タグ

2020年8月4日のブックマーク (4件)

  • ポビドンヨード(PVP-I)を有効成分とするBETADINE®製品(イソジン®)の新型コロナウイルスに対する抗ウイルス効果を確認

    ポビドンヨード(PVP-I)を有効成分とするBETADINE®製品(イソジン®)の新型コロナウイルスに対する抗ウイルス効果を確認― 海外のIn vitro試験において99.99%の抗ウイルス効果を確認 ― ムンディファーマは2020年7月9日、シンガポールのデューク・シンガポール国立大学(NUS)メディカルスクールで行われたin vitro試験の結果、海外で販売するポビドンヨード(PVP-I)を有効成分とするBETADINE®製品(イソジン®)の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する抗ウイルス効果を確認したと発表しました。今回の試験結果は、2020年7月8日、Infectious Disease and Therapy Journal に論文掲載されています。 ポビドンヨード(PVP-I)を有効成分とするBETADINE®製品は世界中の医療機関と消費者から感染症の予防と治療に使

    ポビドンヨード(PVP-I)を有効成分とするBETADINE®製品(イソジン®)の新型コロナウイルスに対する抗ウイルス効果を確認
    ublftbo
    ublftbo 2020/08/04
    よくその研究内容から “新型コロナウイルスに対する抗ウイルス効果を確認” なんて題のリリースが出せるな…。
  • 2020年07月29日|COVID-19関連肺炎による重症入院患者を対象としたアクテムラの 第III相COVACTA試験の最新情報について|ニュースリリース|中外製薬

    主要評価項目であるCOVID-19関連肺炎患者の臨床状態の改善および主要な副次評価項目である死亡率の低下は、いずれも未達 COVACTA試験は、重症COVID-19関連肺炎の患者集団を対象にアクテムラを評価した初の二重盲検プラセボ対照無作為化国際共同第III相試験 中外製薬はロシュと協働して、抗ウイルス薬との併用での試験を含め、アクテムラの重症COVID-19関連肺炎治療に関する開発プログラムを継続 中外製薬株式会社(社:東京、代表取締役会長 CEO:小坂 達朗)は、アクテムラ®(トシリズマブ)の第III相COVACTA試験において、主要評価項目である重症COVID-19関連肺炎による成人入院患者の臨床状態の改善を達成しなかったことをお知らせいたします。また4週目時点の死亡率の差など、主要な副次評価項目も未達でしたが、退院までの期間についてはアクテムラ投与群では20日、プラセボ投与群では

    2020年07月29日|COVID-19関連肺炎による重症入院患者を対象としたアクテムラの 第III相COVACTA試験の最新情報について|ニュースリリース|中外製薬
    ublftbo
    ublftbo 2020/08/04
  • うがい薬で重症化予防? 新型コロナ、大阪府など研究 - 日本経済新聞

    大阪府と大阪府立病院機構「大阪はびきの医療センター」は4日、新型コロナウイルス陽性の軽症患者41人に対し、「ポビドンヨード」の成分を含むうがい薬で1日4回のうがいを実施したところ、唾液中のウイルスの陽性頻度が低下したとする研究成果を発表した。同センターによると、患者には毎日、唾液検体によるPCR検査を行い、4日目の時点でうがいをした患者の陽性率が9.5%だったのに対し、うがいをしなかった患者は

    うがい薬で重症化予防? 新型コロナ、大阪府など研究 - 日本経済新聞
    ublftbo
    ublftbo 2020/08/04
    “、一定の効果が出た段階で呼びかけた” 出てない。それは代理指標と言えるかさえ微妙なエンドポイントでしょう。研究は良いけど、現段階で、うがい薬でのうがい励行などすべきではない。
  • 新型コロナ、なぜこんなに「無症状」が多いのか?

    新型コロナウイルス感染症のパンデミックのさなか、チェコのプラハでホームレスの人々を診察する医学生たち。(PHOTOGRAPB BY MILAN BURES, ANZENBERGER VIA REDUX) 新型コロナウイルス感染症で厄介なのは、誰が感染を拡大させているのかが見えづらいことだ。 土曜日の晩には「元気」だったので大勢の人と接したが、月曜日になって咳、熱、疲労感に襲われ、感染していたことに気がついた。米疾病対策センター(CDC)の推計によれば、そんなふうに症状が出る前の人がウイルスをうつすケースは、感染例のおよそ半数を占める。 だが、さらに実態をつかみにくいのは、ウイルスに感染していても全く症状が出ない人のケースだ。CDCによれば、全米の感染例のうち、そうした無症状の感染者は4割に上るという。 発症前(pre-symptomatic)に他人に感染させる人や、無症状(asymptom

    新型コロナ、なぜこんなに「無症状」が多いのか?
    ublftbo
    ublftbo 2020/08/04