タグ

*CSSに関するuraraiのブックマーク (10)

  • レスポンシブの実装が今までと変わる! CSSの新機能コンテナクエリと:has()疑似クラス、最初に理解しておきたい基礎知識を解説

    CSSの新機能コンテナクエリ(@container)と:has()疑似クラスが、いよいよChrome 105(8月末、来週リリース予定)でサポートされます。 コンテナクエリとは今までのメディアクエリがビューポートに依存していたのとは異なり、親要素(コンテナ)のサイズに対してスタイルを適用できます。:has()疑似クラスは指定した要素を含んでいる場合にスタイルを適用できます。 レスポンシブの実装この2つの新機能は単独でも強力ですが、組み合わせるとさらにすごいパワーを発揮します。この2つの新機能の最初に理解しておきたい基礎知識を紹介します。 container and :has(): two powerful new responsive APIs landing in Chromium 105 by Una Kravets 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスにもと

    レスポンシブの実装が今までと変わる! CSSの新機能コンテナクエリと:has()疑似クラス、最初に理解しておきたい基礎知識を解説
    urarai
    urarai 2022/08/29
  • CSSリセット、2019年におすすめのカスタマイズ方法

    Webサイトを制作する際、CSSリセットを使用されている人が多いと思います。Eric MeyerのCSS Resetをはじめ、Normalize.css、Sanitize.css、そして最近ではReboot.cssが登場しました。 Eric MeyerのCSS Resetをベースに、marginやpaddingなどのスペースを上か下かのどちらかに統一できるようにカスタマイズされたCSSリセットを紹介します。 My CSS Reset/Base 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 CSSリセットについて margin, padding, borderのCSSリセット フォントCSSリセット レイアウトとbox-sizingのCSSリセット 特定要素のCSSリセット 属性と状態のCSSリセット スクリーンリーダー専用の

    CSSリセット、2019年におすすめのカスタマイズ方法
    urarai
    urarai 2019/01/11
  • [CSS]「display: contents;」がすごい便利!ラッパーを使った実装が大きく変わるこれからのテクニック

    例えばカードで、見出しが1行・3行、文の量が多かったり少なかったりする場合、それぞれの高さを揃えるのは非常に難しく、かなりトリッキーな実装が必要でした。もしくは、JavaScriptを使用しなくてはできなかった実装です。 こういったレイアウトをセマンティックなHTMLで実装できるようになるdisplay: contents;の基礎知識と使い方を紹介します。 How display: contents; Works 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 【更新】 2021/9/4: 現在の環境に合わせて、内容をアップデートしました。 まずはおさらい、CSSのボックス モデル 「display: contents;」を使用すると、どうなるか 「display: contents;」について詳しく解説 「display:

    [CSS]「display: contents;」がすごい便利!ラッパーを使った実装が大きく変わるこれからのテクニック
    urarai
    urarai 2018/04/04
  • Sassとは?〜今からでも遅くない!基礎から学ぶSass入門|ferret [フェレット]

    これまで、 CSS はそのままstyle.cssのようなファイルに直接スタイルを書いていく方法が主流でした。 しかし、Webサイトが巨大化したり、より高度で細部にまで渡ってスタイルを決めていく場合、 ファイルサイズ が大きくなり、どうしても保守性に欠けてしまいます。 そこで登場したのが、プリプロセッサーであるSassやLESS、Stylusといったメタ言語です。 こうした言語を使うことで、 CSS をよりプログラミングに近い形で扱うことができるようになります。 今回は、その中でもSassに焦点を当てて、初心者でも理解しやすいように「入門」としてまとめました。 基的な使い方を中心に扱っているので他にも便利な使い方はありますが、まずはこれらを押さえておけば、Sassを使い始めることができます。 CSS の勉強をワンランクアップさせたいWebデザインを勉強中の方は、ぜひチェックしてみてください

    Sassとは?〜今からでも遅くない!基礎から学ぶSass入門|ferret [フェレット]
    urarai
    urarai 2018/04/03
  • id・class名|チートシート

    id・class名 要素 単語 要素 単語 ページ全体 container メニュー menu, menuList ヘッダー header よくある質問 faq サイトのタイトル siteTtl タブ tab ロゴ logo SNS sns カテゴリ category お知らせ、情報 info キャッチフレーズ catch ニュース news スローガン slogan 過去のニュース pastNews ナビゲーション nav 短いニュース spotNews グローバルナビゲーション gNav, globalNav 日付 date ローカルナビゲーション lNav, localNav 更新情報、更新日 update 補足ナビゲーション subNav, otherNav, extraNav 更新履歴、沿革 history パンくずナビゲーション pagePath 項目 item コンテンツエリ

