タグ

ブックマーク / ddnavi.com (12)

  • 「涙が出てきた。ここまで掘り下げてくれて有難う」 NHKスペシャル「発達障害」特集に大反響! | ダ・ヴィンチWeb

    小中学生の15人に1人の割合でいると言われる「発達障害」。2017年5月21日(日)に放送された生放送番組「NHKスペシャル 発達障害 解明される未知の世界」では、まだ社会の理解が十分でない発達障害を深く掘り下げ、「全然知らないことばかり」「すごく共感できた」と反響が続出した。 発達障害は、これまで社会性やコミュニケーションに問題がある障害として知られてきた。しかし最新の脳科学研究や当事者への聞き取りから、生まれつき独特の“世界の見え方・聞こえ方”をしている場合が多いことが判明。例えば多くの人にとってはなんでもない日常の空間が、耐えられないほど眩しく見えたり、小さな物音が大音量に聞こえたりといったことが挙げられる。その独特の感覚や認知が、実は社会不適応につながる原因の1つになっているという。 番組では、発達障害の3つのグループについて説明。まず1つは“コミュニケーションが苦手”、“こだわり

    「涙が出てきた。ここまで掘り下げてくれて有難う」 NHKスペシャル「発達障害」特集に大反響! | ダ・ヴィンチWeb
  • 油で揚げない“トースターから揚げ”が簡単すぎる!「あさイチ」で披露したみきママの見事なトースター使い | ダ・ヴィンチWeb

    遠足に、運動会に、お弁当に、晩ごはんにみんなが大好き、ド定番のから揚げ。ていねいに作ろうと思えば、下味をなじませるのに30分~1時間かかるし、大量の揚げ油の冷めるのを待ってから処理するのは時間も手間もかかる。「から揚げって買うものじゃないの?」「え、冷凍品でチンすればラクだし、キッチンも汚れないですよ!」という声も聞こえてきそうだ。 でも、家庭で手作りすれば熱々ジューシーがべられるし、家計にもやさしい……。では、下味につける時間もない、油で揚げる気力もないとき、朝お弁当に入れるために作りたいシーンでは、どうしたらいいのだろう? そんなときは、NHK「あさイチ」出演で話題の「みきママ」に教わる、なんと油で揚げない“トースターから揚げ”がおすすめだ。その作り方は実にカンタン! ◆揚げない!トースターから揚げ(2人分)の作り方 1、鶏もも肉1枚(270g)を12等分に切る。しょうゆ(大さじ1

    油で揚げない“トースターから揚げ”が簡単すぎる!「あさイチ」で披露したみきママの見事なトースター使い | ダ・ヴィンチWeb
    ueno541130
    ueno541130 2017/04/14
    みきまま頑張ってますね~。
  • 仕事が遅いのは“思いつき”タイプと○○タイプ! 外資系プロジェクトマネージャーが選ぶ、仕事が遅い自分を変える5冊! | ダ・ヴィンチWeb

    を読む時間がない日々忙しい人のために、ロングセラー、ベストセラー、話題のetc…ダ・ヴィンチニュース独自の視点で選書した名著を紹介する連載。第6回目は特別編として、「スピード狂」の外資系マネージャーとして知られる日IBMシニア・プロジェクト・マネージャーの木部智之さんにインタビュー。著書『仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?』(KADOKAWA)も好評の木部さんに、仕事が遅い人に読んで実践してほしい5冊を紹介いただいた。 編集者からの提案で、『仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?』というタイトルのを出したからでしょうか。僕のことを“スピード狂”みたいに思っている人もいるみたいですが(笑)、どちらかというと“速さ”よりも“ロジカルシンキング”にこだわって仕事をしてきました。 頭のなかで物事を論理的に体系立てて考えられれば、思考のスピードが速くなり、そ

    仕事が遅いのは“思いつき”タイプと○○タイプ! 外資系プロジェクトマネージャーが選ぶ、仕事が遅い自分を変える5冊! | ダ・ヴィンチWeb
    ueno541130
    ueno541130 2017/02/27
    私は思いつき派かもしれないな。だから遅いのか。
  • 「誰も、愛してくれなかった」――発達障害に理解のない家族・学校、理不尽な暴力…自らの壮絶な体験を克明に描いた衝撃の「奇跡の物語」 | ダ・ヴィンチWeb

