シールが貼ってあるので,撮影場所は図書館なのかな?と思いますが,撮影協力にそれっぽい名前はなく,セットなのか図書館なのか気になります。図書館だったらどこなのでしょう。ワンピース図書館仕事って大変そうです……。せっかくのワンピースがもったいない。いや,かわいいし,私も好きだし,しゃがんだときにパンツ見えないから,ほこりとかで汚れることを気にしなければそれはそれでいいのかもしれないです。『

    tzh
    tzh 2009/11/03
     "ブックトラックいいよブックトラック" コーディネートの一環のはずのブックトラックのメーカと値段が書いてないぞ。
  • 名駅で「図書館人」集うイベント-図書館の「明るい未来」を語り合う

    若手の「図書館人」が集うイベント「全国図書館大会U40プレミアセッション」が10月29日、TIFFIN名駅店(名古屋市中村区椿町7)で行われた。 同イベントは、毎年開催される図書館にちなんだイベント「全国図書館大会」に基づくもの。有志で運営するもので今回が初めての開催。同日に東京、大阪、京都、三重、新潟など全国12カ所で行われた。「全国図書館大会に遠方で参加できないなどの人もいる。前夜祭のようなものができないかと東京会場の運営者周辺で話しが持ち上がり、各地それぞれで集まりイベントをやってみようと企画した」と話すのは、名古屋会場主宰の犬山市立図書館の小曽川さん。 目的は、司書や職員などの若手の「図書館人」の交流。「図書館にかかわる人同士でも、地域や立場などが違うと交流することは難しい」と小曽川さん。「先行き暗い話題や問題もあるが、今日は図書館の明るい未来を話し合おうという思い」と笑顔を見せる

    名駅で「図書館人」集うイベント-図書館の「明るい未来」を語り合う
    tzh
    tzh 2009/10/30
    名古屋会場GJです!!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 縮んで老いる、大学図書館員という仕事 - Where is your library?

    図書館退屈男さんの「専門職員認定制度」についての日記*1を読んでかるく驚いた。退屈男さんと日図書館協会との間に次のようなやりとりがあったそうだ。 「今後の申請見込」であるが、10年勤続が認定要件であれば20歳代では申請できないので「30歳代や40歳代の申請者が多かった」のは当たり前。大事なのは、「これから10年勤務して認定される者」がいるかどうかである。年齢別、特に20歳代の図書館員の数は把握しているのか。若手の採用が控えられ、正規職員は少なくなっている現状をご存知か。それがなければ、「申請者の裾野が広がる」ことは期待できない。 → 具体的な数字は把握していない。認定制度については10年程度での更新を予定している。今後、雇用される者の力となるような制度としてゆきたい。 制度の運営は独立採算でとのことだが、運営側が対象者も把握していないということでは制度の内容を議論する以前の問題。"雇用さ

    縮んで老いる、大学図書館員という仕事 - Where is your library?
    tzh
    tzh 2009/06/10
    どこも事情は一緒とは…若者がやる気を失う前になんとかしないと
  • ライブラリー・アカデミー受講生ブログのOPMLを作りました - 図書館情報学を学ぶ

    2008-12-17(Wed): ライブラリー・アカデミー2回目講義 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版 ACADEMIC RESOURCE GUIDEの岡真さん(id:arg)が開講されている「ライブラリー・アカデミー」の受講生の皆様が開設したブログが紹介されています。 図書館系ブログポータルを開設している私としては、図書館系ブロガーが増えて非常に嬉しいです。ブログを覗いてみましたが、現場での経験とWeb2.0の両方の視点で書かれた記事などがあり、興味深く思いました。 さて、私はブログの巡回をRSSリーダーで行っているのですが、18件のブログをリーダーに登録するのは手間がかかります。他にもRSSリーダーで巡回されている方は沢山いると思うので、この手間を省くのはブログの講読者数を増やすのに必要だと思います。 そこで、受講生ブログ18件を一度に登録

    ライブラリー・アカデミー受講生ブログのOPMLを作りました - 図書館情報学を学ぶ
    tzh
    tzh 2008/12/19
    GJです!!
  • ついに映画化!図書館ネコ「デューイ」の生涯

