タグ

PCに関するunijamのブックマーク (7)

  • ドスパラのオリジナルSSDが480GB税込み8980円でデビュー!

    ドスパラ秋葉原店では同社オリジナルの2.5インチSSD「Z1」シリーズが売り出されている。480GBモデルが税込み8980円、240GBモデルが同5580円、120GBモデルが同3480円と、週末特価の目玉クラスの安さを実現している。 パッケージにプリントされているようにコストパフォーマンスを重視したシリーズで、3モデルともシーケンシャルリードは最大520MB/s、同ライトは最大420MB/s。メーカー保証は3年だ。ラインアップには960GBモデルもあり、8月末に入荷する予定だという。 同店は「TLC NANDを使った割安なモデルです。攻めた価格設定だと思うので、たくさん売れてくれればいいですね。在庫は潤沢にあります」と力強く話していた。

    ドスパラのオリジナルSSDが480GB税込み8980円でデビュー!
    unijam
    unijam 2018/08/05
  • いますぐデュアルキーボードを始めるべき7つの理由と3つの注意点

    こんにちは、エンジニアの佐藤です。 突然ですが、みなさんは分割キーボードをご存知でしょうか。 キーボードが真ん中で左右に分かれており、左右のそれぞれの腕に対して自然な位置・角度に設置できるキーボードのことです。 エルゴノミクスの観点からも人気の高い分割キーボードですが、高価であることや種類の少なさなどから導入ハードルは低くありません。 そんな分割キーボードの代替手段としてあるのがデュアルキーボードです。 デュアルキーボードとは、2台のキーボードを左右に並べ、左手で左のキーボード、右手で右のキーボードをタイプするスタイルのことです。 記事では、弊社でも多くのメンバーが採用しているデュアルキーボードの魅力についてお伝えしたいと思います。 h2. デュアルキーボードの7つの魅力 h3. 身体にやさしい なんといっても分割キーボード自体の魅力である、自然な腕の角度でタイピングできることが最大の利

    いますぐデュアルキーボードを始めるべき7つの理由と3つの注意点
  • 【速報】Intel、「Core i9」を正式発表。18コア/36スレッドの化け物 : IT速報

    5月30日、Intelは、エクストリーム市場向けの新型CPU「Core i9」プロセッサと、「Core X」シリーズを発表した。 kylake-X(スカイレイク・エックス)、Kaby Lake-X(ケイビーレイク・エックス)という2つのプロセッサから構成されるCore Xシリーズ・プロセッサは、最上位SKUのCore i9-7980XEで18コア/36スレッドというデータセンター向け製品も顔負けの仕様になっており、従来3/5/7の3つだったCoreプロセッサに、新しく9というセグメントが加わっていることも特徴と言える。 Intelはこの新しいCore Xシリーズ・プロセッサをハイエンドPC向けと位置づけており、ゲーミングPCやプロフェッショナル用デスクトップPC向けとして販売していく方針だ。 今回Intelが発表したIntel Core Xシリーズ・プロセッサ/Intel X299 チップ

    【速報】Intel、「Core i9」を正式発表。18コア/36スレッドの化け物 : IT速報
  • 新型Surface ProとSurface Laptop、Surface Studioが日本にくる! 発売日と価格を発表

    #SurfacePro#Surface#SurfaceEvent 今日から予約開始。6月15日発売。10万5800円から。LTEモデルも秋頃リリース。 pic.twitter.com/1UqIU7cgwE — ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2017年5月26日 新型Surface Proの発売は6月15日。予約は日5月26日から。価格は10万5800円(税抜)〜、法人向けは9万3800円(税抜)〜です。 その他のモデルはストアをご覧ください。 このところMicrosoft(マイクロソフト)は、昨年10月に「Surface Studio」、今年5月に「Surface Laptop」、新型「Surface Pro」と、次々にSurfaceシリーズの新製品を発表して絶好調の様子。ただし発売開始エリアにはいつも日が含まれておらず、我々は涙のお預けをくらっていました。やっ

    新型Surface ProとSurface Laptop、Surface Studioが日本にくる! 発売日と価格を発表
  • 「Surface Studio」日本で6月15日発売(追記あり)

    Surface Studioは、Appleの「iMac」のようなオールインワンタイプのクリエイター向けPC。ディスプレイ部分を引き倒すことで大型タブレットのようにも使え、独自のダイヤル式入力デバイス「Surface Dial」に対応した。昨年10月に発表し、米国など一部地域で発売していた(最小構成価格は2999ドル)。 Microsoft英国法人のブログによると、6月15日から、日のほか英国、オーストリア、フランス、ドイツ、オランダ、北欧、スイス、中国、香港で発売する予定。価格など詳細は明らかにしていない。 追記(5月26日午前11時30分) 価格は41万5584円から。日マイクロソフトの製品ページで発表された。 関連記事 「Surface Studio」発表 Microsoft初の液晶一体型デスクトップ Microsoftが液晶一体型デスクトップPC「Surface Studio」を

    「Surface Studio」日本で6月15日発売(追記あり)
  • PCメモリ32GBの話題でRAMとROMを混同する人たち

    ymmt @ymmt2005 サイボウズの PC 標準機はメモリ 32 GB になりました。去年の 16 GB から倍増。ストレージは NVMe 512 GB にこちらも倍増です。 去年版:blog.cybozu.io/entry/2016/05/… 2017-02-21 13:28:15 オタコン(ˆωˆ)改二乙 @404_m9 とうとう「メモリ32GB」の時代か… こち亀109巻のパソコン回を真っ先に思い出したけど、当時はメモリ64MB・HDD2GBが最新パソコンという扱いだった 両津のモンスターマシンも今ではガラケー以下というのが恐ろしい pic.twitter.com/b7IR1GyGyB 2017-05-24 10:29:30

    PCメモリ32GBの話題でRAMとROMを混同する人たち
    unijam
    unijam 2017/05/25
  • PCサポートの詐欺被害が急増 注意呼びかけ | NHKニュース

    パソコンの画面に、警告音とともにコンピューターウイルスに感染したとの内容と対応窓口の電話番号が表示され、連絡すると手数料などの名目で金をだまし取られる被害が急増していることから、警視庁が注意を呼びかけています。 パソコンはロックされたような状態で操作ができず、画面に表示された対応窓口と称する番号に電話をかけたところ、「遠隔操作でパソコンを調べたらウイルスを確認しました。対応には手数料が必要です」などと言われ、男性はクレジットカード番号などを伝えて2万3000円を支払ったということです。 支払いを終えるとパソコンは元どおりになりましたが、警視庁は、警報音や表示が出るように仕組み、サポート名目で金をだまし取る詐欺にあたる疑いがあるとしています。 こうした被害は、都内だけでことしに入ってから101件に上り、去年1年間の件数をすでに上回っていて、警視庁は、YouTubeとツイッターで実際に使われた

  • 1