    『COCORA 自閉症を生きた少女』(天咲心良/講談社)は自閉症スペクトラムという発達障害を抱えた著者が、自身の壮絶な半生を描いた自伝的小説である。 自閉症スペクトラムは、「アスペルガー症候群」とも呼ばれる先天的な脳の機能障害のこと。症状は対人コミュニケーションにおける想像力の欠如、未来を予測できない、奇異に映る意味のない反復行動、身体感覚の異常、感覚過敏など、さまざまである。 今でこそ「自閉症」「アスペルガー」という言葉は認知度が高まり、教育現場での理解も深まりつつあるが、一昔前まではあまり一般的ではなかった。著者が生きてきた環境……特に「家庭」では、まったく理解がなかった。そのため、著者は「人の気持ちが理解できない変わった子」として虐げられ、理不尽な暴力にさらされて生きてきたのだ。 2017年1月27日に発売されたのが、小学校篇(第1巻)と思春期篇(第2巻)の2冊。 小学校篇は生まれて

    「誰も、愛してくれなかった」――発達障害に理解のない家族・学校、理不尽な暴力…自らの壮絶な体験を克明に描いた衝撃の「奇跡の物語」 | ダ・ヴィンチWeb
    ueno541130
    ueno541130 2017/02/23
    めっちゃ内容が気になります。
  • 猫と人間の誤解を科学してみたら…?『マンガでわかる猫のきもち』 | ダ・ヴィンチWeb

    長年連れ添っている夫婦とかカップルには、一つや二つといわず、もっとたくさんあるんではないでしょうか。そう「あえて解決させない勘違い」であります。勘違いのケースとしては、発言者が入れ替わる「それは言ってない(けど黙っておく)」、発言に対する解釈が想定外になる「そうは言ってない(けど黙っておく)」、事象の時系列が前後する「それだと辻褄合わない(けど黙っておく)」、発言や行動が悪意なく捏造される「そもそもそれやってもいない(けど黙っておく)」などが代表的なものとして挙げられます。 人間同士の誤解から生まれる幸せとか、未知との遭遇的化学反応もあります。しかし、どちらかといえば、誤解から生じるのは、大小のいざこざ、相互不信、修復しがたい亀裂、緑の紙、原因がよく分からないまま続く抗争、といったネガティブ要因になることが、多いように思われます。 ところが、と人間とではどうでしょう。の視点からすれば「

    猫と人間の誤解を科学してみたら…?『マンガでわかる猫のきもち』 | ダ・ヴィンチWeb
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/01
    かわいい漫画や~❤
  • 野菜をムダにしない! 一人暮らしの救世主「野菜玉」を使った10分料理レシピ【作ってみた】 | ダ・ヴィンチWeb

    『時短、簡単、らくらく自炊 野菜玉レシピ』(岩木みさき/オークラ出版) 特に一人暮らしの人にとって、スーパーで野菜を買う時に困るのが「量」だったりしませんか? キャベツだとまるまる1玉、小さくても1/2玉で売られていて、これを一人で消費しようとすると、ほぼ連日キャベツ料理になってしまうことも。しかも、気がついたら傷みはじめていて、結局廃棄しなければいけなくなったり…。そんな余りがちな野菜たちを救うべく、『時短、簡単、らくらく自炊 野菜玉レシピ』(岩木みさき/オークラ出版)が発売されました。 “野菜玉”とは、野菜を事前に加熱し、小分けして丸めて冷凍したもののことを言い、これさえあれば野菜を廃棄することもなく最後まできちんと使いきれ、また、調理に使えば10分もしないうちに料理が完成するという優れものです。書ではそんな野菜玉について、季節ごとに旬を迎える野菜を使って紹介し、もちろんその野菜玉を

    野菜をムダにしない! 一人暮らしの救世主「野菜玉」を使った10分料理レシピ【作ってみた】 | ダ・ヴィンチWeb
    ueno541130
    ueno541130 2016/10/26
    野菜玉初めてききました。生活の知恵ですね~。
  • “褒め育て”は間違い?! 叱られたら人前で大声で泣きだす…そんな大人にしないための「正しい子どもの叱り方」 | ダ・ヴィンチWeb