    米国でベストセラーとなっている図書館ネコ「デューイ」の物語が、米国の実力派俳優メリル・ストリープ氏の主演で映画化されるとの報道がされています。メリル・ストリープ氏は、デューイの飼い主で伝記の作者でもある図書館員役を演じるということです。製作するのは、New Line Cinema社とTemple Hill Entertainment社で、詳細はこれから発表されるということです。 Meryl Streep to star in ‘Library Cat’ Actress purrs for New Line’s ‘Dewey’ – VARIETY 2008/11/12付けの記事 http://www.variety.com/article/VR1117995748.html?categoryid=13&cs=1 Meryl Streep Pounces on Dewey – CanMag 2

    ついに映画化!図書館ネコ「デューイ」の生涯
    tzh
    tzh 2008/11/15
    全米が泣いた(予定)。/ NDLは「CA-R特設 : 最速デューイ情報特集」とか開設しても十分イケると思う。
  • 『図書館ねこデューイ』日本語版刊行

    サイトで追い続けてきた図書館ネコ「デューイ」の伝記”Dewey: The Small Town Library Cat Who Touched the World”の日語版『図書館ねこデューイ:町を幸せにしたトラねこの物語』が刊行されています。 原著は全米でベストセラーになっているそうです。 図書館ねこ デューイ – hayakawa online http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/114543.html 図書館ねこデューイ http://blog.hayakawa-online.co.jp/dewey/ Hardcover Nonfiction Best Sellers – NYTimes http://www.nytimes.com/2008/11/02/books/bestseller/besthardnonfictio

    『図書館ねこデューイ』日本語版刊行
    tzh
    tzh 2008/10/28
    速攻でamazonをポチったのは言うまでもなく。/ いつもデューイの動向に目を光らせるCA-Rスタッフのセンスに感謝。/ 届いたぁぁぁ!読んでるぅぅぅ!布教用も買ったほうがよさそうだ。
  • DORA-LOG: [今日のひと言]これからの司書

    スーパー司書なんて言葉を聞いて、今の公共図書館の雰囲気から想像すると、どうしてもスーパー(マーケット)司書という解釈に到達してしまう。売れ筋の商品を棚だしして、レジでバーコード走査をしている様は、どう考えてもスーパーマーケットじゃないか。 ただ、これが現状だとしても、これからの図書館にはすごい人が必要だと思う。それはどういう人かと言えば、「スーパー」では物足りない。これからの図書館に必要なのはハイパー司書だ。その機能を説明すると、 目:1年後の話題を見通せる 口:機関銃のように言葉が飛び出し論議に負けない 耳:図書館の隅から隅までの会話をも聞き逃さない 手:ブックトラック1台分のを片手で運べる 指:1秒に20回打鍵できる 足:目的の書架までジャンプで到達 心臓:毛が生えてる ざっとこんな感じ。 つまり、これからの司書、ハイパー司書とは、ズバリ「サイボーグ」。希望者には改造手

    tzh
    tzh 2008/07/28
    そんなニーズにこたえるべく開発が進んでいるのが→http://toshokan.weblogs.jp/blog/2007/12/post_4dad.html
  • ブログをハンドルで書く理由 - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―

    以下は、「実名で活動してたほうがプライバシーは制御しやすいのかも。 - 図書館情報学を学ぶ」の記事を読んで思ったことです。 かねてからARG編集長の岡様も主張されているとおり、インターネットで言論活動を行うに当たって研究者が実名を出すことは、豊かな人脈を築く契機になる等の面でプラス要素が大きいと常々考えております。 しかし、実名を出したくても出せない場合というのがあります。そもそも普通の図書館員の場合は、固有の名前を有した一個の職業人である以前に役人であるとか、企業や団体の社員・職員であるとかいう場合が多い訳で。その辺に関しては以前拙ブログの「図書館員の能力・業績とホームページについて」で考察しました。 残念なことに、日においては一個人の発言を、その人物が属する組織と切り離すことはそう容易ではありません。 筆者の場合、ずるいかも知れませんが、個人として語る場を保つために実名をここでは伏

    ブログをハンドルで書く理由 - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―
    tzh
    tzh 2008/03/19
    あのblogは匿名。あくまで匿名。昔、後ろから刺されたこともあるし。ところで、「blogは人間が書いている」と無条件に信じますか?(とか言ってみるテスト)
  • 1