タグ

2008年8月7日のブックマーク (19件)

  • 観光客はいらない、農業で自立する:日経ビジネスオンライン

    前回紹介した竹農場の竹孝彰さんをはじめ、筆者が面会してきたオホーツク沿岸の農家の一人ひとりの農業への取り組みが、自給率1ポイント上昇に貢献したといえるではないか。 新聞のニュースを読みながら、農業国として自立した小清水町や清里町の風景が眼の前に展がって、わけもなく誇らしい気持ちになった。 清里町の小麦の収穫量は、2000年に7854トンだったが、2007年度は1万3374トン。ほとんど変動のない耕作面積の中で、収量はおよそ2倍に増加している。世間で公言される農業の衰退は、少なくとも、オホーツク沿岸の農業国には無縁と認識しなければならない。 データに表れた数字を見て、清里町の町長が語った言葉を思い出し、その一言ごとの確かさを改めて実感することになった。 観光でメシをうつもりはありません 知床という大観光地を間近にしながら、「観光客の誘致は行いません」と北海道清里町の橋場博町長は静かに語

    観光客はいらない、農業で自立する:日経ビジネスオンライン
    udy
    udy 2008/08/07
    "いつか、観光に力を入れるようなときが来ると想定しても、弱った町にお客はきませんよ、訪れてくれた人に元気になってもらう町でないといけません、そのためには今、地場産業の農業でしっかり自立しなくては"
  • 【魚拓】赤澤竜也のだいぶピンぼけ: 野口みずき選手秘話

    取得日時: 2008年8月7日 08:20 取得元URL: http://akazawa.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_68c3.html ビュー数: 1482 魚拓のみの表示 SHA-256 : fe95aa75c281222c748af40649d77b27e1233e47f8e1be8c09dc32d9fd950a02

    【魚拓】赤澤竜也のだいぶピンぼけ: 野口みずき選手秘話
    udy
    udy 2008/08/07
    他人の家庭を破壊した自覚が微塵もみられない鈍感さが致命的。
  • メディア・パブ: グーグルの新ツール“Insights for Search”,マーケッターが活用しそう

    Google Insights for Searchは,広告関係者や市場関係者にとって便利なツールになりそうだ。 Google Trendsの拡張版である。特定のキーワードについて,地域別や期間別の検索件数の変化を見ることができる。地域別では国の指定や,さらに日の場合は都道府県を選ぶことができる。期間別では,最近の30日間,90日間あるいは1年間とか,また2004年以降の年も指定できる。 試しに,「ビール」,「焼酎」,「ワイン」,「カクテル」のキーワードで,検索問い合わせ件数を比較してみた。2004年から現在までの期間指定で,地域は東京,大阪,鹿児島,北海道の4地域を選んで上の4つのキーワードの検索件数を比べた。最初は日全体を対象にした結果である。 以下は,4地域別に調べた各キーワードの検索件数比を示している。なるほどと思える結果である。 商品とかタレントなどのような人気変動が激しいキ

    udy
    udy 2008/08/07
    あとでなんか試してみよう。
  • 「プレゼンスキル」以前に重要な「基礎の学び方と教え方」

    慶應義塾大学総合政策学部教授。1974年兵庫県生まれ。リーマンブラザーズ証券、UBS証券で投資銀行業務に従事した後に、SNS運営会社を起業。同社売却後、ベンチャーキャピタル、金融庁金融研究センター、神戸大学大学院経営学研究科教授等を経て、2022年4月から現職。主な著書に『コーポレートファイナンス 戦略と実践』(ダイヤモンド社)、『地域経営のための「新」ファイナンス』(中央経済社)等。専門はコーポレートファイナンスとソーシャルファイナンス。2019年8月より2021年3月までスタンフォード大学客員研究員としてアメリカシリコンバレーに滞在し、ESGを通じた企業変革について研究。上場企業の社外取締役も兼任。博士(商学)早稲田大学。 保田隆明 大学院発! 経済・金融ニュースの読み方 仕事と両立しながら大学院に通い始めた保田隆明が、大学院で学ぶからこそ見えてきた新しい視点で、世の中の「経済・金融ニ