    トップニュース“褒め育て”は間違い?! 叱られたら人前で大声で泣きだす…そんな大人にしないための「正しい子どもの叱り方」 『ほめるとダメになる! 子どものしかり方実例百科』(宝島社) 電車やスーパーなどで、人前で騒ぐ子どもを叱りつける親を見かけることがある。子どもの反応にビクビクしながら「シーッ!」と小声で言い聞かせていたり、あきらかにヒステリックになっていたり。さまざまな叱り方の中で、どれが正しいのだろうか? 叱るという行為は、親にとっても子どもにとってもイヤなもの。子どもにとっては傷つくこともあるし、親は叱った後に自己嫌悪に陥ったりする。しかし、その後のことを考えれば、子どもは親の期待と愛情を感じることができ、親も叱った甲斐がある。叱ることは子育てに必要だと説いた上で、間違いのない叱り方を伝授してくれるのが、『ほめるとダメになる! 子どものしかり方実例百科』(宝島社)だ。 書では、そ

    “褒め育て”は間違い?! 叱られたら人前で大声で泣きだす…そんな大人にしないための「正しい子どもの叱り方」 | ダ・ヴィンチWeb
    ueno541130
    ueno541130 2016/08/31
    ダメな事はしっかり教えないといけませんね。
  • 好きな服を着るから似合わない! “性格タイプ”で選ぶコーディネート術 【4タイプ】 | ダ・ヴィンチWeb

    『4つの性格タイプから見つける いつの間にか人生が変わる服』(みなみ佳菜/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 20代の頃、モード系の服ばかり好んで着ていたら、「怖い」「喪服みたい」とよく言われた。それでも、「わたしはモード系が好きなんだ!」と、合コンなどにも頑なにモード系の服を着ていったのだが、いま思うと、どれだけのチャンスを逃したことかと後悔している。 自分が着たい服を着ればいい。確かにそれも一理あるが、『4つの性格タイプから見つける いつの間にか人生が変わる服』(みなみ佳菜/ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者は、「内面と外面の不一致」が縁を遠ざけると指摘する。外から見た印象と実際の中身が違うと、相手は「あれ? こういう人だと思ったのに、なんだか違うな」と違和感を抱いたり、「ちょっと不思議な人だな」と距離を置きたくなったりしてしまうというのだ。 逆に、内面と外面が一致した服を着てい

    好きな服を着るから似合わない! “性格タイプ”で選ぶコーディネート術 【4タイプ】 | ダ・ヴィンチWeb
    ueno541130
    ueno541130 2016/08/31
    興味が湧いたので一度よんでみたいな。
  • 世の中は「~しなければならない」ことが多すぎる!京大卒・元「日本一のニート」が説く、人生をラクに生きる方法 | ダ・ヴィンチWeb

    トップニュース世の中は「~しなければならない」ことが多すぎる!京大卒・元「日一のニート」が説く、人生をラクに生きる方法 普通の幸せ」から降りてみる 自分にとって、無理のない生き方やライフスタイルを実践することは、時として、大きな代償をも払うものだと思われている。たとえば、何歳までに結婚して、子どもをもうけて、家を買って、というような「普通の幸せ」を放棄するとか、家族を持ったとしても、仕事のあいだに子どもの世話を手伝ってくれる、おばあちゃんとかおじいちゃんが近くにいない、だとかそんな風に。 それでも、それぞれが「標準」から外れながら選んだ人生のルートを、いかにサスティナブルなものにしていくかという試みは今も続いていて、その流れのなかに、書『しないことリスト』(pha/大和書房)も位置付けることができるだろう。 著者であるphaさんは、できるだけ働かずに生きていきたいと思っている「ニート

    世の中は「~しなければならない」ことが多すぎる!京大卒・元「日本一のニート」が説く、人生をラクに生きる方法 | ダ・ヴィンチWeb
    ueno541130
    ueno541130 2016/07/27
    しない事は簡単だけど、しない事で起こる後悔や嫉妬の心は自分で責任もたないとね。
  • 凍ったグラスに注ぐとビールは不味くなる!「至福の一杯」を飲むための「3度注ぎ」とビールの基本【保存版】 | ダ・ヴィンチWeb

