タグ

2008年8月1日のブックマーク (4件)

  • 「ゲーム脳」ってよく言うけど、どうゆう意味ですか?どうゆう脳なんですうか? - 「ゲーム脳」は、日本大学文理学部体育学科... - Yahoo!知恵袋

    ゲーム脳」は、日大学文理学部体育学科の森昭雄教授が提唱した仮説です。 この仮説は、森教授が独自に開発した簡易型の脳波計で計測された脳波が、ある特定の傾向を示している状態を指します。 なお、森教授は、筋肉に関する論文で医学博士を取得された方ですが、脳の専門家の方ではありません。 また、言葉だけが一人歩きして「ゲーム依存」「暴力ゲームの影響」などと混同されている方も多いですが別物です。 医学的な病気でもありません。のみの発表で論文もなく、ゲーム脳の研究はこの森教授のみが行っています。 (人は私だけだと自慢しているのですが、単に後に続く人がいないだけだと思います) 具体的には、脳波のうち、この簡易脳波計で計測できるすべてである「α波」と「β波」という2の波に注目します。 森教授は、認知症(痴呆症)の患者の方の脳波を「β波が低く、α波が高い状態」と独自に定義しています。 (ただし、これは

    「ゲーム脳」ってよく言うけど、どうゆう意味ですか?どうゆう脳なんですうか? - 「ゲーム脳」は、日本大学文理学部体育学科... - Yahoo!知恵袋
    ublftbo
    ublftbo 2008/08/01
    GJなベストアンサー
  • http://a-gemini.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_b285.html

    ublftbo
    ublftbo 2008/08/01
    ameblo辺り(←偏見)で普通にそんなエントリーが上がってそうで怖い。
  • 「原理は解らなくても良い」事に気付いた時。統計の話 - Interdisciplinary

    PSJ渋谷研究所X: 「原理がわかってないと科学的と言えない」という誤解と、「原理はわかってなくてもいい」の不十分さ 凄く面白いので、是非読んで下さい。 実は私も、科学的であるとは、必ずしもメカニズムが解明されている事を意味しない、というのを知ったのは、せいぜい2年くらい前だったりします。このブログを作った最初の頃のエントリーを見ると、「メカニズムの解明が重要」というフレーズが、結構出てきます。 それまで、心理学の教科書とかで、「統計の所だけ飛ばす」という、馬鹿丸出しの事をしてたり。だから、統計学の勉強を始めて、まだ2年も経っていません。統計って、料理で言うと包丁のような役割のものなのにね。 私が統計的方法の重要さに気付き、勉強しようと思ったきっかけは、ニセ科学論と、治安悪化言説についての反論に興味を持ったから、ですね。治安悪化論はまさに、集団の傾向がどうなっているか、という問題ですし、ニ

    「原理は解らなくても良い」事に気付いた時。統計の話 - Interdisciplinary
    ublftbo
    ublftbo 2008/08/01
    自己ブクマ。 / ↓私、偉そうな事書いていますけど、今は、手を切りながら包丁で皮を剥くような段階なのであります。
  • Liber Studiorum: 「上から目線」を反省してみました

    「ニセ科学論議の違和感概要 - 痛いことを惜しげもなくさらすブログ」を読んで、私は反省しました。 私はアカデミックな議論にかぶれて、人間としての温かい心を忘れてしまっていたようです。 他人に対して「まともでない」なんて言葉を投げつけるなんて、氷のハートです。 心を入れ替えて、人に対する共感と同情心にあふれた文章を書くことにしました。 以下がその文章です。福岡伸一さんのこと 福岡さんのご、読ませていただきました。残念だけれど、「おかしいな」と思うところがたくさんあって楽しく読むことができませんでした。 とくにダーウィニズムに関しては、「福岡さん、もしかして、ダーウィニズムがキライでワザとこんな風に書いてるのかな?」という気がして、チョッと哀しい気分になってしまいました。 だって、福岡さんのお書きになってることって、教科書レベルの知識でも間違ってるって分かるようなことばかりなんですもの。 も

    ublftbo
    ublftbo 2008/08/01
    『進化生物学ガール』が出れば売れる