    udy
    udy 2008/08/07
    これは色々と応用が利きそうだ。
  • 【毎日新聞“変態”報道問題】 おわびは「若手ねら~社員」に任せろ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【毎日新聞“変態”報道問題】 おわびは「若手ねら〜社員」に任せろ ゼロスタートコミュニケーションズ 専務取締役 伊地知晋一氏 2008年8月7日 木曜日 小林 直樹 7月20日、毎日新聞社は英文ニュースサイト「毎日デイリーニューズ」(Mainichi Daily News)上のコーナー「WaiWai」で下劣かつ誤った記事を配信し続けてきたことに対し、新聞1面で謝罪し、中面2ページにわたって内部調査の結果を公表した。8月に入り、「毎日jp」の広告配信も復活し始めている。ただネット上で起きた「炎上」「祭り」はいまだ鎮火していない。毎日新聞社は事件の対応をどこで間違えたのか。また、企業はこの事件を通じて何を学び取ったらよいか。かつてライブドア堀江社長の逮捕時に史上最大級のブログ炎上を経験している“炎上アナリスト”、ゼロスタートコミュニケーションズ専務取締役の伊地知晋一氏に話を聞いた。 毎日新聞社

    udy
    udy 2008/08/07
    的確なまとめであるように思える。しかし”ねら~”は”ねらー”じゃだめなのだろうか。
  • 1ヶ月で英会話力を何とかしたい人のための3点 | シゴタノ!

    1.英会話ペラペラビジネス100 2.英単語・熟語ダイアローグ1800えいご漬け[CD-ROM] 3.フルメタル・ジャケット 一ヶ月ではどうにもならない。一から勉強を始めるとなると、確かにそうですが、ほとんどの日人は、自分が思っているよりも、英語に関する知識を持っています。 ただ、知識を持っていても、実際にそれを活用するチャンスはほとんどゼロいう人がとても多いため、アメリカ人に英語で話しかけるということ自体が怖ろしい、ということになりがちです。 そのように、知識や訓練というよりは、慣れが圧倒的に不足している場合、とにかく短期間で、楽しんで、たくさんリスニングの機会をもつのが最善でしょう。そういう基準をもって、ムリヤリ厳選すると、上記3点が残ったというわけです。 1.英会話ペラペラビジネス100

  • 不要と言われれば退く覚悟はできている:ITpro

    BSデジタル放送の限定受信システム(CAS)として登場し,2004年に地上デジタル放送などのコピー制御にも広く採用されてから,デジタル放送によるテレビ視聴に欠かせないアイテムとなったB-CASカード。発行元であるビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS社)はそれ以降,事務所就業者数20人程度の小規模所帯でありながら,一躍重大な社会インフラを担う存在となった。一方,その役割の大きさと会社規模のアンバランスさ,不透明な収支構造などに対し,ネット上などではさまざまな噂や批判の声が絶えない。B-CAS社とは一体,どんな会社なのか。同社代表取締役社長である浦崎宏氏に聞いた。 事業内容と取引先について教えてください。 放送事業者に対するB-CAS方式の使用許諾とB-CASカード発行・所有権保持,カード機能の軸となる鍵の発行・管理,B-CASカードを利用する一般視聴者の登録台帳管理が事業

    不要と言われれば退く覚悟はできている:ITpro
    udy
    udy 2008/08/07
    操り人形のひとは大変ですね。
  • ロングテールなんて大嘘だ---突如巻き起こったマーケティング論争 | MediaSabor メディアサボール

    事の起こりはハーバードビジネスレビュー8月号に掲載された記事だった。ハーバード大学ビジネススクール教授、アニタ・エルバースが、今や完全にサイバーコマースのバックボーンとなっている“ロングテール論” を、リサーチに基づいた数字を挙げて反駁し、徹底的にやっつけたのだ。記事が発表されるや、米国のビジネスシーンや学界を二分したロングテール論争が巻き起こり、現在も続いている。 ロングテールという言葉に馴染みがない人のために簡単に説明しておこう。 ロングテールとはオンラインリテールにおける販売パターンの事だ。在庫という物理的な制約を受けないオンライン販売では、殆ど売れない不人気商品もふくめ、品揃えを実質的に無制限に広げる事ができる。 そして、全商品の80%を占める不人気商品の生む小さな利益の総和は、20%の売れ筋商品が上げる利益を上回る。図1の、縦軸の販売量に沿って高くなっている部分が売れ筋商品、後に

    udy
    udy 2008/08/07
    落ちが秀逸だったので。
  • 窓の杜 - 【特集】「Firefox 3」対応拡張機能カタログ 第2回

    先日公開された「Firefox」v3では、拡張機能の管理機能の強化や導入時のセキュリティ向上が図られ、より安心して拡張機能を利用できるようになった。また、v3の新機能を利用した新しい拡張機能も登場するなど、拡張機能を取り巻く環境も大きく変化している。そこで特集では、既存のユーザーはもちろん、「Firefox」を初めて利用するユーザーにもお勧めできる拡張機能を、全5回にわたり紹介する。 第2回となる今回は、実際にWebページを閲覧する際の“ひと手間”を省く便利な拡張機能を紹介していく。Webページを閲覧しているときは、トップページへ戻るためにロケーションバーを書き換えたり、大量のリンクを開くために何度もリンクをクリックしたりといった、定型的な作業が意外と多いものだ。1つ1つの手間は大したことがなくても、それらが積み重なるとストレスになってしまうこともある。今回紹介する拡張機能を導入すれば、