    今年も夏がやってきた。ビールが美味い季節だ。さっそくビアガーデンを予約している方もいるだろう。読者には、今年はおいしいビールを飲んでいただきたい。そこで『ビールはゆっくり飲みなさい』(藤原ヒロユキ/日経済新聞出版社)を紹介したい。 店の味を引き出す「3度注ぎ」 ビアガーデンやビアホールで飲むビールは当においしい。「お店においてあるビールは、市販のビールとは違う」と思う方もいるだろう。ところが、醸造所では、樽につめるビールと缶やビンにつめるビールは作り分けていない。コンビニで買う「生ビール」もビアガーデンで飲む「生ビール」も中身は一緒だったのだ。 ならば、なぜ味の違いを感じるのか。それは、ビールの注ぎ方だという。筆者曰く、「泡の口当たりの良さ」と「適度に炭酸発散されている」ため、お店のビールはおいしいのだとか。そこで実践したいのが「3度注ぎ」だ。 その方法はこのような感じだ。 1回目はグ

    凍ったグラスに注ぐとビールは不味くなる!「至福の一杯」を飲むための「3度注ぎ」とビールの基本【保存版】 | ダ・ヴィンチWeb
    ueno541130
    ueno541130 2016/07/23
    バイト先ではビールジョッキ冷やしてたけどな。冷やし過ぎは駄目なんだね。
  • 「一瞬で相手の心を開く」には「褒め言葉」ではなく「勇気づけの言葉」が有効 | ダ・ヴィンチWeb

    ゴッホや宮沢賢治など、死後に評価を高めた人物は多いが、心理学者アルフレッド・アドラー(1870--1937)もそのひとりだろう。特に日では今まさに大ブーム。アドラー心理学によるコミュニケーション・ハウツーは、2014年以降に発売されたタイトルだけでも100冊超えの猛威である。 近年ではビジネスマン向けが多いアドラーだが、ブーム以前に出たタイトルを見ると、親や小中学校の先生に向けた、子供・児童・生徒とのコミュニケーションガイドが多く目立つ。いったいなぜなのか? その理由を教えてくれたのが、『アドラー流 一瞬で心をひらく聴き方』(岩井俊憲/かんき出版)だ。会社での人間関係に関するアドバイスが中心の書だが、著者によれば、アドラー流会話術では、どんな関係であっても「上から目線はとにかくNG」。そのため、上司、親、教師には特にアドラー流が役立つらしい。 押さえたいポイント1. ほめる言葉と「

    「一瞬で相手の心を開く」には「褒め言葉」ではなく「勇気づけの言葉」が有効 | ダ・ヴィンチWeb
    ueno541130
    ueno541130 2016/03/24
    言い方ひとつでかわるものですね。
  • ファン増加中 「人狼ゲーム」でコミュニケーションスキルは向上するのか? | ダ・ヴィンチWeb

    さて、この人狼ゲームだが、言葉を尽くして話し合いをするゲームなだけに、一見、ものすごくコミュニケーションスキルを要するように思える。だが、人狼ゲームを好んで頻繁にプレイしている人々に聞くと、真逆の答えが返ってくる。「人狼のときは喋れるけど、人狼以外の日常生活では“コミュ障”(コミュニケーションが苦手)なんです」と。一体どういうことか。人狼ゲームはコミュニケーション能力の向上の助けにはなっていないのだろうか? 『人狼ゲームで学ぶコミュニケーションの心理学-嘘と説得、コミュニケーショントレーニング』(新曜社)を上梓した、丹野宏昭さん、児玉健さんに聞いてみた。 人狼ゲームでは喋れるのに、日常生活では喋れない 児玉さん これ僕、当てはまりますね。人狼ゲームをしているときはよく喋りますが、それ以外の場だと喋れないんです。人狼とか、要は自分が詳しい領域の話なら24時間話し続けられますが、そうでない他愛

    ファン増加中 「人狼ゲーム」でコミュニケーションスキルは向上するのか? | ダ・ヴィンチWeb
    ueno541130
    ueno541130 2015/08/21
    コミュニケーションはスキルより中身が大事
  • 1