    urarai
    urarai 2017/11/09
  • 新人コーダーに知っておいて欲しい命名規則の考え方[画像・ID・class名]|クロノドライブ

    新人コーダーが迷いやすいと言われている、ファイル名、id・class名の付け方。 この記事では、それぞれの命名規則やコツについてまとめたいと思います。 少しでも皆様の参考となれば幸いです。 共通事項 ファイル名、id・class名を付ける際の注意点 まず始めに、ファイル名、id・class名を付ける際の注意点から確認していきます。 難しいことはありません。 下記に注意して名前を付けるようにましょう。 1.半角英数字のみを使用する。 「日語」、「全角英数字・記号」、「半角カタカナ」は使用することが出来ません。 2.記号は「-」(ハイフン)、「_」(アンダースコア)のみ使用する。 「\」(エンマーク)、「/」(スラッシュ)、「:」(コロン)、「*」(アスタリスク)、「?」(クエスチョン)、「”」(ダブルクォーテーション)、「<」(左アングルかっこ)、「>」(右アングルかっこ)、「|」(パイプ

    新人コーダーに知っておいて欲しい命名規則の考え方[画像・ID・class名]|クロノドライブ
    urarai
    urarai 2017/11/09
  • C92新刊「CSSではじめる同人誌制作」 .∵. pentapod

    CSS組版CSS組版は、WordでもLaTeXでもInDesignでもない組版技術HTMLの文章とCSSを用意するだけで、印刷用のPDFファイルとブラウザ表示用のWebページが同時に作成できます。 「CSSではじめる同人誌制作」を読んで、あなたも自分だけのオリジナル同人誌作りをはじめましょう。 CSSとはHTML形式の文章の見栄え(スタイル)を指定するためのスタイルシート言語。 基的にはWebページのような画面上のスタイルを指定するためのものですが、紙に印刷する際のスタイルも表現することができます。 CSS組版を始めるCSS組版とは/Vivliostyle/原稿の執筆レイアウトを作るページの設定/ページ領域外のレイアウト/改ページ/段組/縦書き/タイポグラフィ/テキストの装飾/ルビ/書体・フォント機能/図表/脚注/ナンバリング/色/数式原稿を出力するChromeの印刷機能/PDF出力

    C92新刊「CSSではじめる同人誌制作」 .∵. pentapod
  • 今さら聞けない!? CSSのborder-radiusで様々な角丸に挑戦!

    2019年2月3日 CSS 要素の四隅の角を丸めるためのCSSプロパティー「border-radius」。ボックスや画像などの要素に対して適応でき、角丸にしたりまん丸にしたりと、様々な表現が可能です。このプロパティーが使えるようになってから、どれだけコーディングが楽になったか…!今回はそんなborder-radiusの基的な使い方と、応用表現を紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 無難で王道!正円の円弧を使った角丸 border-radius は「border」とついているものの、border プロパティーの指定がなくても大丈夫。background によって与えられた背景や、img 要素で指定された画像の四隅も丸まめられます。 四隅に同じ値の丸みを与えるなら border-radius: 10px; と記述すればOK。半径10pxの正円の円弧をベースにした角丸を実装で

    今さら聞けない!? CSSのborder-radiusで様々な角丸に挑戦!
    urarai
    urarai 2017/06/09
  • Flexboxでどのようにレイアウトをつくるのか、アニメーションで分かりやすく解説 -How Flexbox works 

    Flexboxの基原則は、CSSでのレイアウトを柔軟かつ直観的にすることです。 Flexboxでどのようにレイアウトをつくるのか、Flexboxで最もよく使う5つのプロパティがどのように機能するのかをアニメーションで紹介します。 How Flexbox works 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 Flexboxの基「display: flex;」 flexコンテナの主軸の方向「flex-direction」 flexコンテナの主軸に沿って配置「justify-content」 flexコンテナの交差軸に沿って配置「align-items」 flexアイテムの整列「align-self」 最後に Flexboxの基「display: flex;」 まずは、div要素を配置した例を見てください。 「displa

    Flexboxでどのようにレイアウトをつくるのか、アニメーションで分かりやすく解説 -How Flexbox works 
  • 地雷持ちが快適にpixivを楽しむための備忘録。

    何かしら苦手な趣向がある人がSNSであるpixivを楽しむために、また無用な争いを避けるために、自衛は必要不可欠です。 しかし、マイナス検索など元々用意されている手段では、見たくないものを防ぎきれないことも多々あります。 というわけで、ブラウザの拡張機能を使って何とかできないかと足掻いてみました。そんな感じの覚え書きです。

  • 1