タグ

ブックマーク / newmoonakiko.hatenadiary.org (2)

  • バッシング - 私のおむすび日記

    EMは似非科学としていつも叩かれているが、ついに朝日新聞電子版で取り上げてくれちゃった。記者がもう一歩調べてくれたら、こんな記事にはけっしてならないと思うが、これを信じてしまう人もいるかと思う。 http://www.asahi.com/national/update/0703/TKY201207030458.html すでに小中学校の環境学習にEMが使われていることは、我々の調査ではわかっているが、文科省でもぜひその自然環境と教育的成果を調査してもらいたい。 たとえば、足利市では、市内を流れる矢場川の生態系を取り戻すことを目的に、EMによる浄化作戦を産官学連携によって実施し、地元企業がEM活性液の製造やEM培養装置の設置、足利工業大学が水や土の検査・測定、協和中学校が観察・記録している。さらに矢場川よりも小さめの川で、成果がすぐ見えるところで浄化活動をしようということになり、渡良瀬川の支

    バッシング - 私のおむすび日記
    ublftbo
    ublftbo 2012/07/05
    「環境雑誌の編集者」とのこと
  • 2008-10-12 - 私のおむすび日記 [暮らし]フナイオープンワールド

    船井幸雄オープンワールド2008を取材。入場者3000人ぐらいか、大変な賑わいである。江勝、副島隆彦、中矢伸一、そして親分船井幸雄さんの話で満腹。どの方のお話も、既成概念をぶっ壊すものばかりで、もし、このワールドを知らずに入場した人は、怒り狂うかもしれない。 科学的根拠が権力になることにヘキヘキしている私などは、日物理学会やマスコミに総反撃されている「水からの伝言」の著者江勝さんには同情してしまう。「水は言葉がわかるという事実を私は言ってるだけ。このファンタスティクな事実を通して、水の大切さ、言葉の大切さを世界に広めている言ってみれば、アーティスト。なぜかを考えるのが、学者でしょ」と憤懣やるかたない表情で話した。テレビも公平さを欠いた報道で、波動=エセ科学という魔女狩に加担している。この世には、わからないこともまだまだたくさんあるのだ。 ところで、の読み聞かせをしているボランテイア

    2008-10-12 - 私のおむすび日記 [暮らし]フナイオープンワールド
    ublftbo
    ublftbo 2008/10/15
    水伝にも言及。「事実」を調べるのが科学だよ。「魔女狩り」は最悪のメタファー。間違っている。
  • 1