タグ

奨学金に関するunijamのブックマーク (8)

  • 堀江貴文氏、生活保護世帯への進学支援「無駄遣い」 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(45)が、生活保護世帯の子どもの大学や専門学校への進学を支援する一時金を支給するとした政府の方針について持論を展開した。 【写真】丸刈りにされる堀江氏の隣で笑みを浮かべる高須院長 堀江氏は10日、ツイッターで「既存の大学の枠組みを残すための税金の無駄遣い。優秀な学生には返さなくて良い当の奨学金がすでに支払われる枠組みがあるんだから、優秀でもない学生がわざわざ行くところではないのに補助金だすとかマジおかしい」と批判し、物議をかもしていた。 その後も「税金で高等教育をあまり役に立たない人に施すのは間違ってると思う」と持論を展開。12日にも「すでに優秀なやつは返さないでいい奨学金もらってるだろって事だよ」と自身の発言について説明した。

    堀江貴文氏、生活保護世帯への進学支援「無駄遣い」 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    unijam
    unijam 2017/12/12
    “優秀な学生には返さなくて良い本当の奨学金がすでに支払われる枠組みがあるんだから、優秀でもない学生がわざわざ行くところではないのに補助金だすとかマジおかしい”
  • 「卒業後に授業料納付」 自民が議論開始へ | NHKニュース

    自民党教育再生実行部は大学などに在学中は授業料を支払わずに、卒業後に所得に応じて国に納付してもらう新たな制度の導入を検討すべきだとして、制度の具体的な仕組みの議論を来週にも始め、ことしの秋をめどに論点を整理したいとしています。 これについて、教育再生実行部は制度の具体的な仕組みの議論を来週にも始めることになりました。この中では、授業料を支払わなくていい学校の種類や対象者をどう定めるのかや、卒業後に納付を求める際の一定の年収をいくらとするのか、それに制度を導入するための財源をどう確保するのかなどを中心に議論を進め、ことしの秋をめどに論点を整理したいとしています。 自民党はこうした議論に加え、大学改革を検討するための新たな小委員会を党内に設置して、民間資金をより積極的に活用した大学経営の在り方や、大学の実績などを評価する新たな方策なども検討することにしています。

    「卒業後に授業料納付」 自民が議論開始へ | NHKニュース
    unijam
    unijam 2017/07/01
    奨学金をバカ親が生活費として食い潰すケースがなくなるなら検討に値する。
  • 茨城でわずか2人… あしなが募金、人手不足で運営悲鳴:朝日新聞デジタル

    病気や災害などで親を亡くした子どもたちの進学支援をする「あしなが学生募金」の運営が厳しくなっている。茨城県内のスタッフはわずか2人。アルバイトなどで活動に時間をとれないためだ。22日から始まった街頭募金にもボランティアが足りないといった影響が出ている。 事務局によると、県内で同募金の奨学金を得ているのは、①高校・高専68人②専門学校26人③大学・短大15人。事務局のスタッフになれるのは専門学校以上の学生だが、募金活動に加わっているのは県代表の長谷川翔さん(19)=茨城キリスト教大2年=のほかは1人だけだ。 スタッフは数年前には5人程度、最盛期には10人ほどいたという。長谷川さんは「ボランティアの募集や行政との折衝など、1人にかかる業務の負担が大きくなっている。このままでは県内の拠点を維持できるか不安だ」と話す。 関東地区の学生スタッフを取りまとめる宮城保志さん(26)によると、「アルバイト

    茨城でわずか2人… あしなが募金、人手不足で運営悲鳴:朝日新聞デジタル
  • 返還型奨学金(学資ローン)の滞納率の高い大学の偏差値を調べてみた。

    わたくし、常々、「先進国で返還不要の奨学金がないのは日だけ」と書いています。コレが無いから大学進学率の突出して高い東京では、少子化も突出する。2人も3人も大学に行かせたら親が老後に餓死してしまう。ちなみに安倍さんが頑張って新制度の給付型を設置しました。が、生活保護世帯や児童養護施設の優秀な子に限り、しかも月たったの2万円だ・・・・2万でどないせいっちゅうねん!! 大学まで学費のかからない北欧では少子化を脱しているし、日でも大学進学率が突出して高い東京の少子化も突出しており、大学進学率が低い沖縄や鹿児島では出生率も高いのです。大学進学率と少子化は密接に関係していることがわかる。 日(特に東京)とドイツは保育園が足りず、しかたなく専業主婦率が高く、夫1人の収入では複数の子供を大学にいかせるお金がないので両国とも少子化にあえいでいる。専業主婦率が上がると出生率が上がるというのは昔の話で、現

    返還型奨学金(学資ローン)の滞納率の高い大学の偏差値を調べてみた。
  • 「奨学金の延滞率が高い大学」ランキング (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    の大学教育において、課題のひとつとなっている奨学金の延滞問題。その大学別の延滞率が4月19日、日学生支援機構のホームページ上で公開された。 「奨学金の延滞率が高い大学」11位以下  2016年の段階では、日学生支援機構は「大学別の順位を明らかにする予定」と説明していたが、「不当な序列化につながる」という大学側の反発に配慮したのか、学校ごとに個別に検索しなければデータを閲覧できない形で公表されている。そこで、東洋経済オンライン編集部では日学生支援機構が公表した情報をもとに可能な範囲で全体の集計・整理を試み、独自に大学別の奨学金延滞率ランキングを作成した。 ここでいう「延滞率」とは、分母を2013年度末までの5年間に返還義務が生じた貸与終了者、分子を2014年度末時点で 3カ月以上延滞している者として算出する。つまり貸与終了者に占める3カ月以上延滞者の割合を示している。ちなみに、こ

    「奨学金の延滞率が高い大学」ランキング (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 売春で学費を稼ぐ貧困女子大生の悲しい現実 | 貧困に喘ぐ女性の現実 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    売春で学費を稼ぐ貧困女子大生の悲しい現実 | 貧困に喘ぐ女性の現実 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    unijam
    unijam 2017/04/12
    給付型でなければいけない理由が示せていない
  • 元SEALDs 諏訪原健「奨学金借金1千万円の僕が嫌悪する安倍首相のキラキラ貧困対策」 | AERA dot. (アエラドット)

    元SEALDs 諏訪原健「奨学金借金1千万円の僕が嫌悪する安倍首相のキラキラ貧困対策」 連載「20代の処方箋」 20代の処方箋

    元SEALDs 諏訪原健「奨学金借金1千万円の僕が嫌悪する安倍首相のキラキラ貧困対策」 | AERA dot. (アエラドット)
    unijam
    unijam 2017/04/08
    1000万円…返済できるかが心配、そのお金は次の世代の資源なのだから
  • 吉野家、学生バイトに奨学金 入社で全額返済免除 - 日本経済新聞

    吉野家ホールディングスは同社で働く大学生アルバイトを対象とした奨学金制度を導入する。入学金や学費分の資金を貸与する。返済は卒業後に同社に入社すれば全額、同業の飲チェーンに入社時でも半額をそれぞれ免除する。経済的な問題を抱える若者を支援し、外業界を支える人材を育てる。まず2018年4月に大学に入学予定の高校生アルバイトを対象にする。勤務態度や学業の状況などを踏まえて選ぶ。専攻する分野は問わな

    吉野家、学生バイトに奨学金 入社で全額返済免除 - 日本経済新聞
  • 1