タグ

被言及に関するublftboのブックマーク (7)

  • 『大雑把な菊池さん - Interdisciplinary』へのブクマの続き - rosechild’s blog

    これはこの記事につけたブックマークコメント の続きです。 rosechild:理想としては誤解を招こうが不用意だろうが不親切だろうがなんでも好きなことを言っていただいて、失言や迂闊な発言などについてはその都度批判、反論をしていくしかないと思っている。しかし(以下後で書く) (承前)それを、すなわち「その都度批判、反論していく」ことをこの件に関して極めて精力的に、建設的に行っているのは誰あろうublftboさん、TAKESANさんである。 信頼できる論者の失言だの適当な物言いを許容するためには、周囲が適切に批判し反論しよりよいものを提示していくことによってその見解の質を担保する必要がある。不用意な発言をしない人なんかいないんだから、お互いに批判しあっておかしな点は議論していけばいい。 問題は、多くの人は批判も反論もしないでいながら「その都度批判、反論していくしかない」などと寝言を言うことであ

    『大雑把な菊池さん - Interdisciplinary』へのブクマの続き - rosechild’s blog
  • 場の仕様と言説の精度:Chromeplated Rat

    ublftboさん(てかTAKESANさん、のほうが呼び慣れてるけど)の大雑把な菊池さんと云うエントリを読んだ。基的には、お書きのことに同意。 ちょっと前のエントリのコメント欄で技術開発者さんとお話ししたこととも絡んではくるんだけど。 SNSにはそれぞれ性格があって。例えばFacebookは、仕様にある程度の同調圧力が仕込まれている。ある投稿に同意を示すことが極端に簡単だし、逆に不同意を示すと、それはまずもとの投稿者の「友人」の目に届く。だれしもが自分の意見への反論には(それがどれだけ正当な意見で傾聴すべきものだと理解していても)まず不快感を感じるし、おおやけの場かつ自分の身近な人間の目に触れるところで反論されることそのものを恥とか人格否定に受け止めてしまうひとも少なからずいる。じゃあFacebookのなかじゃなくてもっと別の場所でやればいい、と云う話にもなるけど、それは単純に迂遠だ。

  • 突き抜けが足りない - 発声練習

    Interdisciplinary:血液型の妖精と血液型のアニメで紹介されている「血液型くん!」アニメの情報を聞いたときの感想「ひっどいネタやるな。完全にネタ不足」と思った。 アニメによるレッテル張りという点からかんがえると、1980年代に12星座に性格を付与し、かに座の人を不当に貶め、てんびん座の人を微妙な気持ちにさせ、ふたご座・・・という問題作である聖闘士星矢と比べてみるべき。聖闘士星矢の成功例から考えると「血液型くん!」はたぶん突き抜けがたりない。赤血球が鎧に変形して、装着者を守り、白血球聖闘士や血小板聖闘士とバトルしつつ、最後はレトロウィルスとの最終決戦を前に共闘するという展開なら、批判されなかったと思う。A型は音速のパンチを繰り出す性格とか、O型はすぐに鎧を脱ぐとか、B型はマンマが永久表土に埋まっているとか、AB型がピンチになるとRh-兄さんが駆けつけてくれるという性格とか…。

    突き抜けが足りない - 発声練習
    ublftbo
    ublftbo 2013/03/09
    うお座が触れられてすら……。/ 真面目な話に戻ると、血液型くん!はやっぱり、現実にも結びついてる的なことを言ってしまっているのが結構重要な点かなと。後、確かに、突き抜けた設定をしているかもポイントかも。
  • P02-04-2 ニセ科学の潜在的被害者は誰か~「欠如モデル批判」と「ニセ科学批判」の意外な関係~

