タグ

2019年11月19日のブックマーク (7件)

  • 「9時10分前」? | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所

    「9時10分前」のような言い方は、放送では使ってはいけないのでしょうか。 時刻を客観的・時系列的に伝えるような場面では、原則として「8時50分」というような言い方をすることになっています。ただし、たとえば「(キックオフの)9時まであと10分」というような意味で自分の主観・期待を込めたいときには、このような言い方をするのも選択肢の一つだと思います。 「○時△分前」という言い方を放送では使わないという記述が、確認できる範囲内で1954(昭和29)年の気象用語の取り決めの中にすでに見られます。使わないという理由の一つに、誤解の恐れがあるからだということが挙げられます。 「9時10分前」は、大半の人は『8時50分』のことだと考えます。ところが、これ以外に『9時10分より少し前』(たとえば9時9分ごろ)という意味もありうるととらえる人が、少なからずいるのです。「9時前」というのが9時になる数分前のこ

    ublftbo
    ublftbo 2019/11/19
  • 『『9時10分前を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『9時10分前を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ』へのコメント』へのコメント
    ublftbo
    ublftbo 2019/11/19
    あ、もちろん、この表現を知らないこと自体に問題はないと思っています。それはそれとして、です。
  • 『9時10分前を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ』へのコメント

    共有されている時間に対して「10分前」と言うことはあっても「9時10分前」なんて言いかた一度もしたことないぞ?婉曲に物を言わないと死ぬ病気なのか?常識のないやつが常識を語るなよ。 web アレ

    『9時10分前を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ』へのコメント
    ublftbo
    ublftbo 2019/11/19
    私の認識はこれに近くて(後半は表現が強い)、開始時刻が明確で、しかも開始直後に遅刻者含めた相手に説明する時に、敢えて《○○時10分前》なんて表現するのかなと思った訳です。自分なら、単に《10分前》と言う。
  • 『9時10分前を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ』へのコメント

    9時10分前を知らない人が一番スターを集めていて驚愕だよ/ブクマカの常識なんてのに干渉するつもりはないが、自分の子供や部下が知らなかったら常識だと言って指導する位には一般的な言い回しと認識してる

    『9時10分前を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ』へのコメント
    ublftbo
    ublftbo 2019/11/19
    “9時10分前を知らない” そんなこと書いてない……。私が書いたのは、その言い回しが、例示として敢えて採り上げて題に入れるほど頻繁(日常的)に使われているのかな、ということです。※題と本文の筆者は違うかも
  • 『9時10分前を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ』へのコメント

    先日、講演会後の懇親会で、管理職が20代の社員たちの日語能力に悩まされているという話で盛り上がった。 「9時スタートの研修会なのに1分前にドサドサと入ってきて、5分、10分の遅刻は当たり前。なので『9時10... 612 人がブックマーク・417 件のコメント

    『9時10分前を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ』へのコメント
    ublftbo
    ublftbo 2019/11/19
    “9時10分前を聞いたこともない” そんなこと書いてない……。
  • 『9時10分前を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『9時10分前を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ』へのコメント
    ublftbo
    ublftbo 2019/11/19
    9時10分前の意味が分からないとかじゃなく、そんな日常的に使う言い回しか、というのと(高齢者含め周りの人はほぼ言わない)、それを知っていることが当たり前みたいに言うのはどうなんだ、という話なんですけどね。
  • 9時10分前を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ

    先日、講演会後の懇親会で、管理職が20代の社員たちの日語能力に悩まされているという話で盛り上がった。 「9時スタートの研修会なのに1分前にドサドサと入ってきて、5分、10分の遅刻は当たり前。なので『9時10分前には集合するように』と言ったら、キョトンとした顔をされてしまって。ま、まさかと思いつつ『8時50分に来るのよ』と念押ししたんです。そしたら、『あ、そういうこと』って。もう、わけが分かりません」 こんな“珍事件”に面らった上司たちの嘆きが、「これでもか!」というくらい飛び出したのである。 確かに、私自身、店で領収書をもらおうとしたときに、「???」という事態に何度か出くわしたことがある。 【ケース1】 河合「領収書をお願いします」 店員「宛名はどうしますか?」 河合「上、でいいです」 店員「うえで、ですね!」←自信満々感満載 河合「……は、はい」 するとなんとその店員は宛名の部分に

    9時10分前を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ
    ublftbo
    ublftbo 2019/11/19
    何この記事。後半の主張の展開もよく分からないし。/ というか、8時50分を指すのに “9時10分前” なんて言いかた、します?(そもそも9時開始なのだから10分前に来なくても構わないではないか、という話は別にして)