  • 経済改革は教育改革から、教育改革は教員改革から:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 日経済が急速に不況の色を強める中で、内閣改造が行われました。内閣改造と同時に、政府も景気判断を下方修正するようです。でも、これまでも、好景気だという実感は薄かったと思います。地方経済は冷え込み、多くの若者が正社員になれない状況が続いてきました。 どうすれば経済を元気にできるのか。大きな課題です。 フィンランドのことを思い出しました。教育から経済を再生したからです。 経済危機に直面し、教育を政策の柱に 昨秋、ノルウェーで行われた国際会議で、フィンランドの外務大臣や教育大臣を歴任された方に、じっくりとお話を伺う機会がありました。OECD(経済協力開発機構)が実施したPISA(学習到達度調査)という世界各国の子供の学力テストにおいて、フィンランド

    経済改革は教育改革から、教育改革は教員改革から:日経ビジネスオンライン
    udy
    udy 2008/08/07
    "一言で言えば、金は増やすが口出しは減らす、という改革でした"日本ではありえなさ過ぎて泣ける。
  • 弔辞の比較 - レジデント初期研修用資料

    赤塚不二夫 氏の葬儀で、タモリが読んだ弔辞の比較。たぶんそこに集まった記者の人が聞き書きしたものだけれど、 新聞社ごとの立ち位置とか、葬儀に集まった人に対する考えかただとか、いろいろ邪推できて面白い。 比較したのは朝日新聞と、産経新聞。産経新聞のほうが文字数が多いから、 たぶん産経新聞のほうがオリジナルに近くて、朝日新聞は、それに編集を加えた印象。 asahi.com(朝日新聞社):タモリさん声震わせ「私も作品」 赤塚不二夫さん葬儀 - 文化 赤塚不二夫さん葬儀 タモリさんの弔辞全文(産経新聞) - Yahoo!ニュース 朝日新聞のタモリは、亡くなった赤塚に語りかけるというか、どこか客観的な、 何だか卒業式で生徒を送り出すときの「教師」のような口調。 産経のタモリは、 訥々とした話しかたで、葬儀に集まった人達に、師匠としての赤塚を紹介する「弟子」のような、 そんなイメージを持った。 以下比

    udy
    udy 2008/08/07
    タモさんの弔辞を掲載した朝日と産経の比較。
  • Last.fm - インターネットラジオと世界最大オンライン・ミュージック・カタログでを楽しもう

    Spotify 経由で Scrobble しているお客様へ Spotify アカウントを Last.fm アカウントに接続すると Spotify で聞く音楽がすべてScrobble されます。使用するアプリやデバイス、プラットフォームの種類を気にする必要はもうありません。 Spotify に接続 却下

    Last.fm - インターネットラジオと世界最大オンライン・ミュージック・カタログでを楽しもう
    udy
    udy 2008/08/07
    実は日本語版をブクマしてなかった。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

  • 長編大河小説グイン・サーガ アニメ化決定 来年春テレビ放映 | アニメ!アニメ!

    長編大河小説グイン・サーガ アニメ化決定 来年春テレビ放映 | アニメ!アニメ!
    udy
    udy 2008/08/07
    遂にアニメ化。一体どこら辺を使うんだろう・・・
  • http://www.asahi.com/culture/update/0807/TKY200808070146.html

    udy
    udy 2008/08/07
    「あなたは生活のすべてがギャグでした。あるがままを肯定し、受け入れ、人間を重苦しい陰の世界から解放しました。すなわち『これでいいのだ』と。私もあなたの数多くの作品の一つです」
  • 言語の「起源と進化」を探る研究:「人間は言語の宿主にすぎない」 | WIRED VISION