    たとえ更新が遅くても気長に見てください。また、ここの特徴として、一旦書いた記事を修正して再投稿する事もあります。 コメントは承認制です。コメントを書いてもなかなか反映されない時には「コメントを見ている暇が無いのだな」と思ってやってください。 ===コメントされる方は、節度を守る様お願い致します。名無しやダブハン、マルチポストは御遠慮ください。頂いたコメントは、私の気まぐれにより無警告で削除したりしなかったりします。予めご了承ください。=== 初回公開日:2012年02月15日 最終更新日:2012年03月25日 (この記事は、以前の記事(P02-04)にも増して、ある程度の知識がある方を対象にしています。初めてお読みの方には御迷惑をお掛けしますが、御容赦ください) 1.「欠如モデル」の(平川さんによる)定義に対する疑問 「欠如モデル」に関しては、以前の記事(P02-04)の中でも少し触れま

    P02-04-2 ニセ科学の潜在的被害者は誰か~「欠如モデル批判」と「ニセ科学批判」の意外な関係~
    ublftbo
    ublftbo 2012/02/15
    とてもクリティカルだから、平川氏に応えてもらいたいけど、応えないでしょうね。
  • 今日の雑談

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 今日の雑談

    ublftbo
    ublftbo 2009/12/16
    ブログ&kikulogでのコメントに言及されている。kikulogのコメントの方への指摘はよく分かりませんけれども。/ ニセ科学は自然科学に限定されませんて。
  • 仕様と脆弱性の違いってそんなに重要か? - いまだに落ち着きのない三十路(アラフォー)

    私が「わからん」のは、突き詰めると仕様と脆弱性とスパイウェアの違いだ。3つとも同じに見える。要は人間が望むか望まないかというだけでしょという点において。スパイウェアも普通の仕様も、人間が書いたコードの通りにプログラムが実行された結果に過ぎない。 XSSとかと関連づけて考えちゃう人の気持ちはわからんでもないけど、XSSは脆弱性の結果じゃないでしょ。逆。悪用ありき。脆弱性に罪はないだろ別に。 スパイウェアと仕様を同列に語ってくれるなというコメントをもらうかもしれないが、これら2つの機能は明らかに等しいだろう。いずれも人間が人工の<世界>を記述する試みであり、人間の記述した<コード>に基づくという意味で。 私の批判の対象を明確にしておく。 プログラムに無知なままに行われるプログラムの価値付けに基づく脆弱性批判と、プログラミングテクニックへの信仰を普遍化するような脆弱性批判(及びその布教活動) で

    仕様と脆弱性の違いってそんなに重要か? - いまだに落ち着きのない三十路(アラフォー)
    ublftbo
    ublftbo 2008/11/19
    「共通している所」というのは、探せば見つかるんですよね。で、それが重要な論点になることもあると思う(科学哲学や、もっと広い人文・社会科学的領域で)のですが、そもそもそういう話ではなかったんですよね…。
  • lifecrack - Blog: 私もわからんです。

    2008/11/15 私もわからんです。 さっぱりわからんそうです あんま関係ないけど、ニセ科学のなにがいけないのかさっぱりわからん。人が信じてればいいんじゃないのか。/そしてこの記事にこれ見よがしに並ぶ怪しい広告たち。世の中は奥が深い。 「ニセ科学のなにがいけないのかさっぱりわからん」そうですよ。 私もわかりません orz なんていうか、「騙されてはいけない疑似科学(ニセ科学)」の基準がわからない。 いや、まぁ"「水からの伝言」を信じないでください "とかは読んだのだけれどね。 いわゆる疑似科学と呼ばれるもの全般に対して、どういうスタンスであるべきかってのがね、わからない。 以前も、「ぶっちゃけ、科学と疑似科学の見分けなんてつかないんですけど」って記事かいたけど、疑似科学に騙されないように生きるなんて無理だと思うんだよなぁ。 みんなそんなに科学と疑似科学の違いについてとか詳しいものなの

    ublftbo
    ublftbo 2008/11/15
    コメント入れたら思いの他長文でした……すみません。
  • 1