    言語の「起源と進化」を探る研究:「人間は言語の宿主にすぎない」 2008年8月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Photo: Alpha 遺伝子のようなふるまいを見せるミームや、有機体のように進化する文化に関する議論はにぎやかだ。[ミームは動物行動学者リチャード・ドーキンス氏が唱えた概念で、「文化の複製遺伝子」。文化内の「情報」が非遺伝的に承継され「自然選択」される様子を、ダーウィン進化論を基盤とした遺伝子の進化の過程になぞらえたとき、遺伝子に相当する仮想の主体] しかし今のところ、生物学的なものではない進化に関する学問的な理論は存在していない。だが、こうした状況も、変化する可能性が出てきた。 7月28日(米国時間)付の『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に掲載された研究論文の中で、言語学者たちは、実験環境で人工的に作成された

    udy
    udy 2008/08/07
    はじめに言葉があった。言葉は神であった。
  • 「著者様」と呼ばれて (内田樹の研究室)

    とある進学教室から「著作物の無断使用についてのお詫びとお願い」という文書が届いた。 塾内教材として、これまで私の著作物を何度か使用していたが、「この度、他の著者様から著作物の無断使用についてご指摘をいただきまして、社内で調査致しましたところ、先生の作品を過去に無断で使用していた期間がございましたので、過去の使用についてご清算をさせて頂きたく、書類をお送りさせて頂きます」とあった。 6万円ほどの著作料が入金されるそうである。 何もしないで6万円いただけるのはありがたいが、何となく気分が片づかない。 何もしていないのに、そんな大金をいただく「いわれ」がないような気がするからである。 そもそも「著者様」というワーディングが「怪しい」。 なくてもいいところに「様」がつくときは眉に唾をつけることにしている。 何年か前から病院では「患者様」という呼称が厚労省の行政指導で導入された。 そのあとどういうこ

    udy
    udy 2008/08/07
    本筋と違うが興味深い " 「患者様」という呼称が義務づけられてから、 (1) ナースに対する暴言が激増 (2) 無断外出、院内での飲酒など患者たちの院内規則違反が激増(3) 入院費を払わない患者が激増
  • 天漢日乗: 毎日新聞(略)怒りを買う(その66)毎日新聞の営業、電凸を受けている広告主の企業へ出向き「ノーブレスオブリュージュの精神で御社に伺っておりまして」と怒りの火に油を注ぐ

    毎日新聞の英文記事、主婦および看護師を始めとする医療従事者の怒りを買う(その66)毎日新聞の営業、電凸を受けている広告主の企業へ出向き「ノーブレスオブリュージュの精神で御社に伺っておりまして」と怒りの火に油を注ぐ まずは、言葉の定義を確認しておく。エキサイト辞書の「大辞林第二版」より。 ノーブレスオブリージュ [ noblesse oblige] 高い地位や身分に伴う義務。ヨーロッパ社会で、貴族など高い身分の者にはそれに相応した重い責任・義務があるとする考え方。 では、以下の ノーブレスオブリージュ の用法が正しいかどうか、玩味熟読していただきたい。 「日の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事116スレッドより。 514 :その1:2008/08/06(水) 20:39:47 ID:kTBrMefa0 初めまして 派遣で某メーカーの総務に勤めています この件で今日ウチの会社で動きがあっ

    天漢日乗: 毎日新聞(略)怒りを買う(その66)毎日新聞の営業、電凸を受けている広告主の企業へ出向き「ノーブレスオブリュージュの精神で御社に伺っておりまして」と怒りの火に油を注ぐ
    udy
    udy 2008/08/07
    問題。以下の文章内の空欄に最も適した言葉を入れなさい。「今回の件に関して御社に伺ったのは基本的には私どもに非はなく、むしろ私たちは             の精神で御社に伺っておりまして。。」
  • さぁ、実際に作ってみよう!! アートスペースを作ってみる -特集:CINRA.NET

    vol.37 テレビでは見られないカルチャー もし「面白いもの、刺激的なもの」に興味があれば、一旦テレビPCの電源を切って、・・・ vol.36 アートスペースを作ってみる 誰でも一度は、自分の城を構えてみたいと思うもの。でも、特にここ東京は家賃も高いし・・・ vol.35 TOKYO遊びケイカク 4 アルカディアの里主催イベント「森ノ風」 連載4回目となる「TOKYO遊びケイカク」、今回は東京から電車で2時間、千葉県匝・・・ vol.34 「イベントは終わらない3」第3弾「繋がり」から生まれる可能性 毎晩数え切れないほどの「ライブイベント」が開催されている中で、新宿Motion/・・・ vol.33 NEXT 映像〜教育の現場から〜 映画に写真、アニメーション、ビデオアート、CG・・・ひと括りに「映像」と言っても・・・ vol.32 インディーズバンドが世界を巡る Elekibass、

    udy
    udy 2008/08/07
    楽しそう。